見出し画像

元キーエンス 飛田が選んだ新しいキャリアは「事業を創る営業」|モノを売るだけの時代の終焉

BLUEPRINTは事業づくりに特化したプロフェッショナルが集い、「起業」というものの再現性を高め、工場のようにスタートアップを生み出していくスタートアップファクトリー事業を運営しています。
 
私たちの言う営業とは、ただの「モノを売る営業」ではありません。お客さんとの対話の中でニーズを引き出し、プロダクト開発や戦略立案にフィードバックをする「事業を創る営業」です。

今回は、キーエンスで活躍した後、BLUEPRINTで新規事業のテストマーケティングを担う飛田さんに、入社したきっかけとやりがいを伺いました。

キャリアに悩んだ前職時代、次なるチャレンジは「事業を創る営業」

ーーBLUEPRINTに入社するまでの経歴を教えてください。

飛田泰平です。茨城県の水戸市出身で、青山学院大学に入学し、その後キーエンスに入社しました。

学生時代は体育会サッカー部だったのですが、部活にコミットしたかったこともあり就活にあまり時間を割けませんでした。そのため、職種を法人営業だけに絞り、結果的にキーエンスに入社しました。

OB訪問をしていた際、部活の先輩でキーエンスに行っている人はいないことを知りました。未知のものが好きな私は、逆にワクワクしましたね。

ーー前職のキーエンスではどのような仕事をされていたのでしょうか?

キーエンスでは測定器の法人営業をしていました。

私はトップセールスというほどではなく、安定的に中の上くらいの位置にいました笑

この「安定的」というところは重要でして、私の武器である「抽象的な思考を繰り返す力」が活かされた結果だと考えています。キーエンスで使われているキャリパーという適正診断でもこれが強みと出るくらいで、短期的な利益を刈り取るだけでなく、長期的な視点でお客さんとの関係性を築くのが得意でした。

ーーそこからBLUEPRINTに入社するに至ったきっかけを教えてください。

キーエンスでは、言わば「悩みがないこと」が悩みでした。ヒト・モノ・カネのすべての経営資源に恵まれすぎていたため、私自身が何か特別なことをしなくても自然と結果を出せました。

しかし、私個人のキャリアを考える上では、漠然とした葛藤がありました。キーエンスでは同じ商材をずっと売り続けていたのですが「それしかできない人間で終わっていいのか」と、入社4年目のあたりから悩み始めました。

また、私は高校時代に鹿島アントラーズユースにおり、当時の同級生はプロサッカー選手としてJリーグで活躍しています。彼ら姿を見て「自分にも、もっとチャレンジできることがあるんじゃないか」と感じたことも大きかったですね。
 
そんな中、元キーエンスの先輩でBLUEPRINTのCSOを務めていた竹内さんに相談した際に、営業起点で新しい事業を創っていくという発想にワクワクし、入社を決めました。

「どう売るか」ではなく「何なら売れるか」| 営業としての視座が上がった

ーー現在のBLUEPRINTでの業務内容をお願いします。

竹内さんのもとでセールス部長を務めています。

BLUEPRINTの営業は、ただの「モノを売る営業」ではありません。お客さんとの対話の中で、考えているアイデアが本当に市場に受け入れられるのかを検証する「事業を創る営業」です。

たとえば、現在では町工場向けの図面管理システム「ズメーン」のテストマーケティングを担当しています。このプロダクトは、図面をスキャンした画像データをクラウドにアップロードすることで、簡単に検索できるようにするというものです。

これによって、町工場が案件を受けた際、過去の類似案件を参考に見積もり金額や納期、検査項目などを正確かつスピーディーに決められるようにします。

このサービスも、私が関わった時点では、すぐに売れるようなプロダクトは存在していませんでした。

私の仕事は「すでに決まっているものをどう売るべきか」ではなく、「どんなプロダクトをつくれば売れるか」を明らかにすることです。なので、ここから営業資料とモックアップ(裏のシステムがない状態で、ウェブサイトの画面だけをつくったもの)だけを持って、町工場の社長さんにひたすら会いまくります。

