見出し画像

護廷十三隊副隊長シリーズ過去譚~猿柿ひより篇~

 どうもべっちょです。

元副隊長も外せないので仮面の軍勢もやるぞ!



…よく考えたら隊長(副隊長時代が描かれていない奴と飛び級した日番谷と、隊士ですらなかった更木剣八とかそういうのは抜くけど)全員書かないとならないんだよな…


■プロフ

・基礎データ

元護廷十三隊十二番隊副隊長→現世で浦原商店の手伝い
斬魄刀:馘大蛇(くびきりおろち)
解号:ぶった切れ「馘大蛇」
能力:不明
卍解:不明(おそらく未修得)
好きなもの:不明
嫌いなもの:死神・虚・人間

・経歴

元々口の悪い副隊長だったが、曳舟桐生(伊勢崎線系統の東武線かよ)が零番隊に引き抜かれたため、空いた十二番隊隊長に新しく就任した浦原とはソリが合わず反発していた…が、蛆虫の巣で向かってきた危険因子(絶望顔萌好きにはお勧めシーン)を浦原が素手一本で止めたのを見てビビり(そりゃあそうなんだが)、やや従順になる(口の悪さは変わらず)が、その後すぐに同じ「研究者」である愛染に実験体として虚化させられてしまい、態度は軟化せず。
嫌いな物が多すぎる(恐らく千年血戦後は滅却師も追加)非常にめんどくさい性格の持ち主。現状で心を開いているのは浦原商店メンバーと一護と平子のみ。浦原に対しては…師匠、どっちなんですかね(下衆の勘繰り)
浦原より隊長歴の長い平子と夫婦漫才をしているだけあり、立派なロリババアである。


■戦闘スペック

副隊長をやっていた以外はぶっちゃけ不明だが、一護の修行時に特別な能力を使用していなかった(まあ虚化出来るので虚閃は使えるけど)ので、副隊長の中では順当に弱い(というか他の副隊長が強くなってきている)部類に入ると思われる。見た目とは違い臂力はあるが長続きしない短距離走タイプかなと。更木の下位互換といったところか。虚化することによって持久力もある程度補えるので、平子、浦原隊長とのコンビネーションは良さそうだが。
斬魄刀の能力も不明だが、形状を見るに直接攻撃系かと思われる。一護との修行時にも特別能力使ってなかったし。あくまで席官の中で実力と事務能力が優秀だったので選ばれた順当な副隊長…ってことは弱いんだが
チェーンソーみたいに回るなら話は変わって来るんだけど(言うほど変わらない説もある)、斬月(オッサン)の始解みたいな形だからそれも無さそうだし。
まあ、並の席官よりは抜群に強い部類なのと、何だかんだ事務処理は優秀という側面があるので副隊長なのは不思議ではない。というかアレで三席なら射場さん泣いてる。

…仮面の軍勢の中でも深堀りされたことが浦原の時以外無いし、書くことねぇなこいつ…

まあ、ほぼ確信してる憶測だけど、流魂街に「猿柿」という地区があると思う。


・まとめ

・短慮
・好き嫌いの癖が強い
・副隊長なりの実力はある
・ロリババア歴が浅い
・短気
・卍解は恐らく未修得
・ビビり(かわいい)


■おわりに

キャラクターブックも買ったのに来歴とかの情報が全然載ってないし、なんというか…
隊長>>>>>副隊長
を体現しているキャラと言える。参考になったのはそこだけかな。
ぶっちゃけ六車と浦原の引き立て役であるのと、平子の友人枠以上でもそれ以下でもないかな。
まあ、性格がわかりやすいキャラで考察班も師匠も書きやすい部類ではあったのだろう。考察班は「深く考察する必要無いよね」って早々に結論付けていたけど


ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?