見出し画像

介護の記録2024.1.9

今日が本格的な仕事始めになる人も多いと思う。

今朝は父が母を怒る声で、朝のもう少しのんびりしたいなぁというヌクヌクタイムを遮られた。

何やら母が粗相をして(といっても大きい方ではない)シーツが汚れているらしい。私が昨日洗濯して新しく交換したばかりのシーツ。

父は洗濯をしてないんだから、怒ってほしくない。
まだ寝ていたいのに階下に降りる。

揉めているので父を何とか母から引き剥がし、母をトイレに連れて行き、汚れ物とシーツを洗濯物に放り込む。
トップスも濡れているから洗わなくてはとこちらも交換して、洗濯機へ。
今日がリモートかつ晴れていて本当〜に良かった!神様ありがとう。

とはいえ、母は滅多に粗相しないので、昨日のリハビリパンツの位置が悪かったのかも。

昨夜『一人でできる!』と言い張って言うことを聞いてくれないので、できる限りやってもらった。(滅多にないんだけれど)
たま〜に動くんだけどよく分からない。

そして最後リハビリパンツの位置もチェックしたのに。
次からもう少し気をつけよう。

そしえ父に本当にイライラする。
『日々、笑顔』を阻むのは父だ。
向こうも私がストレスだろう。

台所を使わないでもらいたい!
作るのはいいが、散らかす汚すで、後からは確かに片付けているが、その場でやってもらいたいもの(鋏を使った時に刃についた汚れとか、まな板もそのままとか)が後回しなので嫌なのだ。
調理台も汚れても後からのつもりでそのまま。
私が指摘すると『お母さんに食べさせるのが先』と言う。
いや、そんな何時間もかからないよね?やりながら片付けていけばいいんだから💢

親は選べないが、次は超綺麗好きな人の子供に生まれたい。
私も母も弟も、父とは違う。
父が散らかし魔なのだ。

親の時代は父も母もお手伝いさんがいたらしいが、母は女子だから躾の一環で家事をしたのかもしれない。
父はお手伝いさんがやってくれたからあんな無頓着なのでは?と思う。
自然に片付くと思ったら大間違いなのよ!(もとの性格もあるだろうな。)

嗚呼、私もお手伝いさんや執事が欲しい。

母は今日は晴れたので午後の訪問リハビリは久しぶりに外で歩いてもらうことにした。
本当に久しぶり。夏前にも歩いたかどうか。
今年は近くの公園まで歩けるようにならないかな。

ただ以前から会話が成り立たないのが悩み。
母の話すことは、全く現実世界のことでなく、昔のことなのかもよく分からない。

昨日も弟の話をされたが全く意味不明なトンチンカンないことで会話が続かない。

どうしたらいいんだろう。
認知症が進んでいるのだろうか。

とりあえず、今は食事が終わり、薬も終わり、寝る前の支度をしたいのだが、乗り気じゃないようなので気が乗るまで休んでもらい、その間に書いている。

明日は出社だから、朝何も起きませんように。

週明けから、どっとくたびれた一日。。。


お読みいただき、ありがとうございます。 いいなと思ってくださったら、サポートいただけたら嬉しいです。 いただいたサポートは美術館巡りの活動費に使わせていただきます。