見出し画像

誰でもゆゆうたになれる方法【トランスポーズで簡単耳コピ!】

はじめまして。プラテと申します。
ピアノ、エレクトーンなど楽器を習ったことはないですが、ゆゆうたさんに憧れて練習していたら3年半でこれくらいできるようになりました。

初心者の方に向けて、簡単に鍵盤楽器が弾けるようになる方法を解説させていただきます。



「ゆゆうたになる」とは

配信者のゆゆうたさん(以降敬称略)はピアノの演奏をすることで知られています。

YouTube
https://www.youtube.com/@yuyutadesu

その中でも彼の特技として、
初めて聞いた曲をすぐに耳コピする
というものがあります。

これが誰でもできるようになる方法について解説をしていきます。

鍵盤楽器が未経験の方に向けた記事ですので、「ゆゆうたに影響を受けてこれから始めたいと思っていた!」という方はぜひ読んでみてください!


※準備物

「トランスポーズ機能がある鍵盤楽器」
トランスポーズ機能は多くの電子ピアノ、電子キーボードについているようですが、購入の際には確認をすることをオススメします。
(私の場合はエレクトーンを使っています。)
・インターネットができる環境

また、この記事は義務教育レベルの音楽知識を前提に話を進めます。「ドの位置はどこ?」「#(シャープ)ってどういう意味?」というような分からない点があったら、検索して調べてみてください。


この記事を読みながら、楽器を実際に触っていけばより早く理解が進むと思います。それでは、やっていきましょう!!



ゆゆうたの耳コピ方法

特徴

ゆゆうたの耳コピの1番の特徴は「トランスポーズ機能」を使っていることです。
この機能により、以下のメリットがあります。
白鍵(白い鍵盤)を多く使って弾くことになる
 →手の動きが簡単になる
・「コード進行」について、分かりやすくなる

黒鍵の方が位置は奥だし細いので…

これこそがこの記事で最も重要な部分です。黒鍵をなるべく使わない方が簡単に弾けます。方法さえ知ってしまえば、初心者でも好きな曲をすぐに弾けるようになりますよ!


解説①トランスポーズ機能について

はじめに「トランスポーズ機能」について説明をします。
これはずばり、「移調をする機能」です。鍵盤を押したときになる音をずらすことができます。
先ほどの画像の例を挙げます。

ド#レ#ファ~を弾きたいときに、ドレミ~で弾くことができる!

お手元のキーボードで試してみましょう!

ちなみに、調は12個あり、「ー6」~「+6」で全ての調に移調できます。
例えばドの鍵盤でソの音を出したいときはー5をします。
・右のドの鍵盤から数えて左に5つ進んだところにソがある→ー5

「ド」から見たときの他の音の距離🔵がソで、
ドからー5したところにあります。


解説②キーを知って移調する

①では、トランスポーズ機能を使えば、弾きやすくなることが分かりました。

次にこれを「自分の弾きたい曲」で実践してみましょう。


白鍵のみで弾くためには「Cメジャーキー」に移調する必要があります(注1)そして「Cメジャーキーに移調する」ためには、その曲のキーを知る必要があります。


キーを知って移調するための方法を、3つ解説します。

<1>終わりの音を聞き取る方法
この方法が耳コピに一番合っていると思います。ゆゆうたもこの方法です!
終わりの音を聞き取り、その音が鍵盤上で「ド」の音になるように移調します。(なぜなら、多くの曲は白鍵だけの調に移調すると「ド」の音で終わっているからです。)

「マリーゴールド」を例にあげてみます。

参考動画(3:18~5:00の部分)

「マリーゴールド」はレの音で終わる

ドより2つ上

トランスポーズは「+2」

🔵がレで、ドから+2したところにあります。

この方法ができれば、<2>と<3>は読み飛ばしても大丈夫です。

<2>キーを検索する方法
キーをインターネットで検索し、そこからCメジャーキーに移調します。

「夜に駆ける」のキーを検索してみます。
(ChordWikiというサイトが分かりやすいです。「曲名_Key_ChordWiki」で検索しましょう。)

「Key:Eb」と出てきます。

キーが「Eb」だと分かります。これを「C」にしたいのです。

音名の英語表記

「E」は「ミ」の音のこと、「b」は♭(フラット)のこと→ミ♭
「C」は「ド」の音のことです。→ド

🔵がミ♭で、ドから+3したところにあります。

「夜に駆ける」はキーがEb(ミ♭)

ミ♭はドの3つ上

トランスポーズは「+3」

※検索して出てこない曲には使えない方法です!

<3>アプリでキーを特定する方法
アプリでキーを「〇メジャーキー」と特定し、Cメジャーキーに移調します。

「Auto-Key」というアプリではすぐにキーを特定できます。
アプリの分かりやすい解説動画→https://youtu.be/F8btXZAcezk

ためしに「Pretender」をアプリに聞かせてみましょう。

「A♭major」と出てきます。
音名の英語表記

「A♭Major」を「CMajor」にしたいです。

「A」は「ラ」の音のこと、「b」は♭(フラット)のこと→ラ♭
「C」は「ド」の音のことです。→ド

🔵がラ♭で、ドからー4したところにあります。

「Pretender」はキーがA♭Major(ラ♭)

