Blocksafe の日本語ブログの運営方針

現状分析と note の目的

Blocksafe が情報発信する媒体は、 Twitter と 公式ブログ がメインです。ブログは更新頻度が低く、Twitter は遡って情報を追うことが難しいです。AMA(ask me anything : 質疑応答)についても動画だけで公式では文章化されていません。

また、公式サイト だけでは投資家が求めている十分な情報が得られない状態にあります。一覧性に掛けているほか、Blocksafe の主張の背後にあるロジックが全く伝わってきません。

note を利用した当ブログの主たる目的は、これらの課題を補完することにあります。加えて、英語で発信された情報を日本の方々が理解しやすくなるように補佐することも目指しています。

従って、当ブログの目的は以下の3点になります。

・公式発表の記録を残す
・基本情報にアクセスしやすくする
・Blocksafe の主張の背後にある事象を共有し議論の土台を作る

記事は大きく分けて2種類

① Blocksafe の公式情報を翻訳して発信するもの 【翻訳】
② Blocksafe の基本情報や関連技術などに関する情報のまとめ 【Tips】

①の記事では、Blocksafe の公式情報を日本語に翻訳していきます。

・タイトルの冒頭には【翻訳】と付けることとします。
・本末には原文へのリンクを必ず貼ります。
・翻訳に誤りがあった場合には原文である公式情報に従うものとします。
・完全に対訳をするというよりも、重要な情報を伝える形式にします。
・発表された日時を明記し、情報の更新があった場合は追記をします。

②の記事では、Blocksafe の公式の見解ではなく、筆者の見解や関連情報をまとめていくような内容を予定しています。

・タイトルの冒頭には【Tips】と付けることとします。
・情報の出典は明白にし、検証可能性を高めます。
・Blocksafe の公式の見解ではなく筆者の意見や主張を含みます。
・コミュニティからの意見の集約などもこちらで行います。


日本のコミュニティの方々が Blocksafe や Triggers について情報を共有したり、問題点を議論したりする一つの場となれば幸いです。



筆者:Blocksafe 日本アンバサダー

#Blocksafe #TRIG #Triggers #トリガー #ブロックセーフ #TrigX

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?