マガジンのカバー画像

読書メモ

9
読んだ本。
運営しているクリエイター

記事一覧

MARKETING TRACE - 横浜FC

MARKETING TRACE - 横浜FC

昨日ちょうどJリーグのマーケティングオフィサー研修があったので基本的なことを見直すいい機会になりました。

完全なるクラブの「中の人」になってしまうと目の前の業務や課題解決に追われて、ついつい全体を見る目を忘れがちになってしまうので、やってることが部分最適にならないように定期的に意識しないとなと改めて思いました。ということで、自クラブをフレームワークに当てはめて考える時間を。

横浜FC[企業

もっとみる
[読書メモ]コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画

[読書メモ]コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画

冨山和彦さんの『コロナショック・サバイバル』を読みました。

初めての感染症による経営危機。
これに対して、どう対応するかの正解は無い。今できるのは過去の経験を多くしている人の情報や事例から学ぶこと、それを判断材料の一部とし鵜呑みにしないで、今の状況を良く見ながら判断をすること。

コロナの危機の経営の第一歩は、まずは生き残ること。

そしてより良く生き残る、危機が去った後にいかに早く反転攻勢し、

もっとみる
ボクらが起こしたFの奇跡

ボクらが起こしたFの奇跡

「みんなの夢がこのチームを作りました。」横浜FCは、日本ではじめて市民参加型のクラブとして1999年に誕生した日本のサッカー史上、最大の悲劇が生んだ、奇跡のチーム。
当時小学生ながらに、はっきりと記憶に残っている横浜フリューゲルス消滅の歴史。(この時に吸収合併という言葉を生まれてはじめて認識した記憶がある)

スポーツは、教育もしくは企業の枠組みとされてきた日本のスポーツ界で、「楽しみ」「幸せ」「

もっとみる
『稼ぐがすべて』 業界のプロ化に必要なこと。

『稼ぐがすべて』 業界のプロ化に必要なこと。

今の仕事で成果を出せた背景には、たくさんのインプットとアウトプットの繰り返しがある。
結果ふとした時に何かコツを掴んで、急速にプランニングや考え方が身に付いたと思う。

長く働いたからといって力がつくものでもないし、役職が上がってもそれは社内でのこと。
常に学びつづける人でなければ大きな成長はない。

学ばない者は人のせいにする。
学びつつある者は自分のせいにする。
学ぶということを知っている

もっとみる
『空気のつくり方』顧客満足に向き合う。

『空気のつくり方』顧客満足に向き合う。

チームの成績が低迷しても、なぜ横浜DeNAベイスターズは観客動員数を伸ばし続けられるのか。

コントロールできない勝敗や天候ではなく、コントロールできる領域に全力を注ぐことでそれを成し遂げてきた。

『顧客に対するマーケティング』『組織に対するマーケティング』の2つ。

『顧客に対するマーケティング』 たとえ試合に負けたとしても、来場したこと自体で満足できるようなボールパークにすること。非日常の

もっとみる
『ここらで広告コピーの本当の話をします。』 新卒はみんな読んだ方がいいと思う一冊。

『ここらで広告コピーの本当の話をします。』 新卒はみんな読んだ方がいいと思う一冊。

これはコピーライティングの話だけど、プロモーションプランニングの基本手順が詰まってる本。

自分もこの本を片手に、提案書に考え方のアウトプットをひたすら練習してた時期あったなぁ。
本が地味にボロボロw

B to C企業の課題は、生活者の受け取ることと、企業の伝えたいことの間に生じるギャップにある。

だから、現状をファクトで整理・把握して、目指すべき姿とのギャップ( ≒ 課題)を埋めることがプロ

もっとみる
『常識の超え方』 クラブが文化の発信拠点になる。

『常識の超え方』 クラブが文化の発信拠点になる。

チームというより組織全体、クラブ全体を強くするという視点で経営を捉える。観客とファンをどんどん増やし、満員にする。売上と利益を増やす。それが経営者の役割。選手の年俸も元を辿ればお客さんからもらったお金。クラブの偉い人ではなく、お客さんとスポンサーに感謝しファンサービスをするべき。それぞれの役割を全うする。チームの役割は勝つこと。経営者の役割は売上と利益を増やすこと。

スポーツビジネスの真髄スポー

もっとみる
『明日のプランニング』 これも新卒は読んでおいた方がいいと思う一冊。

『明日のプランニング』 これも新卒は読んでおいた方がいいと思う一冊。

前回書いたのはプランニングの基本的な考え方。
https://note.mu/boasorte_ym11/n/n0b3ee7a8b68e

これは”伝えるために”知っておくべき、当たり前だけど抜けがちなこと。
どちらかというとメディアプランニングをする際に手元に置いておいて良かったと思う『ファンベース』のさとなおさんの本。
この人の本はシリーズで全部読んだと思う。

デジタル万能に思いがちな時

もっとみる

『ファンベース』 ちょっとプランニングできたなぁと思った後に読む本。

** ファンとは「企業やブランド、商品が大切にしている『価値』を支持している人」のこと。**

単期施策のキャンペーンと、中長期施策であるファンベースを連携させて全体をプランニングすることで顧客のLTVを高める。

それぞれの部署や個人の頑張りが孤立して存在し、ブツ切りになっている単発施策、キャンペーンを意識的に繋げて、好意を持ってくれた人のLTVを高めて資産化することが必要。

念頭に置くべき

もっとみる