見出し画像

スペースをねらえ!

序盤の大一番を前に、ようやく仙台戦のレビューもどきが仕上がりました。
この試合はたくさんのレビューが出てきて面白そう!と思いつつも自分のが書き上がるまでは読むまいと思ってたらこんな時間になってしまった!なお図は気が向けば作ります、ご承知おきくださいませ…!

スタメン等はこちらから↓

マリノスはいつもの4−3−3、仙台は3−4−2−1でスタートです。

仙台はどうやって点を取りに来たのか

攻撃(1)ビルドアップ
基本的な方針としては、マリノスが2−3−5に近い形で攻めるために空いてしまうサイドのスペースを1トップの長沢、あるいは途中で入ってくるジャーメインがサイドへ流れてボールを引き出す形が多かった。ロングボールを使って早めに相手の陣地を取りに行こうという狙いだったのだと思います。
ロングボールを入れることができなかった場合でも、後ろの3枚+アンカーのシマオマテでボールを回し、フリーになったプレイヤーが同サイドの裏、またはサイドチェンジを実行していた。

攻撃(2)ポジショナルな攻撃
サイドに流れたプレイヤーがキープし、全体を押し上げることができた場合、逆サイドのスペースを活用する意図が見受けられました。マリノスは結構ボールサイドに圧縮気味で逆サイドは空けています。このマリノスが空けているスペースの活用が仙台側の狙いかと思われます。
印象的だったのは左CBに入っていた永戸のサイドチェンジ、正確なフィードで右サイドに振り、1対1を仕掛け、クロスを入れて中で合わせるというのが青写真だったでしょうか。
クロスの質としてはふんわり系の高めのクロスが多かったです。これはPA内にいるプレイヤーの特徴を考えると、それに適した選択であったと思います。

マリノスはどう守ったか

守備(1)相手ビルドアップに対するプレッシング
マリノスのプレスはいわゆる超攻撃的プレスで、エジガルを起点にスタートします。相手にサイドチェンジをさせず、片方のサイドへ誘導する、もしくはGKに蹴らせてボールを回収するというまあいつも通りのやり方。
去年との違いで言うと、やはりプレスのスタートタイミングと追い込む方向が明確なので、マリノスのプレイヤーは前へ前へとスペースを詰めることができ、ボールを前を向いた形で奪いやすくなっています。もっというと後手を踏む形というのが昨シーズン多くありましたが、そのような光景は目に見えて減少しています。
しっかりと全員が連動してプレッシングをかけているため、DFは展開の予測がしやすく、相手がロングボールを入れてきたとしても先に触ることができます。相手の1トップにはほぼ仕事をさせずに試合を終えられました。
余談にはなりますが、今シーズンのチアゴ&畠中のペアは本当に素晴らしいです。チアゴは開幕戦こそエラーがありましたが、それでも広範囲のカバー力、対人の強さを見せてくれていますし、畠中も昨シーズンとは見違えるぐらいに球際の強さ、デュエルの部分が非常に良くなっています。そして守備に加え、ビルドアップでの貢献もできる鉄壁コンビには、今後も大いに期待を寄せたいところです。

守備(2)組織的守備
守備ブロックは4−5のブロックで形成。
ボールサイドに人数を集めて奪いたいということで、マリノスは同サイドに人を寄せます。ここで奪い切れればいいのですが、抜け出されると逆サイドが薄くなっており、展開されて肝を冷やすなんて場面もありました。基本的に逆サイドへ展開させないことを主眼に置いており、されてしまった場合はスライドで対応と言った感じでしょうか。

ポジティヴトランジション

相手ゴールに近い位置で取れた時は、すぐに行けると判断すれば行く場面が多く、ポゼッションのやり直しという場面は昨季に比べれば減りました。
ミドル/ロングのカウンターとなる場面でも、前方にスペースがあれば躊躇せずに速い攻めを展開するシーンが増えました。その際にボールホルダーの前方に複数のパスコースが必ずあることが特徴で、ボールホルダーを楽にする動きがとても増えたように感じます。

仙台の守りが封じたかったこと

守備(1)プレッシング
個人的には意外だったことの1つは、仙台がリトリートしてスペースを消してきたことでした。
プレスの開始位置はミドルサードの自陣寄りで、5−3−2を組んでの守備。正直なところ、後半途中から3トップにするまでのFW2枚の守備タスクはよく見えませんでしたが、5−3でスペースを消すというところを念頭においていたため、プレッシングにより穴を空けることをしたくなかったのかなと推測しています。
80分の阿部拓馬投入後は前線を3枚にし、1枚をアンカーの喜田を監視する役割として置いてきています。

守備(2)組織的守備
5−3のブロックを組んで撤退する仙台の守備。
ゴール前にバスを止めるというよりは、ある程度の高さを保つことでできるだけ高い位置でボールを奪い、速攻に転じるという狙いだったでしょうか。
2ライン間をしっかり管理し、マリノスにハーフスペースを自由に使わせないというのが基本方針に見えました。

