見出し画像

情報に溺れる現象

気温差とか気の差もあってか猛烈に眠いジェニーです


そして私は双子座なのもあってか、好奇心が旺盛です

知りたい欲求が凄まじいです

小学生の頃は一学年に2クラスだったので、まだ良かったけれど、いやそれでも少し嫌だったけれど

中学生の頃は、一学年が6クラスにもなってしまい、もう同級生の名前と顔も覚えられないし、何より学年の中での出来事が全部把握できないことにもどかしさを感じていました

「隣のクラスでこんなことがあったんだって〜」

とか話すのが楽しかったけれど

私は単なる噂話が好きって言うのとは少し違っていて

なんか、私がその場にいられない、その出来事を自分の目で見て、耳で聞いて、肌で感じられないのがとても悔しく思っていました

だから、狭い世界なら全部把握できて楽しいかなあと


でも、そんなことはあるはずもありませんでした

何故ならば

飽きやすいからです


そして、干渉されるのが嫌だからです

自分は見聞きしたいのに、人には興味持たれたくないと言うか、見られたくないのです


変な人!

ええ、そうでしょうとも!


自分でもそう思うけれども・・・


最近、自分を愛せるようになって、可愛がれるようになって、今朝ふと自分の長所短所を書き出してみたのですが

すると

なんと、短所がパッと思い浮かばず、長所はちょっと笑いながらもあるけれどスラスラと8個くらいは出ました


私が書いた初めの短所は

「人前に出るのが苦手」

です


短所ってことじゃないのかもしれないけれど

極度に緊張症なので、もう少しどうにかならんかなあとも思います


今日もまたとりとめのない文章ですが


私が大勢が苦手なのって、一人一人だとその人の本当の部分と話せる感じがするのもあります

それで、誰かが言っていた

「医者も政治家も一人一人話せば良い人なのに、集まると厄介になる」

と言うような言葉

本当そうだなと思いました


だからもっと個人主義でいいと思うのです

狭い日本、何かっていうと少数派を潰そうとするけれど

そこになんの価値があるのか

みんなが同じ思想で、本当に建設的なのか、持続可能なのか


私は違うと思います


同種だけにしたつもりが、またそこから分化してしまう

集まりである以上

二極化があって

細分化があって

むしろそれがなければ発展も進化も成長も進歩も喜びも驚きも感動もないのではないでしょうか


毎日が祭りって

疲れるだけです


一年中桜が咲いている

桜の有り難みを忘れます


人間てそういう生き物です


あ、話の方向性が・・・


あ、思い出した

一人ずつと対話してみれば

そんなに悪い奴でもないかもって

良いところもあるなあって思えるかもって

つまり、本当の悪人ってあんまりいないんじゃないかって思うのと

本当に価値のない人間もいないんじゃないかって思うのと


許せない人も

大嫌いな人も

憎らしい人も

それはそれで意味があるのではと

全てを受け入れてうまくやるってことではなく

人生の中でそういう一瞬でも関わりがあったなら

それが自分の反映でもあるのなら

自分もその人も責めたくないし

引きづりたくない

その思いに囚われて一生を生きたくない


なんか、難しい内容になりましたが


情報について、今はネットで小さい頃から手軽に気軽にたくさんの情報に触れられて、大人よりもテクノロジーに順応し、柔軟に対応し、使いこなす子供達が増えたけれど

やっぱり私は

何よりも現場の、自然の、リアルな体験が大事だと思うのです

情報って言葉や音だけでなく

匂いや、味や、雰囲気や、空気感や、聴こえない音までもを聴くことや、目で見るものも、画面の中と、現実のものとでは、情報量が全然違うのです

五感全てを刺激されて出来上がる情報量、情報の質、情報の深さ、情報の速度、温度や湿度

何よりも体を動かし、心を動かすことは、脳にも良いし、心も体も豊かに育ち、体力もついて、精神力もついて、動いた分お腹は空くし、満たされた分満足して、夜はぐっすり眠れるし

自然に触れるって生き物として大事過ぎると思う


そうか、それでデジタルデトックスが流行るのか


全部繋がっているんだな


そんなわけで

情報大好きな私だけれど

情報過多で頭も心も体も疲れているときは

意識的に離れます

大丈夫、無理に情報を仕入れなくても

必要な情報は必ず自然に入ってくる

必要な出会いも必ず自然に起こる

と、自分に言い聞かせます



迷走してしまったら

瞑想します


ナイス切り替え!


ではまた〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?