見出し画像

Python学習④ファイルの位置・カレントディレクトリを確認する

前回は、Jupyter Notebookを使いPythonのコードを試し書きしてみました。

ここで、一旦作成したノートブックがどこに保存されているのかを確認してみます。


カレントディレクトリとは

Jupyter Notebookで保存されたファイルがある場所を「カレントディレクトリ」と呼びます。

「カレント」とは「現在の、「ディレクトリ」はフォルダのことです。

つまり作業しているフォルダ・ファイルがある場所=現在のフォルダということになります。

ではこのフォルダがどこにあるのかを確認してみます。

カレントディレクトリを開いてみる

Anacondaをインストールしたときに保存先を特に指定していなければ、カレントディレクトリは「Cドライブ\ユーザー\ユーザー名フォルダ」の中にあります。

エクスプローラー画面左にある「Cドライブ」をクリック

「ユーザーフォルダ」をクリック

自分のパソコンのユーザー名が書かれているフォルダをクリック

ユーザー名のフォルダの中に前回保存したファイル名のノートブックのファイルがあります。

この「ユーザー名のフォルダ」がカレントディレクトリになります。

ちなみに、Jupyter Notebookのホーム画面はカレントディレクトリの中身と同じになります。

Jupyter Notebookのホーム画面

コードを入力してカレントディレクトリを確認する

ノートブックのセルにコードを入力してカレントディレクトリを確認することもできます。

import os
print(os.getcwd())

以下のようにカレントディレクトリのパスが出力されます。

コードの意味についてはまた次回以降の記事で解説します。

今回はここまで。

参考書籍↓


よろしければサポートお願いします!いただいたサポート費はクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!