人間関係リセット癖をする理屈とは、

要約:周囲の人間のことを奥深い理解に努め続けることに疲れたとき、人間関係をリセットしたくなるのだ。要は、上手くやろうと頑張りすぎた結果なだけだ。
深い関係性を維持し続ける体力よりも、新規の人間関係を構築するサイクルの方が気軽で楽に感じているのだ。

以下は、上記に至った経緯や要素を乱雑に書き留めているだけなので、興味のない人は読まなくても問題ないです。


ギブアンドテイクで、1人に対して、ある一定量のギブを与えきると(その人のことを考えきると)、突然、与えきった人に対して興味がなくなる。
テイクがあるとテイクと同等量のギブが相殺されて、また、一定量までギブをし続ける。基準時間は濃密だと一年、適度な距離だと長くて5.6年といったところか
人間関係リセット癖もここから来ているのかもしれない。

人のことを適度に考えないことが肝要だが、好奇心と世話焼きお節介な性格がそうさせない。


普段思うことの投稿頻度が増えます。 読んでいただくだけよりも、ありのまま話し合える方お待ちしてます。