見出し画像

人生に正解はないから、「正しい方法」を探さないで。

フリーランスを目指し始めたとき、一番初めに考えたことが「収入を得ていくために、何のスキルを得るべきか?」です。
どの方法が一番良いのかということばかり考えてしまい、気づけば行動できないまま時間とお金だけが経ってしまっていました。

その後、フリーランスの方にお話を伺ったり、インプットを行ったりする中で徐々に分かってきました。「あれ、この考え方は多分間違っているな」と

何か理想を達成するために、一番いい方法も、確実に成功する正解もありません。自分の理想は何かを明確にし、達成するためには自分が持つもの(スキルや環境)をどうやって活かすことができるか?その方法を自分で考えることが必要です。

正解を探しても、迷子になるだけ

「稼げる方法が知りたい!」と思っていた私は、まず情報を得ようとしました。「稼ぐための正解」をインターネット上に探しにいったのです。

・広告に出てきた、Web系のお仕事を学べるオンラインスクールに入会。
スクールを真面目にこなし卒業すれば、独立できると思っていた。
・一通り講座を受けたものの、案件の取り方や次の行動が分からず挫折。
・焦って正解を探し、インスタグラム上の「これをやったら月⚪︎万」という内容に飛びつく。
・「何かよく分からないけれど、行動しなくては!」と思い、次々とスクールに申し込み、時間とお金を費やす。
・学び始めた方法が最善ではない気がして、次の方法を探し迷子になる。

スクールの内容が悪い、と申したいのではありません。
「正解の方法」を探すために飛びついても、正解なんてないのだから迷子になるだけ、ということを伝えたいです。

目的は「理想の自分」で、方法は手段にすぎない

目的と手段の順序を間違えない

目的を達成するために、手段が必要。
この考え方を頭ではわかっていても、どうしても目の前の手段を追ってしまいがちです。

・今自分が行っていることは、目的達成に繋がっているのか?
・手段に正解を求めて行動できていないのではないか?
このことを頭に入れておく必要があります。

手段は何でも良いし、途中で変えてもいい

私の場合、目的は「国内外、場所に縛られず仕事をすること」
そのための選択肢はたくさんありますし、自分で作り出すことも可能です。
加えてその手段は、環境や自分の状況によって変えていって良いと思います。むしろ、どんな状況でも目的を叶えるために、手段を絞り切らないことも大切かと思います。

広告だけを見ていると、
ライター、動画編集者、webマーケター、webデザイナー・ブロガー……
そのような職業の中から一つ選ぶことが必要のように思えてきますよね。

広告に流されて仕事を選択しているため、自分の仕事観や特性に合っている感覚がなく、違う方法ばかり考えてしまう。
さらに、どれか職業を選択した上で、その仕事だけをやっていく感覚になるので、考え込んでしまって、なかなか一歩を踏み出すことができない。

目的は人それぞれ異なるのだから、誰かと共通の「選択肢」などありません。手段は「選ぶ」のではなく「考える」意識が必要です。

人生に正解はないのだから、その手段にも正解はない

人生には、正解はありません。
一人一人、理想は違いますし、持っているものも異なります。
だからこそ「みんなに共通して成功する方法」なんてないのだと、
始めから気づいておきたかったな、と感じます。

そのことに気づいた今でも、正解を探しに行ってしまうことがあります。
それに、無職になって焦り始めると、余計にその気持ちが大きくなります。

だから、今でも毎日のように自分に言い聞かせています。

正解を求めて、手段ばかりを追い求めないように。
目的のために、自分が持つものでできることを考えることが重要。
そして何も分からないなら、行動すること。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?