見出し画像

英単語最初の100個

単語集を買った。

試験を受けるつもりも無かったのだけど
あるいは
逃げ続けていたのだけど
いよいよ
そんなことも言ってられないかもしれないので
一冊手に入れた。

サッとYouTubeやらネットでどんな単語集が良いのか
検索したら
何人かがこちらを推薦していたので紙ベースのものを。

やったことある人はわかるけどなかなか大変ですよね

勉強の都合上見直しに便利であれば
後日Kindle版も買うかもしれない。

3800単語のうち最初の100個を覚えてみた。

最初といっても最後のページから始めてる。

大学受験の時に
単語集を一冊暗記したことはある。
1800語くらいだったと思う。

1ページ目から始めて
毎日1ページずつ。

前日の単語はほとんど忘れている。

1日目1ページ
2日目最初から2ページ
3日目最初から3ページ
………

時間がかかっても
最初のページを覚え直す作業を
加えていくと
徐々に
時間は短縮していく。

覚えるまで
繰り返す。

全てのページが終わったら
毎日
1冊復習する。

時々忘れたり
すぐ思い出せないものは
悔しくても
しつこくやり直し。

これを文法の本でも
行ってみたら
成績はあがり
英語には自信がついた。

どんな模試でも偏差値50〜60にはなると思う。
(母集団がどんな模試でも!)

英文読解とか構文の勉強も捗るから
そちらも終われば
70くらいには到達するはず。

ただし、
欠点の一つは疲れちゃうこと。
歳をとった私に
いまさら
そんなことができるかな。

やるしかないんだけど。

次の3800の中に昔覚えたものもいくつかあるし
あるいは
自分なりの方法論を流用できるので
再チャレンジしている。

CDが付属しているが、いまCDなんてある?
中学の時に発音記号を徹底的に仕込んでくれた私塾の
教師に感謝しつつ、わかりにくいところがあれば
今はネットで発音確認できるから
ひとまずはサクサク進めてしまう。

そして、
今日100個覚えたうちの
半分くらいは私にとって覚えにくい単語だったので
明日にはだいぶ忘れてるでしょう。

明日には別の新しい100個を覚えてボンヤリした単語を200個まで増やす。

この3連休で300個になる。といいな。

連休が終わると
それ以降は仕事のあとで
覚えることになるから
ノルマを達成できるかどうかは
わからない。

でも今もどこで
頑張っている人たちもいるだろうから
会ったこともないその人たちに
思いを馳せて
私も頑張る。

がんばろうぜ。

この記事が参加している募集

今日の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?