見出し画像

お客からの注文は決まってないけど、お代は決まっているレストランの話。

とあるレストランがあります。

フォアグラを注文しても、焼鳥のレバーを注文しても構いません。

おかわり?自由です。ご飯と味噌汁だけじゃなくても大丈夫。

ステーキの焼き加減だってご注文通りに。


さて、ここのレストラン、お代はいくらでしょう?

5万円?

5000円?

500円?

500円でフォアグラと、ステーキをおかわりされまくるお客さんで溢れたら、どんだけ努力しても、赤字です。5000円だって辛い。

じゃあ、5万円?

おかわりもしない、普通の定食くらいしか食べない人には、取りすぎになります。

そんなお代だと、そもそもお客さんが来ませんね。



やることは決まっていないけど、それを提供する日と、お代が決まっている案件っていうのが存在します。


お客さん、フォアグラを注文する気でしょうか?焼き鳥のレバーを注文する気でしょうか?


5000円しかもらっていない場合、フォアグラは、ちょびっとしか提供できません。

ステーキはセルフで焼いてくださいになります。

5万円であれば、フォアグラの銘柄は、よくなります。

ステーキだって、お好みに焼いて差し上げます。

という比喩で話すと理解されるのですが、


システムの設計や開発という「工数」という目に見えないものに対しては、

中身が、質がどうであるかをみてもらえないのが世の常だったりします。


5000円しか払っていないのに、フォアグラが小さい!ステーキは、もっと分厚いものにしてよ!っていうお客さんがあとをたちません。


ユーザーに求められているものを、もちろん最小のコストで(誰も搾取しない)実現するには、工数計算ではない、新しいスキームが必要な気がする、と毎度見積書を書きながら思うのでした。



このマガジンでは、こんな感じで、今まで東洋経済オンラインで連載していた4コマ漫画の背景を書いています。

FirstFourNotesという小さな会社で、音楽+ITで新しい音楽の体験を生み出したいと、シャチョーと2人でプロダクト開発中です。いただいたサポートは、部品購入や基板製作に使わせていただければありがたいです!