ガンダムファクトリー横浜

画像1 1年延長しての終了がこの3月末と迫ってきた横浜は山下埠頭の動くガンダム。
画像2 そごう下から連節バスのベイサイドブルーに乗ったらガンダムラッピングの車両に当たった。これ。 https://note.com/berutsuku/n/na29a3ecf2ba8
画像3 終点でおりると海側に建つガンダムカラーの建物。
画像4 入ると見える動くガンダム、ちょうど起動実験のタイミング。
画像5 実はこの角度なら外からも無料で見える。
画像6 みなとみらいの風景と一緒に見られるのは有料エリアのみ。
画像7 動くガンダムが動くスケジュール、紙が貰えるわけでもないし、入口にも書いてないし、サイトにもない。探すといくつか見つかるが。
画像8 ヨルノヨバージョンは遠景の街並みが同じタイミングで明滅するのが見どころ。みんなガンダムしか見てないが。
画像9 上に上がる有料ツアーの待機場所付近にある壁面の線画。
画像10 形式番号はお馴染みRX78だが機体番号はF00。
画像11 2022WINTERバージョンであることが横に表示される。
画像12 入場料金に結構な追加料金でのぼるガンダムドックツアーに参戦。サイトからの予約が会員登録必要で面倒だったので当日窓口で買った。せっかく上ったのに背を向けられてる。
画像13 しかも水星の魔女コラボでしゃがんでしまったのでさらに遠い。追加料金が…
画像14 5階と6階の入れ替えがある。どの回のタイミングで先に5階になるか6階になるかは運次第。
画像15 最後に戻ってきた。
画像16 やっと頭部がそばに。なんとか近くで顔を見られたので追加料金のもとは取れた。
画像17 水星ちゃんコラボではヨアソビの主題歌に合わせて、歌詞のコクピットの時にはコクピット部分が照らされる。
画像18 カンファレンスルームではファーストガンダムの1エピソードを映画にリメイクしたククルス・ドアン冒頭上映中。キャラやモビルスーツのパネルあり。入場特典はすでに終了してた。
画像19 ガンダムラボ内アカデミーは動くガンダムの設計や構造が学べる。
画像20 設計図のような正面図や側面図から引き出しての解説。
画像21 ORIGINのアニメはOVAで出てテレビ版に再編集されたんだったか。
画像22 お台場に立つユニコーンガンダムはこのUCに登場する。
画像23 水星の魔女、学園ものでどうガンダムかと思ったら、決闘でモビルスーツを使う展開。主人公が女の子でしかも百合と話題。で、キツい展開で1期が終わってて2期が4月からでそれまでお預け状態。
画像24 翔べる!踊れる!エアリアル!のスレッタちゃんがみなとみらいを望めるツリーの横に。
画像25 ツリーの反対側には株式会社ガンダムCEOのミオリネさん。
画像26 ショップ内にグエル君いた。エラン君とシャディク君は少し離れたところにいた。
画像27 水星の魔女コラボで片膝ひざまずくポーズを再現。
画像28 実寸のガンダムでこういうポーズも取れるってけっこうすごいこと。
画像29 ショップで横浜らしいものを探してみるがこの畳めるうちわくらい。こういうTシャツでもあればよかったが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?