マリノスは相手守備網をどう破壊していったのか

攻撃(1)ビルドアップ
お馴染み2−3のビルドアップ、詰まればGKまで戻してやり直し。飯倉の強みである足元の技術があればこそのやり方と言えるでしょう。これはルヴァン杯を見る限りパク・イルギュでも同じことが言えそうです。(強化部GJ!)
仙台戦では、無理にSBが中に絞るということが無く、自陣深めではサイドに張り、敵陣侵入後に中に絞ることで効率的にビルドアップできていたと思います。
また、仙台のFW2枚の守備タスクが曖昧だったこともあり、喜田が2枚の裏で受けることで第一プレッシャーラインを簡単に突破することができていました。
今シーズンは出してを起点にトライアングル、ロンボ(ひし形)を作ることがよくできており、両CBを起点にハーフスペースに位置する選手へ縦パスが入り、そこからフィニッシュまで行くというシーンが散見されました。

攻撃(2)ポジショナルな攻撃
敵陣に完全に入ってしまうシーンが多かったのですが、マリノスはそこから相手の守備の基準をずらしてスペースを空けさせるというプレーを続けて行きます。
例えば三好がポジションを落として、仙台の2トップの脇でもらう。これによって仙台の中盤3枚のうち1枚を前におびき寄せることができます。そこにできたスペースに必ず誰かが入り込む。そのようなプレーを続けることで、2ライン間、または相手最終ラインの裏でフリーで受けられる選手を作り出して行きました。
開始5分の最初の決定機では、マルコスがハーフスペースで畠中から受け、CBを引っ張り出してできたスペースにAJがフリーランニング、ボールをもらって必殺のアーリークロスで広瀬がしっかり当てられたらというシーンでした。
後半最初の決定機である49分のシーンは、エジガルが受けてCBを引きずり出し、空いたスペースに三好がフリーラン、そこにすかさずボールが出てきて低くて速いクロスを入れるも相手のハンド気味のプレーでクリアされますが、テルがこぼれを拾ってシュートまで持ち込んでいます。
上にあげた2つのみならず、この試合では相手を動かしてスペースを空ける。空いたスペースにフリーランすることで決定機を量産していました。
その割に2点止まりだったのは大きな反省点でした。
またスペースが空いているということに関してはボールと逆サイドのプレーヤーが自分のポジションにきちんとステイしていた(いわゆるピン留め)ことも大きな要因です。このメインテインポジションがしっかりできていることで、相手は自分のマークを放ってスペースへ行くことができず、スペースが空いてしまうのです。

2点目のシーンなんかは分かりやすいですが、マリノスは昨シーズンから一貫してPA内かつハーフスペースという位置を取ることを終始狙っています。そのエリアで前を向いて受けることでコンビネーション、あるいは低くて速いクロスを入れることで得点をして行きたいという強い意図を感じます。

ネガティヴトランジション

取られた後の取り返す意識が非常に高く、即時奪回の意識がようやく高まりつつあるのかなと思います。
奪われた瞬間にボールホルダーに1人がアタック、周囲もそれをサポートするかのように前へ前へスペースを詰めてくるので、相手にしてみれば非常にやっかいで、望む展開に持ち込みづらいのではなかろうかとも感じています。

ただ、2点目のシーンのように全員が前でボールを奪うという意識のもと、ちょっと危ない場面もあり、前にかける人数のバランスは今後調整が必要だろうなと感じています。(調整される気はしないけど!笑)

その他

気になった選手について一言二言

マルコスJr.;多分めっちゃ頭良いんだろうなという感じがする。展開に応じてポジショニングを変えられるし、トランジションをサボらない。
素晴らしいなと思うのはハーフスペースで起点になれるところ。もっとドリブラーなタイプかと思っていたけど、ハーフスペースで持って裏へパスを通せる能力がとっても高く、パサーとしても十分なレベル。今日はフリーでのボレーが上手くミートしなかったけど、次に取っておいたということにしておきましょう笑

高野:ちょっと驚いた。山中不在を微塵も感じさせないパフォーマンスを今節も披露。サイドに張っても中に絞っても場所に応じた役割以上のプレーぶり。前任者との大きな違いはフィジカルのところで、その長所こそ中でプレーするときに大いに役立っている感じがする。今日の試合はハーフスペースを爆走して抜け出したところでシュートを決めさえしていれば個人的にMOMを差し上げたいところでした。

三好:純粋にめっっっっっちゃくちゃ上手い。ターンしてほぼ前を向いて仕掛けられる、ひとりふたり剥がしてくれるので簡単に数的優位を作り出せる、という点で稀有な選手。うちもほぼ全員がボールを運ぶことができて理想的な状態にあるとは思ってるけどみよっしは別格。
特に素晴らしいのはボールの置きどころを必ず次のタッチがしやすいところに置けるところ。2点目のときなんかは左足でものすごく細かくタッチしながらプレーしてるからDFは読みづらかったのではなかろうか。
そして守備に転じた時のインテンシティが高めなのもポイント。別に攻撃だけのプレイヤーじゃないのよね。
ガチの天才なので、早めに買い取って行きたいですな。

ということで開幕2連勝。
課題は継続しつつも明らかにパワーアップしている我が軍、次の試合どこまで'いつも通りに’やれるのか、めちゃくちゃ楽しみなゲームが待ち遠しいですね、まあ明日の話なんですけど。。。

ハイライトはこちらからどうぞ!サムネが攻撃ユニットなのめちゃめちゃいいな。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?