見出し画像

新緑の中を




香嵐渓へ行ってきました

今回は 緑があふれるように
そこら中 新緑の景色になっていました

4月下旬頃から巴川に掛けられていた鯉のぼりがまだあって
風がなくて くた〜っとしてました🤭

 

この日は曇り空

空がきれいな日に見てみたかったのですが
この日に予定があって
のんびり緑の中を歩いていました

この日の予定とは こちら

季節の和菓子を教えていただく
ということで
葛まんじゅうを教えていただきました



葛を練っているところ
本物の葛粉を溶いて
焦がさないように練るのが
ヒヤヒヤしました

けっこう粘りが強くて
モタモタするので
焦がさないようにが大変でした


粘りが強くてあまり伸びないので
私は上手に包めませんでした 
不器用な出来上がり
和菓子職人には向いていないですね私

2時間ほど調理実習みたいな感じで
楽しく過ごしました🤗



葛まんじゅうと
ひまわりの焼き菓子を教えてもらい
お腹が空いた頃に
和菓子教室は終わりました

お昼どうしようかな〜
お腹ペコペコでした



筍たくさんのうどんと
五平餅

朝も食べてなかったので
ペロリと食べました

五平餅はいつも
美味しいです




赤いタケコプターみたいな
もみじの種


もみじのトンネル
新緑バージョン


 
この待月橋の正面にあるもみじが
私はお気に入りです

五色もみじといわれて
秋に紅葉するとき
赤〜黄色に葉が染まります


足助のマンホール

もみじに
五平餅と
竹で編んだたんころりんという
籠が描かれています



このポスターのように
晴れた時にまた
見に行きたいなと思います😀



食の学校については
三州足助屋敷さんに問い合わせると
教えていただけると思います

このあと夏は梅干しなどの講座が
予定されています



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?