見出し画像

ホルテン、ゴータの開発機体とその解説

マイヤー、ヴァルター ナチス時代のドイツ空軍秘密計画: From Arado to Zeppelin with Contemporary Drawings (English Edition). キンドル版
からの、引用・要約。


【ホルテンVIII飛行スケールモデルおよび飛行風洞】

この機体は、約10,000キログラム(22,000ポンド)の重さを持つ6エンジンの大西洋横断用旅客輸送機の飛行モデルである。6つのAs 20エンジンがプッシャー式プロペラを駆動している。機体は深い長方形の断面で、後部からの荷物積み込みが可能で、最大内部収納サイズは約4.27メートル×3.05メートル×1.83メートル(14フィート×10フィート×6フィート)である。重い引き込み式のタンデム式降着装置が静止荷重の85%を支え、キャスター式の前輪が装備されている。

主翼は一枚のスパーで、中央部分は鋼製で溶接されており、各側に3枚の木製外翼パネルがある。エレボン、後縁の分割フラップ、ドラッグラダーが装備されている。

貨物版への改造も設計され、ほぼ完成している。これは、貨物用のノーズを取り外し、前輪を機体の両側に輪を取り付けること、そして約2メートル×2.7メートル(6.56フィート×8.85フィート)の大きなベンチュリ管を内部に設置して飛行中の風洞を作ることである。この風洞では、約800キロメートル/時(500マイル/時)の空気速度が少ない乱流で得られる予定である。

主な数値は以下の通りである:

  • 翼幅: 約40メートル(131フィート)

  • 後退角: 28度

  • アスペクト比: 10:1

  • 風洞としての最大離陸重量: 約9,000キログラム(19,800ポンド)

  • アシストなしの貨物運搬機としての最大離陸重量: 約15,000キログラム(33,000ポンド)

  • ロケットアシスト付きの貨物運搬機としての最大許容重量: 約20,000キログラム(44,000ポンド)

【ホルテンIX双発ジェット戦闘機】

この機体は、Horten VとHorten VIから発展した単座の戦闘爆撃機で、ツインジェットユニットを備えている。4つのプロトタイプ(V1からV4)が製作された。

  • V1はBMW 003ジェットユニットを備えたプロトタイプで、機体は完成したが、ジェットユニットは取り付けられなかった。グライダーに改造され、広範囲で飛行された。

  • V2はJumo 004ユニットを2つ搭載して完成し、パイロットの誤操作により飛行2時間後に墜落した。

  • V3は、シリーズ生産型のプロトタイプとして建造中だった。

  • V4は、延長されたノーズを持つ2座席の夜間戦闘機だが、プロジェクト段階を超えなかった。

形状として、Ho IXは中央部のコード(翼幅)を増加させた純粋な翼で、パイロットとジェットユニットを収容するのに十分な厚さがある。中央部は溶接された鋼管で構築され、翼端は金属製である。翼構造は、主要な木製スパーと補助スパー、合板のカバーから成る。全ての燃料タンクは翼内に収容される。引き込み式の降着装置とキャスター式の前輪が装備されている。エレボンコントロールとドラッグラダー、スポイラー、着陸フラップが装備されている。ジェット吸気口は中央部のコックピットの両側に配置され、排気は上面から行われる。燃焼を防ぐために、排気の後部に金属板が取り付けられ、下面の翼から冷たい空気が吸い出され、ジェットと翼面の間に導入される。

主な数値は以下の通りである:

  • 翼幅: 約16メートル(52.5フィート)

  • 翼面積: 約52.6平方メートル(566平方フィート)

  • 翼面荷重: 約15.4キログラム/平方メートル(33ポンド/平方フィート)

  • 燃料重量: 約2,000キログラム(4,400ポンド)

  • 装甲と爆弾を含む全重量: 約8,500キログラム(18,700ポンド)

  • 装甲と爆弾を除く全重量: 約7,500キログラム(16,500ポンド)

  • 全重量7,500キログラムでの離陸走行距離: 約500メートル(550ヤード)

  • 離陸速度(フラップ10度): 約150キロメートル/時(95マイル/時)

  • 2/3スロットルでの速度: 約645-690キロメートル/時(400-430マイル/時)

  • 海面での最高速度: 約950キロメートル/時(590マイル/時)

  • 推定上昇限界高度: 約15,850メートル(52,000フィート)

【ホルテンX研究用航空機】

この矢印形の飛行翼は、ドイツ崩壊後にプロジェクトの一部が発見された有人グライダーで、重量は約400キログラム(880ポンド)である。このプロジェクトの全ての図面と計算は失われた。非常に小さなフィンと三輪式の降着装置を持ち、前輪は引き込み式である。ノーズエレボンと翼端スポイラー(「トラフィケーター」)は装備されているが、フラップはない。さらなる開発が計画され、As 10 Cプッシャーエンジンを搭載し、完成した製品は同じ一般的な寸法で、重量は約6,100キログラムから6,800キログラム(13,500ポンドから15,000ポンド)となり、単一のHeS 011ターボジェットユニットで駆動されることが想定されていた。この飛行翼の最高速度は約1,194キロメートル/時(742マイル/時)で、推力は約1,290キログラム(2,850ポンド)である。

