見出し画像

【ボードゲーム】ハイフィッシュ/誰でも簡単にルール説明ができる方法

最初にお読みください

どうもこんにちは!大ちゃんです。【ボードゲーム】ハイフィッシュのルール説明をしております。動画とテキストの2つがありますので、ご自身にあった方をお選びください。

▼動画での説明

ボードゲームのルール説明動画を100本以上投稿している大ちゃんが説明しています。ルール把握に使うもよし、遊ぶ際にみんなにみせるのもよし、インストのサポートとして活用ください。また、フルテロップで音声が出せない状況でもみることができます。

▼テキストでの説明

手元のスマホでサマリー的にみるのもよし、動画と併用してみるのもよし、ピンポイントでルールを確認するもよしと使い方は無限大∞また読み上げるだけでルール説明ができるようにもしていますので、ぜひご活用ください。

どんなボードゲーム?

動画説明

ただいま製作中

テキスト説明

順番どおり読み進めるとゲームの全体がわかるようになっています。
※アイコンなどは動画を参照

ゲームの概要

ゲームの目的は魚カードと貝殻を集めることです。手番がきたらカードを1枚めくります。めくったカードに応じて魚カードを獲得できるかの判定を行います。これを繰り返してゲームを進めます。ゲームが終わったら、獲得した魚カードは1枚1点、貝殻は1個1点で計算します。ただし、緑の魚カードは1枚2点で計算します。合計点が1番高い人が勝ちです。

手番のアクション

手番がまわってきたら、場のカードを1枚めくります。このとき数字のついた魚カードが出れば手番が次の人に移ります。もしサメカードをめくった場合は数字の魚カードが出るまでめくります。各人、自分のめくった魚カードを覚えておきます。めくったカードに貝殻が乗っていたら、中央の砂場に置きます。

全員が魚カードをめくったら、1ラウンドが終わり判定を行います。まずサメカードの処理を行います。サメの数だけ魚が食べられます。食べられる魚は数字の大きいものから順に食べられます。食べられずに残った魚の中で1番数字の大きい魚をめくった人だけがそのカードと砂場にある貝殻を獲得します。このとき同じ種類の魚がめくられていれば、それも一緒に獲得できます。獲得されなかった魚はまた裏向きにして元の場所に戻します。サメの数が魚を上回るとすべて食べ尽くされる場合もあります。

魚カードを獲得したプレイヤーからカードをめくって新しいラウンドを開始します。もし前のラウンドで魚が全て食べ尽くされていたら、前のラウンドと同じプレイヤーからラウンドを開始します。ラウンドが終わった時点で場の残りカードが5枚以下ならゲーム終了です。得点を計算して1番得点が高い人が勝者です。もし、同点の場合はより大きい数字の魚カードを持っている人が勝ちです。

3つの魅力

魅力1.運ゲーではありません

一見してめくり運次第と思いますが、実はそうではありません。ゲームが進むにつれてどこに何のカードがあるのかが明らかになっていきます。そうすると、できればカードを取りつつ、同じ種類のカードも一緒にとりたいと考えます。そのためどのタイミングでカードをめくるのかが重要です。もちろん、サメカードがめくられて計画が狂うこともあります。運だけでもダメだし、記憶力だけでもダメとバランスの取れたボードゲームです。

魅力2.短時間で楽しめる

手番ではカードをめくるだけなので、非常にテンポよくゲームが進んでいきます。箸休めや少し空いた時間で楽しめるおすすめボードゲームです。

魅力3.子どもでも楽しめる

ルールは非常に簡単なので、子どもでも楽しめます。覚えるのが苦手なお子さんも運に任せてカードをめくれば一発逆転や思わぬ展開を引き起こすかもしれません。カードを獲得した人が1番目のプレイヤーになるので差がつきにくくなっています。反対に最後手番の人はカード獲得のチャンスです。子どもはくじ引き感覚で、大人は考えて楽しむ。色んな楽しみ方ができます。

いかがでしょうか。
興味がありましたらぜひ遊んでその魅力を確かめてみてください。
それではまたお会いしましょう。バイバイ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?