見出し画像

激安スーパー東西比較

東京と大阪の比較シリーズです。今回は激安スーパー。

東京代表「OKストア」

大阪代表「サンディ」

の価格や豆知識を徹底解説。

ブログでは絶対に買うべきおすすめ商品を紹介します。

前回は立ち食いそばの比較でした。

結論

・OK 安さの秘密は大量仕入れとEDLP

・サンディ 安さの秘密は陳列

・OKの強みは 精肉や店内調理品

・サンディの強み ほかにはあまり売っていない低価格商品

これは買っておけ!!

はじめに

私は東京で一人暮らしをしている時、OK高円寺店によく行っていました。なぜなら、普通のスーパーの半額くらいで買えることが多いから。

業務スーパーも安いですが、総合的にOKストアの方が安いです。

画像1

今春、大阪に帰ってきて、OKがなくて、業務スーパーに通っていましたが、実は大阪のサンディも激安であることを最近知りました。

画像2

スーパー玉出が有名ですが、実は大阪最強は「サンディ」

さあ、東西スーパー比較いってみましょう!!

・OK 安さの秘密は大量仕入れとEDLP

OKの看板に大きく書かれた文字「Everyday Low Price」

画像3

OKではセールや特売はせず、いつ行っても安いというスタイルです。

これを頭文字をとって「EDLP」と言います。

海外ではよく見られる手法です。

なぜそれをできるかというと、仕入れを絞っているからだそう。品数をそれほど仕入れず、チーズならこれ、コーヒーならこれといった仕入れを大量にしているからこそ、実現できる安さなのです。

会員カードも強みですね。絶対入会すべし。

・サンディ 安さの秘密は陳列

対するサンディも海外でよく見られるスタイルを導入。

画像4

台湾の激安巨大スーパーでも見かけました。卸の箱からそのまま出すことで、店内スペースの無駄を省きつつ、タスクを減らしてコストを削減しています。

「ボックスストア」と言います。

また、OK同様、商品の絞り込みを行っているそう。特に生鮮食品はかなり限定されています。

また、ドライアイスのカットや、レジ袋のカット(近年の取り組みよりずっと前から、15年以上前からレジ袋ないです)も安さに一役かっていますね。


・OKの強みは 精肉や店内調理品

OKはもともと精肉店だった強みから、かなり高品質の精肉を低価格で提供しています。

特に、豚肉・鶏肉は破格の安さです。味も確かです。

また、店舗によりますが、ピザやパンを置いている店も。これがまた安い。Mサイズくらいのピザなら500円です。宅配ピザの4分の1程度ですね。

カツ丼も299円と、とても安いので、お弁当にも困りません。

・サンディの強み ほかにはあまり売っていない低価格商品

サンディでは、あまり普通のスーパーで見かけない製品も売っています。

画像5

気になったのはフタバのアイス。クオリティはメジャーブランドと変わらないものの、これらのアイス、35円で売っていました。

凄すぎ。

鍋つゆもあまり見かけないものの、メジャーブランドの半額以下のものがたくさんありました。成分表示はほぼ変わらないです。

私はこういう、見慣れないご当地系製品を観るのも好きなので、楽しく買い物できます。


これは買っとけ

絶対に勧めたい商品をご紹介!!あれがこんなに安いとは…↓↓↓↓↓↓↓↓




最後までお読みいただきありがとうございます!

東京も大阪も物価が高いと思われがちですが、スーパーはOKとサンディ、業務スーパーという強い味方がいるので、近くに住むといいですよ♪

地方にもラムーとディオというスーパーがあるので、見かけた際はこちらも行って買ってびっくりしてみては。

SNSにフォローしていただければ、更新がすぐわかります!ぜひフォローお願いします。
拡散も嬉しいです!!


Twitterはこちら
https://twitter.com/neotenojitanaka

Instagramはこちら
https://www.instagram.com/neo_tennoji/

Facebookはこちら
https://www.facebook.com/profile.php?id=100072201771673


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?