最新版のプロダクト案で売れるのかどうかを試すはもちろんのこと、売れなかったときにも「どこがどうだったら買っていたか」を必ず聞き出して、その情報をPdM(プロダクトマネージャー)に伝え、改善をしてもらいます。これを繰り返すと、粗削りだったアイデアが徐々に洗練されたプロダクトに磨き上げられていき、即決で売れるようになっていきます。

このように、PdMと猛スピードの二人三脚を通して、アイデアがみるみるうちに事業に磨き上げていく体験も、BLUEPRINTならではです。

ーープロダクトの改善について具体的なエピソードを教えてください。

ズメーンの例で言えば、ユーザーがアップロードした図面を検索する際、町工場側で独自の検索項目を加えられる機能を追加しました。

検証を始めたばかりの頃は、町工場の方々が実際にこのサービスを使っている様子がぼんやりとしかイメージできていませんでした。しかし、彼らと話すに連れて、類似案件の図面を探す際には、細かい、しかも町工場ごとに違った軸で検索をしたいという要望があることがわかりました。

そこで前述の機能を追加したところ、お客さんからの引きが目に見えてよくなりました。この頃から、実際に有償でのご注文もいただくようにもなりました。

このようにして、お客さんと社内のチームをつなぐ仲介役を果たすことができました。

ーーBLUEPRINTのセールスの醍醐味を教えてください。

スタートアップの最前線で活躍できるような仮説検証スキルが、どこよりも色濃く身に着くところですね。

一般的な営業は、すでにでき上がったものを売っていますし、商材がキーエンスのように有形なものだったりもします。そのような環境では、これほどスピーディーな仮説検証はほとんど体験できません。

人材としての市場価値を考えても、すでに世にあるものを売るだけの営業には天井がありますが、まだ世にないものを創り出す営業には天井がありません。BLUEPRINTでは、後者で圧倒的なレベルを目指せます。

化け物ぞろいのBLUEPRINT、だからこそ同じ船に乗りたい

ーーBLUEPRINTのメンバーの特徴を教えてください。

ひとことで言えば「化け物揃い」の会社です。

世の中にそうそういないレベルのプロフェッショナルが、経営・営業・商品・財務のすべてにいます。しかも、全員が20代の若手です。

たとえば、学生起業からわずか5年で650社の大手クライアントを抱える会社を創ったファウンダーや、日系の大企業でトップクラスの成績を残してきたボードメンバーがいます。

彼らが、スタートアップを大量生産し、それを次々に上場させてしまおうと言うのですから、誰も見たことのない景色が見られるはずだとワクワクが止まりません。

たしかに、世の中にはいいスタートアップがたくさんあります。しかし、最難関のゼロイチにここまで特化しているクレイジーな会社は、どこにもありません。

ーーご自身の成長は実感できていますか?

実感しまくりです。

まず、視座が段違いに上がりました。お客さんを見るだけでなく、業界全体を俯瞰して、どんな事業を創るべきなのかを考えることもできるようになってきました。

前職では、自分がご提案した商品によって、お客さんの業務効率が劇的に改善されたことがありました。とても強い達成感が得られましたが、BLUEPRINTではひとつの業界を変革する事業を創ることで、これをさらに上のレベルでやりたいと考えています。

また、厳しい局面を乗り越えたときにも「やりきる力がついたな」と感じます。スタートアップをやっているので、たとえば、想定外のトラブルでお客さんに約束した納期に遅れそうになることもあります。これは夜通しでやらないと間に合わないぞと。

そのときには、役員含めメンバーが総動員して、何とか納品まで漕ぎ着かせしました。BLUEPRINTのメンバーは意外と人間味があるんですよね。結果主義をValueに掲げているので、外資系のようにドライなのかと思っていたのですが、こういう場面では一致団結できる風土があります。

これからは事業戦略の立案など、より経営的な仕事にも挑戦してみたいです。

おわりに

BLUEPRINTは、ゼロから売上をつくっていけるような営業力を強みにしたスタートアップファクトリーです。事業を創る営業を目指したいという方は、ぜひカジュアル面談をお申し込みください。

>>BLUEPRINT カジュアル面談フォーム