主な数値は以下の通りである:

  • 翼幅: 約9.2メートル(30.2フィート)

  • 長さ: 約10メートル(32.8フィート)

【ホルテンXIII研究用航空機】

Ho XIIIグライダーは、制御問題に関する飛行テストの結果を提供するために作られた。Ho IIIの翼が使用され、新しい中央部に取り付けられた。パイロットは良い視界を得るために下部に吊り下げられたナセルに搭乗する。制御桿は逆向きにされ、ナセルの屋根から吊り下げられている。降着装置は、ナセルに埋め込まれた主輪と、溶接された鋼管のフォークに取り付けられた固定式の前輪で構成されている。

主な数値は以下の通りである:

  • 翼幅: 約12メートル(40フィート)

  • アスペクト比: 4

  • 前縁の後退角: 60度

【ホルテンXVIII尾翼のない長距離爆撃機】

この「飛行翼」型のデザインは、垂直制御面がなく、Ju 287と同じ仕様で製造された。翼は矢印型で、機首のパイロットコンパートメントは「バブル」キャノピーで覆われている。4人の乗員用にプレッシャーキャビンが提供されている。4つのHeS 011ターボジェットユニットが翼の下にペアで取り付けられている。8輪の固定式降着装置が装備され、各側の4輪は、キール面を提供するフェアリング内に収容され、ツインターボジェットナセルの一部を形成している。外翼は木製で、わずかな上反角がある。制御面は、エルロン、表面フラップ、スポイラーで構成され、軽合金製である。中央部は、鋼か木材、または鋼と軽金属の複合構造である。箱型の主要および補助スパーが使用され、エアフォイルの皮膚は15-20mmの厚さである。

主要な数値は以下の通りである:

  • 翼幅: 約30メートル(98.5フィート)

  • 翼面積: 約156平方メートル(1680平方フィート)

  • アスペクト比: 5.8

  • 動力源: 4 x HeS 011

  • 飛行重量: 約33,000キログラム(73,000ポンド)、オーバーロード時約37,500キログラム(82,600ポンド)

  • 燃料: 約15,000キログラム(33,000ポンド)、オーバーロード時約18,900キログラム(41,700ポンド)

  • 爆弾搭載量: 約4,000キログラム(8800ポンド、4 x SC 1000)

  • 最高速度(7,000メートル(23,000フィート)): 約860キロメートル/時(535マイル/時)

  • 巡航速度: 約780キロメートル/時(485マイル/時)

  • 最適航続距離: 約5,400キロメートル(3,350マイル)、オーバーロード時約6,500キロメートル(4,050マイル)

  • 離陸距離(6 x 1,200キログラム(2,640ポンド)推力のA.T.O.ユニット使用時): 約800メートル(2,620フィート)、オーバーロード時約910メートル(2,980フィート)

  • 海面での上昇率: 毎分約530メートル(1,750フィート)、オーバーロード時約480メートル(1,570フィート)

  • 着陸速度: 約125キロメートル/時(77.5マイル/時)

  • 爆弾搭載時のサービス上限高度: 約12,950メートル(42,500フィート)、オーバーロード時約12,200メートル(40,000フィート)