ラ♭はドの4つ下

トランスポーズは「+2」

アプリが間違った判定をすることもありますが、基本的には大丈夫です。


解説③

これで移調をする準備ができました。では、お使いのキーボードのトランスポーズ機能を使って、弾きたい曲がCメジャーキーになるように移調しましょう。

トランスポーズ機能を使って移調ができたら、もう耳コピを(簡単に)できる段階です!
耳コピは「メロディー」と「コード」の2つに分かれます。


③-1【メロディーの耳コピ方法】

メロディーとは歌モノであれば、歌詞が入って歌われている音のことです。歌詞が入っていない音楽であれば、主に聞こえる旋律のことです。
右手で弾きましょう。

「メロディーの耳コピはセンス」です!
あなたは聞いた歌をすぐに真似して繰り返すことはできますか?表現力は人それぞれですが、メロディーを口ずさむことはできるでしょう。それを鍵盤の上でやってみます。

先述した通り、まずトランスポーズ機能を使って移調をしている状態では、ほとんどのメロディーが白鍵で弾けます。弾きたい曲を口ずさんでみましょう。そして、一番初めの音を長く伸ばしてみてください。

その音が鍵盤でどこにあるかを、適当に押してみて見つけましょう。白鍵にあるはずなので「ドレミファソラシ」のどこかで当てはまります。

当たったら、最初の音の耳コピは完了しました。二音目へと続けていきます。一音目を押し、二音目を適当に打鍵して当てましょう。頑張ればできるはずです。そしたら、三音目、四音目……と続けていきます。

※移調が正しくできていても、黒鍵を弾かなければいけないことはたまにあります。

このように、頑張ればメロディーの耳コピができます。一つの曲のメロディー全部も根気よく練習すれば、弾けるようになります。慣れれば「一音目はここで、二音目は……ここかな?」など考えなくても、スラスラとできるようになります。

「押す鍵盤が分かっても指の動きはどうすればいいの?」というような問題もあります。運指、指使いと言われるこれについては、本記事では解説しません。


③-2【コードの耳コピ方法】

コードとは「和音」のことです。メロディーに合わせて左手で和音を奏でられれば、楽しいですよ!

メロディーに比べてコードは耳コピが難しすぎます。トランスポーズ機能を使うことによって、簡単にはなりますが、それでも初心者がセンスで弾くことは厳しいと思います。

なので、コードの耳コピは、センスで出来るようになるまで諦めましょう!以下の方法でコードを弾いていけば、(練習量によりますが)いずれ耳コピできるようになります。
私もこれを知った時は疑心暗鬼でしたが、練習していったら耳コピでできるようになりました。

[1]コードを調べる
〈インターネットで検索する方法〉
有名な曲であれば「曲名 コード」で検索するといくつかのサイトが出てきます。

その中でも「U-フレット」と「ChordWiki」というサイトがおすすめです。どちらかのサイトが検索してヒットすれば安心です。この方法を使いましょう。

〈アプリを使う方法〉
「インターネットでの検索」でうまくでてこなかった場合は、スマホアプリを使いましょう。ヤマハの「Chord Tracker」がオススメです。
アプリを起動し、楽曲のデータを読み込ませればコードがでてきます。

[2]コードをCメジャーキーに合わせる
表記されているコードをCメジャーキーに合わせるためには、鍵盤上でずらした数(マリーゴールドの例では「+2」)の、プラスマイナスを逆に(「ー2」に)して「移調」「カポ」を変更します。

U-フレットでは「カポ」と表記されています。今回は「★簡単弾き」もー2でしたが、ギター向けのサイトなので毎回一致するわけではないです。
ChordWikiでは「移調」と表記されています。
Chord Trackerでは「トランスポーズ」と表記されています。

[3]コードを弾く
とはいっても、書いてあるコードを見て「C、Dとかアルファベットで書いてあるものはなんぞや?」ってなりますよね。
まずA~Gのアルファベットは鍵盤のラ~ソに対応しています。

覚えられるとよいです。

つまりコードは書いてあるアルファベットと対応した音の鍵盤を押していけば弾けるのです!
ただしアルファベットは最初の一文字以外は気にしなくてよいです。

たとえば、「C Bm7-5 E7 Am7」とコードが書かれていたときは「C B E A」と読みましょう。小文字や数字の部分にも意味はあるのですが、はじめは無視しましょう。

それでは、左手の指一本で、書いてあるコードを一音ずつ弾いていきましょう。(ルート弾きと呼ばれる方法です。)
メロディーは右手で弾いたり、口で歌ったりしましょう。

(6:10~6:49)
この動画の例は「大きな古時計」ですが、他の曲でも今までの説明を踏まえれば弾けるようになるはずです。

左手の弾き方はコードの読み方を学んでいけばどんどん発展させられます。本記事では取り扱わないので、興味のある方は調べてみてください!


まとめ

・ゆゆうたはトランスポーズを使って楽に弾けるようにしている
・初心者でもトランスポーズを使ってメロディーを楽に耳コピできる
・コードの耳コピは難しいので、インターネットで検索などする。はじめはルート弾きから練習してみる

初心者でも練習すれば、弾きたい曲を楽譜なしですぐに弾けるようになる!

以上で終わりです。もしかしたら続きを書くかもしれません。

注1:Cメジャーキーは長調の場合で、短調の場合はAマイナーキーに移調すると考えた方がよいです。ただ、どちらともいえない曲もあるため、基本的にドの音に注目して移調すると思っていても問題ありません。


参考:YouTuber「凡曲にしてみた」さんの動画『ゆゆうたになる方法』(現在非公開)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?