見出し画像

海外からの脅威の中でうまれた船中八策

幕末の江戸で、開国をせまる黒船の圧倒的な様子をみた坂本龍馬は、薩摩と長州はケンカせずに、手を取り合ってこの国難を乗り切らなければならないと考えます。船中八策は、慶應3年(1867年)6月、坂本龍馬が長崎から京都へ向かう船の中で、日本の新しいビジョンを示したとされる8条の国家構想です。幕藩制的秩序にこだわらない中央集権的な統一国家が構想されています。

船中八策の内容は、以下のとおり
1つ目は、実権について→大政奉還。
"天下ノ政権ヲ朝廷ニ奉還セシメ、政令宜シク朝廷ヨリ出ヅベキ事"

2つ目は、政治について→上下議会制度
"上下議政局ヲ設ケ、議員ヲ置キテ万機ヲ参賛セシメ、万機宜シク公議ニ決スベキ事"

3つ目は、人材の登用→身分に関係ない議員
"有材ノ公卿諸侯及ビ天下ノ人材ヲ顧問ニ備ヘ官爵ヲ賜ヒ、宜シク従来有名無実ノ官ヲ除クベキ事"

4つ目は、国際関係→開国
"外国ノ交際広ク公議ヲ採リ、新ニ至当ノ規約ヲ立ツベキ事"

5つ目は、法律→新しい法律制定
"古来ノ律令ヲ折衷シ、新ニ無窮ノ大典ヲ撰定スベキ事"

6つ目は、軍事→海軍増強
"海軍宜ク拡張スベキ事"

7つ目は、警護→新兵設置
"御親兵ヲ置キ、帝都ヲ守衛セシムベキ事"

8つ目は、経済→貨幣制度
"金銀物貨宜シク外国ト平均ノ法ヲ設クベキ事"

以上八策ハ方今天下ノ形勢ヲ察シ、之ヲ宇内万国ニ徴スルニ、之ヲ捨テ他ニ済時ノ急務アルナシ。苟モ此数策ヲ断行セバ、皇運ヲ挽回シ、国勢ヲ拡張シ、万国ト並行スルモ、亦敢テ難シトセズ。伏テ願クハ公明正大ノ道理ニ基キ、一大英断ヲ以テ天下ト更始一新セン。

この新しい国家構想は、のちの大政奉還論や五か条の御誓文につながる内容となっています。

船中八策の現物は残っておらず、船の中で伝えた八策は創作話だという説もあるようですが、同年11月に記された「新政府綱領八策」が、国会図書館にのこされています。新政府綱領八策は以下のように、船中八策を簡略化して書かれたような内容になっています。

(新政府綱領八策は)第一義では幅広い人材の登用、第二義では有材の人材選用、名ばかりの官役職廃止、第三義では国際条約の議定、第四義では憲法の制定、第五義では両院議会政治の導入、第六義では海軍陸軍の組織、第七義では御親兵の組織、第八義では金銀物価の交換レートの変更 が述べられている。

Wikipediaより

坂本龍馬直筆のメモのようなものが国会図書館のデジタルアーカイブでみることができます。

新政府綱領八策 国立国会図書館デジタルコレクションより

新たな脅威が高まっている現代においても、このときと同じように新しい国家構想が望まれます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?