見出し画像

音楽を聴かなくなると老ける説

20代の頃と比べて音楽をめっきり聴かなくなった。
結婚して家族ができ、一人で過ごす時間が減ったことが大きな理由だと思う。

音楽を聴けるタイミングといえば、通勤のときくらいだが、そこは貴重な読書の時間でもあり、大抵、本が優先される。

最近、Youtubeを徘徊していたとき、THE YELLOW MONKEYの「楽園」のPVを見つけ聴いたら、当時の懐かしい記憶が蘇ってきた。
「JAM」、「パール」、「太陽が燃えている」。
立て続けに過去の楽曲をいろいろと聴く。

めちゃくちゃかっこいい。
改めて聴くと、音楽と映像どちらにも独特の世界観がある。

自分の音楽歴を振り返ってみる。

初めて買ったCDは、確かMr.Childrenの「Tomorrow never knows」。
小学校6年生のときだった。
当時は8センチCDで、縦長のパッケージだった。

中学時代はミスチルとスピッツにどっぷり浸かった。
歌詞の意味がわからなくても覚えた。

スピッツは「ロビンソン」でその存在を知り、アルバム「ハチミツ」を購入。
その後古いアルバムをさかのぼった。
スピッツは「ハチミツ」以降より、それ以前のアルバムが好きで、これらのアルバムは多分今でも全ての楽曲の歌詞を覚えていると思う。

テストで覚えた内容はすぐ忘れるのに、好きな歌の歌詞は何年経っても、復習しなくても覚えている。
とっても不思議だ。

高校の前半ではL’Arc-en-Cielをよく聴いた。
ビジュアル系が流行った時代だ。
GLAYとラルク派に分かれたが、自分は後者だった。

ラルクはアルバム「True」が好きだ。
「True」以前は、ビジュアル系の色合いが強くて、あまり好みではない。
「True」以降はポピュラー化して、言い方は悪いが万人受けする楽曲になった。
ビジュアル系のかっこよさとポピュラー化されるはざまが「True」だと思う。

高校の後半ではゆず、モンゴル800、DragonAsh。
ギターの弾き語りとラップが流行った。
ゆずを聴くと、修学旅行で行った京都を思い出す。

大学に入ってからはGOING STEADY、WEEZERをよく聴いた。
パンクが流行った。
ゴイステは解散して銀杏BOYZとなり、地元の長崎でのライブにも行った。
ライブ前日に峯田さんと撮ってもらった写真は今でも大切に持っている。

洋楽はあまり聴かないがWEEZERは別。
「WEEZERは1stと2ndアルバムがいい」と世間一般では言われるが、自分も例に漏れず。
「pinkerton」が一番好き。
ライブにも大阪、東京で2度行った。

WEEZERのボーカル、リバース・クオモは日本語でアルバムを出していて、その発売イベントで握手をしてもらった。
想像していたよりも手が大きくて力強かったことを覚えている。

社会人になってからはandymori。
妻がインディーズが好きで、彼女のipodに入っていた「ベンガルトラとウイスキー」をタイトルに惹かれ聴いた。
一瞬で好きになった。
andymoriも1stと2ndアルバムが好き。

andymori以降、好きなアーティストを発見できていない。
もっと音楽を聴かなくては、と思った。
昔の歌だけでなく、最近のアーティストも聴いてみたい。

音楽を遠ざけていたもうひとつの原因。
イアホンのコードの煩わしさ。
新しいAirPodsが出たら買おう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?