見出し画像

ACVI備忘録#1/地上戦・空中戦


前書き

タイトルの通り備忘録
とはいえ初心者の流入も減った対人環境、少しでも人口増やす為誰でも見れるようにしておこうかなと
今回は地上戦と空中戦の基礎的な理解について

ツッコミ・質問等あればTwitterにどうぞ

AB(アサルトブースト)中はまた別であると認識しているが、そうでない場合ACの状態は"地上"と"空中"の2つに分けられる

Twitterでクリップやら見ていると特にAC初心者は無意識且つ長時間空中に居たがる人もいるし、対人環境においても空中戦を主体にする戦法は存在する

という訳で何が利点で欠点なのかを改めて纏めたい


地上戦

地に足をつけた場合

  • EN(エネルギー)の高速回復

  • ジャンプによるEN消費無しの回避行動

  • 一部特定脚部(逆関節やタンク)は地上での性能向上あり

等々メリットが存在する…
と言いたい所だが、別の表現をするなら空中におけるデメリットを受けずに済むとも書ける

空中での話は後々記すとして、基本的に地上戦の方が有利であるのは明白
この基本が崩れるのは経験上

  • 範囲ダメージ系の武装を使用された場合

  • 有効射程外の高度に逃げられた場合

  • 障害物が射線確保や移動に邪魔な場合

この辺りが有力
恐らく多くの人は無意識にこれを回避するため上昇したがるのだろうと思われる

それ以外についてはデメリットを負ってまで浮遊する意味は特に無い
つまり地上を中心に展開するゲームという事になる


空中戦

では空中戦に一切のメリットがないのか
勿論ある、寧ろ理解すると戦闘を有利に進められるまである

空中戦最大の強みは落下時にある、と今の所私の中ではそう結論付けた

今作では空中からの落下時に加速し続けるシステムになっている
しかも落下開始時の高度次第ではABの速度さえ超える程に

よって常に未来予測地点が常に変わるので、一切操作をせず自由落下していても攻撃を回避する事が可能
どの程度回避に使えるかは相手の弾速次第だが、より弾速の速い武器で且つ距離が近ければあれば加速していくACにも当たる

理論として理解しやすい形にするなら
「≒自機落下時は相手の有効射程を減じる」
というのが分かりやすいか分かりにくいか…

兎に角、極端に接近されなければ攻撃が当たらない状況になると考えて構わないだろう

問題はこの落下の為の位置エネルギーを稼ぐ行動…つまり上昇時
これはABを使わず通常の上昇を利用すれば非常に狙いやすい瞬間になる

将来的な備えとして先にリスクを背負う、ENを消費しての借金みたいな所があるので不用意に多用しない事
万一上昇中にQBを使わされて十分な高度を稼げなかった場合消費したENに見合わない結果しか得られない可能性がある
いっそABで上昇した方が良いかもしれないものの、その間はまともに攻撃が出来ないのでケースバイケースか……

ところで空中へと逃れるもう1つの利点として相手との高度をズラせるというのがある
逆に相手が空中戦を仕掛けてくるなら地上戦でも同じ事が言えるが

スタッガーへの追撃に近接武器を使用する場合どうしても高度を合わせる必要がある
これを回避する側の良い手段の1つとして空中戦が挙げられる事は初心者ほど知っていて欲しい


今回の備忘録は以上
本当に基礎的な部分でしかなかったが、自分自身何かと意識が抜けている事がある
こうやって文章にすれば体で覚えられるやも()

これ書いてるの真夜中なので眠いですおやすみなさい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?