見出し画像

バイリンガル保育士がおススメする英語絵本たち。〈2021年5月分〉

▼おうちで英語絵本の読み聞かせを続けるコツ

おうち英語の中で一番続けやすいのが、英語絵本の読み聞かせ。
ですが、英語絵本は日本語の図書に比べてお値段が張る(汗)
図書館に英語絵本が沢山おいてあればラッキーですが、そうでない場合の方が遥かに多いのが現状ですよね・・・
でも・・・・
一冊で良いんです!!!
子どもは何度も同じ本を読んで毎回毎回違うインプットをしています。
多読が出来たら語彙もその分増えますが、まずは同じ本をビリビリになるまで読みまくって習慣をつけて本を読む時間を楽しむことに集中◎。
〈2021年5月分〉に紹介した絵本は有名どころが多かったので、ぜひ一冊読んでみてください◎。

▼Brown Bear, Brown Bear, What do you see?

コチラはリールで紹介した絵本。普通に読むのもありだし、歌に乗せて楽しむのも◎。何と言っても、この本のシリーズが沢山あるのでそれを楽しむためにも、欲しい一冊ですよね◎。


▼英語でもよめる くまさんくまさんなにみてるの?

オーストラリアでは見た事ないこちら。日本語も英語もどちらも書いてあるみたいでめちゃめちゃ気になる一冊・・・
初めての英語絵本またはお友達へのプレゼントに良さそう◎。


▼Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? リフト・ザ・フラップ

こちらは、めくるページが付いているバージョン。いないいないばあにハマっているお子さんが居る場合は、きっかけになるかもです。


▼Panda Bear, Panda Bear, What Do You See?

こちらは、Brown Bear, Brown Bear, What do you see?の絶滅危惧種バージョン。オリジナルを持っている人はこちらを買い足す事をおススメ!
世界で起きている事を話す良いきっかけに。

▼Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?

What do you see?の所を What do you hear?に変えてあります。オリジナルでは、色や動物の名前を学べますがこちらは泣き声などが学べます☆

▼Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? a lift-the-tab board book

小さな手でもめくれる様にタブが付いてあります。
個人的には見た目が可愛いのでこれが一番欲しい・・・

▼How to be a Giraffe

こちらの絵本💁‍♀️テーマが▷Belonging▷Resilienceの二本立て👍どちらも今保育園・幼稚園で凄くホットなワードです🔥

▼Louie and Snippy Save the Sea 

環境問題について描かれた絵本📚
すっごくおすすめなのにめちゃめちゃ高い・・・・新しい絵本だからかな。。。
Author #collettedinnigan
Illustrator #grantcowan
オーストラリア🇦🇺のファッションデザイナーの方が絵本作家さんです😊メッセージがストレートでわかりやすいです😊👏

バイリンガル保育士 @bilingualhoikushi
🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳
保育英語・英語絵本・英語手遊び
🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?