見出し画像

クズになる1日に、法則性があった話。

これもやりたい!あれもやっておきたい!
自分が時間を自由に使える、と特に意識できる休日にかぎって「ダメな自分」が にゅっと顔を出すときがある。

昨日の土曜日は、提出物の最終確認と新しく始めるこのNOTEの運営や投稿について、クリエイティブに考える予定でした。

が、午後になり、なんか眠い、、、

夜更かしをした上、外が騒がしくて寝付けなかった金曜の夜せいか、とてつもなく眠い。

まどろみが、身体から部屋全体に充満していく......

よし!寝てしまおう。
一時期、副交感神経がうまく働かず睡眠障害のようなものに悩まされたので、この眠気を歓迎したい気持ちも手伝って......

そしてその後、ダメダメな1日を過ごしてしまいました。

夕方にも、夜中にもだめだなー、と思いつづけながらダラダラと眠りにつき、夜があけ、昨日ためたお風呂が水になってる事実に直面し、この水をどう勿体無くならないように使うかを考えながら、クズになっていたことを理解し、それが初めてではないことを噛みしめ、過去のそんな日を振り返ってみました。

すると、突然やってくる(ような)やっぱり持ち直せなくてダメにしてしまった日たちには、共通する行動が

・中途半端な時間に2時間以上眠る
・起きると夕方か夜
・タコスチップス(プレーン)をほぼ一袋食べる
・だらだらとバラエティ動画、さらにそのオフ会動画などを見てしまい、おそらく眼精疲労からの偏頭痛になやまされる
・お風呂の用意まではするが、結局お風呂場まで到達しない

これが私のクズになる1日の行動パターン...
たまに襲ってくるこの慣習が数年間変わっていないことに、恐ろしくも気がついてしまった。

そして思う。どこがそのはじまりなのか?

…… 17時〜夜に起きるような昼寝をしたら、ある意味、もう意識高めの1日は無理。

夕方に眠って夜作業が捗ることを効率的と思えた時代もありました。でも、これ長年の夜型容認生活から学んだのですが、単純に平日に響くので、長期的にはよろしくない。だから大人になった私はお昼寝を理由には、夜に仕事をしないようにしています。

ということは、遅めの昼寝がトリガーか。
うーむ。寝る時点で自分が諦めている。
これでは、試合終了です。

(スラムダンク 第69話「WISH」より引用)

ちなみに、お昼寝は15時までに終えるのが、夜の睡眠周期をぶらさず、いいらしいです。

そして、そこにだめ押しで登場するのが、タコスチップス。
「コレを、ほぼ食べてしまおう」(ウヒヒ)、となるようなときは要注意。

実は海外駐在中、「さやかさんにとってドリトスは麻薬的な働きがあると思われるので、食べないで!」と言われたことがあります。

(美味しいんだな〜・コレ。トマトカット缶にDipしたりお塩を足したりして食べてます)

そう。地球の裏側にいた時もやけドリトス(ドリトスを一袋食べる)をすると、必ず寝落ちて明け方に目が覚める、といったことが起きていました。これは、、もう意識がない!!試合放棄。退場です。

恐ろしい魔力。
白雪姫が口にしたのは、毒林檎ではなく、ドリトスだったのでは。。。

こんな1日を過ごすと、翌日には、必ず身体の重みと、しばらく続く頭痛、そして罪悪感にさいなまれる。

で、早速そんな日をすごしたことを、気のおけない友人に懺悔のように告白し「そんな日もある」「たまには必要」「ふつうだよ」などと共感と慰めをもらいつつ、意識的に自分を立て直すように、少し丁寧に自炊をしてみたり、長めにお風呂の時間をとってお手入れを入念にしてみたりするわけです。

以前、しいたけ占いで有名なしいたけさんが「クズになる一日があっていいのです」と書かれていましたが、まさにコレが私のクズになる1日の法則性。

半日クズになることが許される幸せというものもありますが、トリガーと思われる

・17時以降に起きてしまいそうな時間の眠気
・ドリトスを(つまみ食いではなく)食べてしまおうという意気込み

この2つにさえ、立ち向かうことができたら、きっとクズになる日がクズになるはずだった日に更新されたり、新たな方向性を持ったクズになる日を過ごせるのだろう、と思います。

この法則が生きる時間とともに、少しずつ変わるものなのか、みなさんにもそんな日に法則性があるのか、ちょっと気になって書いてみました。

トリガーをマネージすることでクズになる日を減したいか、というと正直、わかりません。たまにグッと落ちることも必要です。這い上がれる程度にはダメダメな自分に出会うことで人に優しくなれることもあるでしょう。
実際には休んでいるとは言いがたくても、長いお休みというのは日常とは違うもの。ペースを戻すのに苦労もします。

noteを始めようと意気揚々としていた直後にこの1日が襲ってきたので、早速書いてみましたが、1本目の記事がコレって、、どうなんだろう。。。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます! いただいたサポートは、”新しい発見”のための活動に充てます。