見出し画像

効率の良い勉強方法はインプットのコツを押さえること

割引あり

こんにちは!砂糖と塩です。今回は効率の良いインプット方法についてまとめていきたいと思います。

なお、こちらの記事の内容はNote記事では一部有料とさせていただいておりますが、下記で案内しているDiscordでは無料で最後まで読めます。

私のDiscordは非交流型で、こっそりと覗き見できるようになっており、特に他の閲覧者とコミュニケーションを取る必要はなく、しっかりと勉強に専念できる環境にしています。
他にも様々なページがあり一部、有料コンテンツもありますが、無料でも十分楽しんでもらえると思いますので、良かったらそちらもご覧ください。
Discordの使い方が難しい方、参加に少し抵抗がある方は、そのままお読みください。Discordの参加リンクはコチラです。

では早速、今回のテーマに入っていきます。


トレードの勉強は時間がかかりますし、覚えることが多くてとても大変です。
この作業の精度を意識する事で、効率が大きく変わってきますので、今回はインプットの大原則についてまとめていきたいと思います。

勉強方法(インプット)についての質問はかなり多く、勉強熱心な方々、真面目な方々がとても多い印象があります。
その中で特に多い質問内容は、「勉強するときに読んだ本を教えてほしい」という内容です。
今回はみなさんの日々の読書や勉強を、より一層レベルアップさせるような内容をテーマにして解説していきたいと思います。

インプット

インプットにおいて、より有効な結果をもたらしてくれるのは、量と質どちらが大切なのかを考えてみた事はありますでしょうか。

・量を追求し本をたくさん読むことなのか
・質を追求し本を深く読むことなのか

どちらが大事なのか?ですが、私の答えは質だと思っています。つまり数を読むことよりも深く読むことの方が大事だという事になります。
これは当たり前の話だと思われるかもしれませんが、実はほとんどの人というのは質よりも量にとらわれている印象があります。
これはおそらく当たり前に行きつく思考パターンで、深く考えることよりも知識量を”暗記”というものでカバーすることを前提としているのだと思います。
一般生活においては、とにかく量をこなした人間が評価されてしまいがちですが、 そこに本質的な価値はなく、理解の深さに重きを置くことが大事だとと思います。

この”量”への正当性や憧れを潜在的に持ってしまっているのは、明確な落とし穴だと思います。

本をたくさん読めば結果が出るという事や、検証をたくさんすれば結果が出るという事はあまりありません。まずは量より質を優先することを意識してみてください。
まずは質を確保する事に妥協しないでください。量は質を確保したうえで、その結果としてついてくるものだと考えてください。


またインプットの質を最優先し、量を意識しないという事は、買う本の量を絞るという話ではありません。やはり独学で進めていくならば、本を買うことに関しては最低限の量も求めなければいけません。これは誤解されがちなので、しっかりと定義していきます。

どんなに本選びが上手な人でも、買う本全てが自分にとってタメになる、なんて事はありません。無駄な本を買ってしまう事は誰にでもあります。おそらく、あまり本を読む習慣がない人は、思い切って一冊だけ買った本がハズレだった場合、そこでインプットは止まってしまいます。
例えそれが誰もがオススメする名著だったとしても、それが今のあなたにとってベストな本なのかは、実際のところは分かりません。

このことを考えると、今のあなたにマッチする本を見つけるためには、結果的に読み込む本よりも、試し買いの本が多くなってしまうという事です。

無駄になる本も含めてその全部を、必要経費として考えていくこと、質の高いインプットには、ある程度の経費がかかるということになります。

また、その日の自分のコンディションによって、読める本も変わります。
疲れている時に難しい本は読めないですし、元気な時に簡単な本を読むことも逆に効率を悪くします。

自分の今の調子に合わせた本を、ベストなタイミングで読むことで、インプットの質というのは飛躍的に上がります。
今の調子に合わないような本を読めば、潜在的に無理が出てきます。量をこなしたいがために義務感で読んでしまってはインプットの質がどんどん下がる事になります。

そもそも本を読むことが苦手だと思っている方も少なくありません。ですがこの話から考えると、今あなたが読みたい本、読める本というのが手元にないだけなのかもしれません。
今このテキストを読んで、なんだか少し本が読めそうだなぁと思えてきたら即行動してみると、きっと新しい発見があると思います。

インプットの3原則

インプットの質を高めるために、みなさんに知っておいて欲しいインプットの原則を紹介します。
事前情報として、まず知っておいてもらいたいのは、人の自然なインプットの”定着率”や”吸収率”というのは、わずか3%程度らしく、97%は忘れてしまうらしいですが、しっかりと論理立てて精度を意識して高めていくと、これを3%から約90%に高める事ができるというデータがあります。

インプットの3原則①

ここから先は

1,815字

よろしければサポートお願いします!頂いたサポートはクリエイターとしての活動費にあてさせていただきます!