【ゴータ P.52 戦闘機】

  • ホルテン IX と Ho 229 の間の中間プロジェクトである。

【ゴータ P.53 戦闘機】

  • ホルテン IX と Ho 229 のもう一つの中間プロジェクトである。

【ゴータ P.58「滑空機給油機」】

  • ゴータ社による「滑空機給油機」プロジェクトについての言及が発見され、P.58と指定されている。

【ゴータ P.60 双発ジェット戦闘機】

  • 双発のジェット戦闘機のプロジェクトである。

【ゴータ P.60 双発ジェット戦闘機シリーズの最初の機体】

  • ホルテン Ho 229 ジェット推進飛行翼機の後継としてゴータによって設計された。

  • 二つのBMW 003 ターボジェットユニットは中央部後方に配置され、一つは上に、もう一つは下にある。

  • パイロットと観測者は伏せの姿勢で、これにより特にクリーンなデザインが可能となり、突出したキャノピーがない。

  • クルーのためのスペースを提供するため、ノーズホイールはオフセットされている。

  • 主輪は中央部の中間部分に平らに収納され、主燃料タンクもここに収められている。

  • 武装はコックピットの両側に2基ずつ、合計4基のMK 108を装備。

  • ターボジェットユニットに加えて、急速な離陸と上昇のために4400ポンド推力のウォルターロケットモーターの装着が検討されていた。

  • 翼は1度の上反角と、四分の一コードで45度の後退角を持つ。

  • 主に失速特性を改善するために、特別な前縁フラップが装備されている。

  • 方向制御のために、翼端近くに狭いコードのエアロフォイルが取り付けられ、使用しないときは翼内に完全に収納できるようにピボットされている。

  • エレボン(昇降舵とエルロンの組み合わせ)は分割式で、高速時には外側部分のみが使用され、低速時には内側のサーボタブ操作面も作動する。

【主要な特性と推定性能】

  • 翼面積:504平方フィート(約46.8平方メートル)。

  • 翼幅:40フィート8.5インチ(約12.4メートル)。

  • 通常時の全備重量:16,390ポンド(約7,440キログラム)。

  • 過負荷時の全備重量:18,800ポンド(約8,530キログラム)。

  • 標準的なタンク容量:475ガロン(約1,800リットル)。

  • 最高速度:596マイル/時(約960キロメートル/時)で高度23,000フィート(約7,000メートル)。

  • 海面上での上昇率:2,750フィート/分(約840メートル/分)。

  • 通常の持続時間:高度39,500フィート(約12,000メートル)で2時間17分。

  • 通常の航続距離:990マイル(約1,590キロメートル)(高度39,500フィート(約12,000メートル)で)。

【ゴータ P.60 B 双発ジェット戦闘機】

  • P.60 Bは、2つのHeS 011 ジェットユニットを備えたP.60 Aの拡大版である。

【主要な特性】

  • 翼面積:588平方フィート(約54.7平方メートル)。

  • 翼幅:44フィート4インチ(約13.5メートル)。

  • 全備重量:22,000ポンド(約9,980キログラム)。

  • 燃料タンク容量:915ガロン(約3,465リットル)。

  • 最高速度:608マイル/時(約978キロメートル/時)で高度16,500フィート(約5,030メートル)。

  • 海面上での上昇率:3,740フィート/分(約1,140メートル/分)。

  • 持続時間:3時間6分(高度39,500フィート(約12,040メートル)で)。

  • 航続距離:1,645マイル(約2,648キロメートル)(高度39,500フィート(約12,040メートル)で)。

【追加ロケットモーター使用時の性能】

  • 追加ロケットモーター使用時の全備重量:24,200ポンド(約10,977キログラム)。

  • ターボジェット用燃料:680ガロン(約2,575リットル)。

  • ロケット燃料:3,950ポンド(約1,792キログラム)。

  • 海面上でのロケットモーターとターボジェット使用時の上昇率:9,850フィート/分(約3,000メートル/分)。

  • 海面上からロケットモーターを使用して上昇すると、高度30,000フィート(約9,144メートル)に2.6分で到達。

  • 高度10,000フィート(約3,048メートル)でロケットモーターを起動すると、高度39,500フィート(約12,040メートル)までの上昇時間は合計5.8分。

  • 高度20,000フィート(約6,096メートル)に到達してからロケットを使用すると、高度48,500フィート(約14,783メートル)に9.5分で到達可能。

【ゴータ P.60 C 悪天候・夜間戦闘機】

  • P.60 Cは、P.60 Bの悪天候・夜間戦闘機バージョンである。

  • レーダーを収め、3人の乗員が直立して座ることを可能にするために、中央部を拡大する必要があった。

  • 延長されたノーズには、2つの垂直尾翼の追加が必要だった。

  • 武装は4 x MK 108固定前方発射(120発/銃)+ 2 x MK 108斜め上向き発射(100発/銃)である。

  • 性能はP.60 Bに近似している。

【ゴータ Go 345 グライダー】

  • このグライダーは高翼単葉機で、かなりの高アスペクト比を持つ翼が特徴。前縁はわずかに後方に、後縁は前方に傾斜しており、明確なテーパー形状を持つ。

  • 高く単一の垂直尾翼と方向舵がある。

  • 荷物の積み降ろしを容易にするため、パイロットのコックピットを含む機首部分は上方にヒンジで開くようになっている。

  • 2つの荷物積み降ろし方法がある。1つ目の方法では、機首車輪がヒンジ部とともに上がり、後部胴体のジャッキの助けを借りて胴体床を地面レベルに下げる。2つ目の方法では、機首車輪は胴体下に留まり、機首部分のみが上方にヒンジで開く。

【主要寸法】

  • 翼幅:67フィート(約20.4メートル)。

  • 全長:41フィート4インチ(約12.6メートル)。

  • 機首の長さ:12フィート5.5インチ(約3.8メートル)。

  • 翼根のコード長:10フィート2.5インチ(約3.1メートル)。

  • 胴体の最大幅:6フィート8インチ(約2.0メートル)。

  • 胴体の最大深さ:8フィート3インチ(約2.5メートル)。

【ゴータ 8-229 V6、ホルテン IXの開発】

  • ホルテン IX飛行翼双発ジェット戦闘機については、この報告書の別のセクションで説明されている。

  • この航空機の開発はゴータに移管され、RLM指定8-229を受けた。

  • V6プロトタイプは2 x Jumo 004ターボジェットユニットで動力を供給され、中央部はホルテン IXのものとは異なり、下側に浅い膨らみを加えることで厚くなっている。

  • ジェットユニットの吸入口は、ホルテン IXのように上向きではなく、直線的である。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?