見出し画像

僕の2023年

今年は妻の実家でのんびり。
2023年を振り返ってみます。

企画展「信州天文文化100年」


ここ数年の成果発表という感じ。久々の天文の展示。そして、近代は初めて。いろんな人と関わりができて、いろんなことを学べて楽しかった。


人文系のシンポジウムで発表


理系は僕くらい。色んな研究のやり方があるんだと勉強になった。
あと、久々に幼なじみと会う。古い話ができて楽しかった。田舎で育った2人が東京で会うなんて不思議な感じ。思えば遠くに来たもんだと思う。

https://www.nihu.jp/ja/event/2023031


科学史研究の編集委員になった。


論文を査読したり、雑誌を編集するのは大変なんだと思うようになった。
https://historyofscience.jp/kankoubutsu/kagakusikenkyu/


倉敷へ


久々のJPA。色々と勉強になった。倉敷天文台。レトロでかっこいい。街並みと馴染んでる。

査読論文出た

江戸時代の天文遊歴家、朝野北水の足跡を調べた論文。

三澤勝衛の太陽スケッチを整理、再評価した論文。

https://academic.oup.com/mnras/advance-article-abstract/doi/10.1093/mnras/stad2791/7274139?redirectedFrom=fulltext


特別展「自然へのまなざし~江戸時代の自然観~」


大きな絵図や須弥山儀など色々と展示できて良かった。
https://www.city.nagano.nagano.jp/museum/tokubetsu/index.html

旅行

仕事の出張、プライベートの旅行。今年は色々お出かけしました。

2023年はバタバタでしたが、充実した1年でした。みなさま、よいお年を。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?