見出し画像

NICUベビーの母乳育児①

2ヶ月半、NICU、GCUに入院した我が子。
母乳にこだわったつもりはなかったけど…
いえいえ、母乳信仰に囚われすぎた私は、母乳が止まってしまわないよう、奮闘しました。

結論…
長期入院となっても母乳育児は可能です。
直母できる時間に限りがあるので工夫が必要ですが、私が取り組んで良かったことや反省点を紹介したいと思います。

NICUベビーでも母乳で育てたいと思われる方♡是非参考になれば嬉しいです❣️


搾乳機はレンタルか、購入か

搾乳機、買うのかレンタルするのか・・・これは、赤ちゃんの入院期間や赤ちゃんの状態によります。

入院期間の見通しをつけることは難しい、早産児の場合は予定日頃が退院と凡その説明はされますが、これはあくまでも目安です。
実際、我が子は予定日を3週間すぎてやっと退院できました。

・入院期間が1か月以内の予定
 →赤ちゃんの退院後は使用する予定がなければレンタル
・入院期間が1か月以上の予定
 →購入の方がコスパ良し

こんな感じでしょうか。
私の場合は、入院期間が1か月以上になることは確定していた、
プラス
上の子も完母で入院期間から母乳がある程度出てくれていたため、迷わず購入に至りました。
母乳が果たして出るのか!?といった心配もあるかと思います。
とりあえず短期間レンタルもありですね。
病院用の搾乳機はレンタルでも意外と高いので、私は、楽天でポイント付与率が高い時を狙って購入しました。ポイント約7,000円ゲットできました!

入院期間中、いろいろな搾乳機のお試し使用をさせてもらいました。
個人的には、メデラが一番私にはあっていました。

私が使ったメデラ

病院で使っていたメデラのものは病院用なので、さらに使いやすかったですが、家庭用でも十分使えます、ここから生後10か月まで搾乳機は大活躍でした。

3時間おきの搾乳はどんなに辛くてもやった方がいい

入院中から搾乳がスタート。

病院では、搾乳機を使って3時間おきを目安に搾乳するよう看護師さんからアドバイス。
入院中は、3時間おき、なんとなく出来てしまうんです。
問題は、退院後
3時間おきの搾乳は辛い!!

退院後の生活では特に夜間、本当に辛いです。赤ちゃんが傍にいない分さぼろうと思えばいくらでもさぼれてしまえるわけです。
そんな私も初めの頃は、我が子が必死で生きようと頑張っているのだから!と意気込んでアラームを設定してきっちり3時間おきに搾乳していました。

上の子の時は四六時中おっぱいおっぱいで睡眠もままならない辛い数か月でしたが、今回はアラームが鳴るまでは寝ていられる。
さすが人間の3大欲とかいわれるだけあります。
アラームがなったとて眠いのです。

入院期間が1ヶ月と過ぎる頃から、段々夜中に起きられなくなりました。

初めは意気込んで起きて搾乳していたものの、いつまでも我が子を連れて帰れず、一人夜な夜な搾乳することに気持ちも滅入ってしまい、夜はアラームをセットしても起き上がれず、パンパンに張った胸の痛みで明け方ようやく起きる…そんな日々が続きました。

ここで頑張れてたらもっと母乳出たんじゃないかな。と、思います。
頑張っても同じだったかもしれませんが。

母乳諦めたくないなら…
心を強く持って、一にも二にも 
頻回搾乳あるのみ
だと思います❤️

上の子の時に、
産後100日でその後の母乳は決まる!なんて
桶谷式の先生にも教わりました。

母乳分泌を促すお助けアイテム

離れていても、直母乳できなくても、上の子と同じく完母にしたいと強く思っていたので、良いと言われているものをいろいろ試しました。
実に10種類以上のサプリやらお茶やら手を出しました。
結果、継続して使って効果が見られたものだけ紹介です。
※あくまで個人的な感想です

①AMOMA ミルクスルーブレンド
 2.0g×30ティーバッグ

母乳育児をサポートするノンカフェインハーブティー 授乳 乳腺炎 つまり  混合授乳 無添加

「母乳の張り・つまり・チクチク・授乳トラブルに悩むママへ」
と謳い文句がありましたが、これを朝1で飲んでおくと、チクチクがなくなるのです。
嘘みたいなホントの話でした。
効かない人もいると思いますが、
私は効果、ありました❣️

ミルクスルーブレンド

②AMOMA ミルクアップブレンド
 2.5g×30ティーバッグ

母乳育児をサポートするノンカフェインハーブティー 母乳不足 混合授乳 増加 無添加
「母乳量が気になるママに 」とありましたが、
特に分泌が減っているように感じた時が1番効果を感じました。

私は①.②両方を飲んでました。
その時のおっぱいの状態に合わせてどっちを多めに飲むかなど調整しました。
初めの頃は、分泌が安定せず胸が張ることが多かったので、①をよく飲んでたかな。
ちなみにこちら、
スパイシーな香りなので好き嫌いが分かれるかもしれません💦

ミルクアップブレンド

③鉄分サプリ
これは…
はっきり言ってどんなものでもいいと思います❤️
ネットで調べて産後のママ用って感じのサプリたくさん試しました。
でもどれも変わらない…
本当にいいものもきっとあります❣️
高い値段分の効果が期待できるだけの成分のものもあると思います。
でも、
はっきり言って市販で出回ってる鉄分のサプリなんて似たり寄ったりで中身は大して変わらないのです😅
母乳は、血液なので…
飲んでおけば貧血予防になると思います。

母乳分泌を維持するために出来ることは全てやっておきたいと思って卒乳するまで飲み続けました。

私はこれにしました

頻回搾乳 これに勝るものはない

我が子の入院期間中、
それはそれは辛いです、早く連れて帰りたいの一心です。
そばで泣いてくれる我が子がいないまま搾乳機で夜な夜な搾乳…
昼間も3時間おきに搾乳…

辛いなぁ…
と、何度も思います。
でも、まぁ❣️
普通に産んでいたら、24時間待ったなしでおっぱいを求めてくれる我が子がいて、自分の睡眠ももちろん削られて…
その分、分泌は間違いなく良くなるんです。
当たり前です、吸ってもらってナンボ、だと思います。
間違いなく母は、疲弊しちゃうけどね…笑

それに比べると、
3時間おきに搾乳する生活は、
我が子と離れる辛さや我が子への心配など言い表せない辛さはあるものの、物理的には楽勝なんだと思います。
少なくとも私はそうでした。
ただ欲に負けて寝てしまわなければね…
あと気持ちが下向きになっている自分に甘えちゃってたんだと思います…
今思い返せばですけどね…

やっぱり夜中の搾乳が1番大切だと思います。

私ももっともっと睡眠欲に負けずに頑張り続けられればよかったのにな…って
心から思ってしまいます。
上の子の時と最終的には分泌量が明らかに少なかったのです😅

母乳にこだわらなくてもいいのにね…
いろんな葛藤の中、退院後に始まった生活も次回記録していこうと思います😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?