見出し画像

何もしなくても良いときもある

やっぱりチワワはカワイイと実感するジェニーです

このワンコはCaraとPoppyのワンコです

ワクワクする家と人とワンコ


そして、ワクワクする心と裏腹になんかもどかしい毎日

やっぱり夏は掻き立てられるものがあり

お日様がカーンと照って青空がスカーッとなっていると

何かせねばって焦るのです


それなのに、なんか眠かったりなんだったりで

したいことは山ほどあっても実行できていなくて

noteも毎日更新できていなくて


でも、それでも良いって言われると

とても救われます

そうなんですよ、

今までは結果を残せ!と言わんばかりに

行動だ!行動してこそ目標達成するのだ!と

ワクワクすることならできるはず!!

と、私も納得して何かワクワクすること続けたいこと!

って

右往左往して

そして

疲れて

そして眠くて

そして

言い訳している自分にちょっとげんなりしたり

そしてまた肯定し直して

大丈夫

今日も生きてえらい!

って最低限の命の使い方を褒めてみたり

それでもなんとなく焦るし

見たい現実が決まっているからこそ

今とのギャップに落ちるし


ま、でも

そんなのすっ飛ばして

最終的には「今の気分」が一番大事で

自分が感じたままに

嬉しいも

悲しいも

楽しいも

悔しいも

辛いも

苦しいも

味わいきる


それって、最高の自己肯定で自己受容で自己愛だと思うのです


風の時代って、行動しなくても目標達成するのだそうです

さすが、風!

今日決めたことを明日できなくても大丈夫なのだそうです

そのとき、もう自分の心が違うことにワクワクしていたら、そっちを優先して良いんです

何もしたくないなって思ったら

何もしないって決めても良いんです

それってすごく気持ちが楽になります


自分を責めやすい人は分かると思うのですが

ただ生きているだけではダメだって思ってしまう気持ちも分かります

私もそうでした

今も名残はあります

ダメだっていうか、なんかしたい!っていうか

勿体無い!って思ってしまうっていうか

人生なんてあっという間だから


なんか、最近死ぬ時の気分ていうか

今までもたくさん周りの人が亡くなっていて

私は小さい頃から「死」を身近に感じていて

悲しいし、結局死んじゃうとか、いつか失ってしまうのとか

初めから要らないっていうか

持たない方がいいっていうか

全てが空になるなら

その喪失感を感じたくなくて

生きることが虚しくて


そんな時もありながら

今はまだ小さい頃から知っている人が生きていて

でもいつかはいなくなってしまうけれど

毎日じゃなくても

喜びとか

感動とか

発見とか

嬉しいって思って欲しいなと

何ができるんだろうって


行動の部分を考えていたけれど

それもこれも

私自身が満たされていることが

逢わない人にまで影響を与えられるってすごいなと思いました


自分一人の幸せが

誰かのためになる


だから、自分が自分を幸せにして

人と関わることが苦手でも

動物と戯れて満たされて

ありがたいな〜ってなることがもう社会貢献なんだと


確かに、youtubeでも猫とかうさぎとか、愛でている人を観るだけで癒されるし、ありがたいな〜って思います


色々な社会問題も

幸せな人が増えれば、もっともっと自然に解決されるのだと思います

いじめだって、虐待だって、本当に満たされた人間ならする必要性がない

自分の満たされない気持ちを、鬱憤を、暴力という方法しか知らなくて、間違った選択をして、一瞬の快楽と満足があるがゆえに、偽物の幸福に気づかず、すぐに心がすり減り、また同じことを繰り返す

お金があろうがなかろうが関係ない

人気があろうがなかろうが関係ない

不幸と偽幸福の連鎖は、意外と身近にあって

自分を大事にしていないことも同等だと思うのです


そのつけは、病気とか事故とかトラブルとか

嘘偽りでごまかし騙し押さえつけてきたものが漏れてきて、爆発して、気づきのきっかけを与えてくれていて

そこにまた、自分を責めることや、誰かのせいとか、年齢のせいとか、スットンキョーな勘違いをして、根本改善ができないこともあったり


頭が硬いと余計に、めんどくさい思考回路になったりして


私は、世の中で無知がゆえに、心配とか悩みとか苦しみとか悲しみとか怒りとか、生活とか食事とか自分の思考を改善すればいいだけなのにって思うのですが、なかなか一般的には受け入れられないようです


伝え方が悪いのかなとも思うのですが、今は分かりません


SDGsについても書きたいのに書けていないけれど、まるで宣伝文句のように使われ始めていて

ゴミ拾いアプリとか、まるでゴミがある方が嬉しいことかのように

問題に対しての対処ばっかりで、根本解決に目を向けられていない

電気自動車を作るよりも、旧車を全ていつまでも乗れるようにしたらもっと持続可能だし、職人さんも活かせるし、技術も、材料も使いまわせます

新しいものを作るための費用や材料やエネルギーや、またそこから新たに出されるゴミの山、廃棄物、汚染物

リサイクル不可能なプラスチックの山を増やしてどうするんだ


根本的に「まだまだ足りない!」があるから、もっと足して増やしてとなっているけれど

真逆なわけで

有り過ぎて問題になっているんだから

減らして、引いて、無くしていけばいいと思うのです


企業には利益が必要って言うけれど

利益の前に

社会にその企業が本当に必要なのか

その事業が本当に必要なのか

持続可能な取り組みにその仕組みは本当に必要なのか


今までの伝統を守ることよりも

自分たちの命、これから生まれ、育つ命を守る方が大事じゃないのか

死んだら何にもならんし

伝統を守れるのも、自分が呼吸し、食事を睡眠を取れて、動けるからであって、そんな当たり前ができなくなりつつある現状の地球で

どこに利益を求めているのか

お金がなきゃ何もできないなら

自然はどれだけ無料で酸素を提供してきたのか

どれだけ人間の出したゴミを分解し還元し浄化してきたのか


自然あっての人間で

命あっての活動で

食事も睡眠も排泄も疎かにしながらの社会貢献ってなんなんだろうって

思うのです


とはいえ、私も立派な人間では有りません

何一つ偉業を成し遂げているわけでも有りません


それでも毎日思うままに自分を生かすために精進するのみです



ではまた〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?