見出し画像

ゴッドグロウ不採用型 カウンター炎契約

【始めに】

この記事に興味を持っていただいてありがとうございます。

パラディバットほどでは無いとはいえ、ゴッドグロウもかなり高くて入手困難になっていますよね。

なのでゴッドグロウを採用しないタイプの緋炎デッキをご紹介いたします。

自分でも使っているデッキで、連戦連勝!とまではいきませんがそこそこ勝てています。

少しでも緋炎デッキを模索している方々の参考になればと思います。

【コンセプト】

ゴッドグロウのように自分のターンにグロウカイザーの効果をフルに使えるように用意する事は基本的に無理です。

なので相手のターンに防御札として、相手のスピリットを破壊するマジック/契約煌臨するカードを多めに採用しています。

特に相手のターンで契約煌臨した後、自分のターンにグロウカイザーを契約煌臨させて効果をフルに使えるようにするのが狙いです。

【採用カード】

相棒竜グロウ×3枚

説明不要の契約カード
カウント増加とドローの為に基本的にグロウは毎ターンアタックします。

契約煌臨するカードを多めにしているので、魂状態になることを恐れてはいけません。

緋炎龍皇グロウ・カイザー×3

こちらも説明不要のフィニッシャー
グロウ・ストライカーかワイバルトに契約煌臨する事になります。

灼炎龍機グロウ・ストライカー×3

グロウに契約煌臨するカードその1
基本的に攻めよりも相手のターンに防御札として使用します。


赤刃竜ワイバルト×3

グロウに契約煌臨するカードその2
こちらも主に防御札として相手のターンに使用します。

単体破壊のストライカーと違い破壊できるBPは下がりますが複数体破壊する為に使います。

ストライカーとワイバルトを相手のターンに煌臨させ、自分のターンにカイザーを煌臨させる為のクッションにします。

ライズ・グロウが不採用な理由は自分のターンに煌臨したところで次の自分のターンまでに除去されない事がまず無いのでカイザーのクッションにできないためです。

マグマンモス×3

こちらも説明不要なカウント増加要員

BP12000以下を破壊する効果により、相手の小型スピリットを許さずこちらのペースに持ち込みます。

オラクル二十一柱 I ザ・マジシャン×3

他の緋炎デッキではあまり採用されていませんが、採用理由はいくつかあります。

まずはマグマンモスと同様にカウント増加要員と小型スピリットの破壊。
ただし破壊効果は範囲が狭いのでオマケ程度に。

カウントが6以上になるとマジシャン本人と炎契約に赤シンボルを追加します。

これは赤の世界や龍神皇と似たような効果ですが、コスト5以上でないと効果を受けられない赤の世界と違いグロウもシンボル追加を受けられるのでダブルシンボル小型スピリット軍団でラッシュを仕掛けられます。

エンシェントドラゴン・フェブラーニ

これまた説明不要の緋炎のドロー要員
後攻1ターン目からグロウのアタックに反応してドロー加速できる優秀カードです。

シンボルアイコンの更新が望まれる。

溶岩海のエデラ砦×3

緋炎の鉄板ネクサス

緋炎は基本的にグロウでアタックする為に後攻でスタートしますが、先攻で始める場合はエデラ砦をレベル2で配置するのがスタートダッシュに繋がります。

夕暮れのジェネバーク森林×3

緋炎デッキの鉄板ミラージュ

ファイア・フィン・ワイバーンと同様のミラージュ効果です。

ミラージュをセットした後の2・3枚目の使いみちとして、BP破壊上限をあげるネクサスとして使う事ができるのでカウンター型のこのデッキと相性が良いです。

このデッキの場合、魂状態のグロウは契約煌臨ですぐにフィールドに戻せますし、トラッシュへ行く事はまず無いのでファイア・フィン・ワイバーンは2・3枚目の使いみちがありません。

絶甲氷盾(リバイバル)×3

とにかく入れとけ絶甲氷盾。

覇王爆炎撃×3

とにかく入れとけ爆炎撃。


ヴォルカニックフレア×3

BP25000以下を破壊力できる破壊マジック。

数値が変動するストライカーの破壊効果を除けばこのデッキの最大火力です。

条件さえ整えば1コストで撃てるのも魅力。


フレイムナックル×2

このデッキの貴重なネクサス破壊カード。

主に転醒ネクサスを破壊する為に使います。


白晶防壁(リバイバル)×2

絶甲氷盾に続く防御札

主にライフバーン対策に使います。

最近のカードで言えばドラゴンキッドの効果
『相手のライブをリザーブに置くことで、スピリット1体をデッキの下へ』という効果も防げたりします。


【戦い方】
毎ターン、グロウでアタックすることを心がけます。

契約煌臨によって呼び戻せるので、魂状態になることを恐れずにアタックしまくって下さい。

補助として、マジシャンやマグマンモスでカウントを増やしつつジェネバーク森林でドローを繰り返していきます。

相手のターンは破壊マジックや契約煌臨で耐えます。

カウントが増えたら、相手のターンに契約煌臨したストライカーやワイバルトにカイザーを煌臨させてライフバーンを狙います。

サブプランとして、マジシャンによってダブルシンボルになった炎契約で攻めるパターンもあります。

特にワイバルトはダブルシンボルに加えて本人の効果でさらにもう1点取れます。




ゴッドグロウ不採用のカウンター型緋炎デッキの記事は以上になります。

(ぶっちゃけ、ゴッドグロウがあるなら入れたほうが絶対強いです)

少しでも緋炎使いの方の参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?