見出し画像

Roland JC-120攻略の鍵

コンバンワ ワレ871ダヨ

ギタリストの皆さん、こんな経験はありませんか?

「ジャズコで音が作れんのじゃい!!!!」

エフェクターを繋いで歪ますのも一苦労、音もデカいし。

なんかミョンミョンするし。

なんやねん!!!!!!!!クソが!!!!!!!!!もうアンプ買う!!!!!!!

分かります。ボクもそんなタイプでした。

今回はボクなりに今まで培ってきた、ジャズコでの音作りを記事にしてみようかと思います。

それではウェーイ。

音量の決め方

ボクの場合、まず音量を決めます。

ジャズコ、音デカいっすよね。まじあれなんなん。

しかもコントロールし辛い。ボリュームツマミも絶妙なところでバーンといきなりデカくなる。これ、解決方法あります。

ばりくそ簡単です。

EQを下げ気味で使う

これだけでいきなり音量上がる現象がマイルドになります。

結構みんなアンプのEQを12時くらいからスタートしてません? 

ボクも他のアンプならそうします。

具体的にはボクはジャズコの場合、全部9時くらいに揃えてからボリュームを決めます。

そして音量の決め方。これめちゃ大事。

これしないとよくあるクリーントーンになると殺人的な音量になる現象を防ぐことができますね。メンバーにもぶち殺すぞ!!!って言われません。

まずエフェクターを繋いでいた場合、全てオフにします。

そこで他のメンバーとセットリストの中で一番静かなクリーンパートを合わせて音量を決めます。

ついでにここでクリーントーンの音造りもしちゃいましょう。

コンプとかかけたい人もリバーブをかけたい人も、この段階で一旦オンにして大丈夫です。ただし

素の音量から極端に大きくしないこと!!!!

これが大事です。

「クリーントーンも何種類か使いたいんじゃぁ」

クリーントーンの音量が決まれば一旦アンプは放置しましょう。大丈夫、恋人と違ってアンプは怒りません。

次に歪ませたときの音量を決めましょう。

まずは一番使うバッキングの音色から!!!

ボクはここでクリーンより少し大きめに設定します。

クリーンってのは大体音も抜けるし(特にジャズコは)

大体クリーンパートって周りの楽器が静かな時が多くないですか?

なので歪みサウンドはほどほどに大きめにします

メタルならクソデカくしろ!!!!!!!!

ソロはもっとクソデカくしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!

音作り

さてここから音を作る作業に入っていきます。

ここで考え方として大事な事があります。

ジャズコとはこういうもの

これをキーワードにしていただきたいのです。

ジャズコでの音作りで最も大事なことは

ジャズコを認めてあげること

ここからスタートします。
つまりジャズコ本来の音、特性、狙いを愛してあげて欲しいのです。
それを踏まえた上で続きます。

さっき音量を決めるプロセスでクリーントーンを作りましたね。

そこを変えないのが重要です。

基本的にエフェクターで歪みを作る場合、エフェクターのツマミだけで歪みサウンドを作る事が肝になってきます。

ボクが音作りで考える順番は

1 高音域が耳障りじゃないか

2 低音が膨らみすぎてないか

3 コードがダマになってないか

4 音抜け感

です。

まずは1の部分では歪みエフェクターの高音域をコントロールするツマミ(トーンなど)を決めて高音域を決めます。

ここでジャズコでの歪み方が嫌らしくなるかどうか決まります。

ここで一つコツなのが

歪み音色を作る時だけ一旦アンプのボリュームをうるさいくらい上げて作る

これをすると嫌な部分が際立って排除しやすくなりますし、ライブではPAが音を大きくするのでその時も嫌な音になりにくいです。

もちろん作りおえたらアンプのボリュームを戻しましょうでないと

他のメンバー(主にボーカル)にぶん殴られます。

あとはツマミの位置に躊躇しないで!

嫌ならトーンを0にする勇気も持ちましょう。

2と3の部分に関してはエフェクターにもよりますがボクはGAINツマミで決める事が多いです。

歪みが増えれば低音は膨らみますし、コードの分離も悪くなります。

音量が大きくなると思ったより歪み感は増して聞こえる事が多いので音量に合わせて調節しましょう。

最後に4の音抜け感ですが、ボクはそこまで重要視してません。

なぜなら1〜3までのプロセスで最低限の音抜け感はクリアしてる事が多いからです。

あと「音抜け」とは「音が浮いて聞こえる」とも取れます。

バンドとはチームプレイ、馴染む事が大事です。

メタルみたいに迫力を出す場合、さっき書いたとおり

音をクソデカくしろ

で済むのです。

さっき歪み音色を作る時音を大きくしたのもここで活きます。

いい音ができましたね。ウェーイ

マルチエフェクターでアンプシミュレーターを使う場合

よくあるのが音が篭ってる。

こういう場合はキャビネットシミュレーターをオンにしてるままの人が多いです。

インプットに差す場合もリターンに差す場合もオフにしましょう。

機能的に出来ない場合は諦めてください(ゴメスwwww許せwwwww)

また、マルチエフェクターの場合必ずアンプシミュレーターを使わなければならない訳でははありません。

内臓されてる歪み系エフェクターのモデリングを使って音を作るのも手なのです。

大事なのは結論であるかっこいい音を出す事

これを大切にしましょう。

ジャズコのちょっとした裏技

実はジャズコ、裏技がいくつかあります。

結構お音作りがしやすくなるものもあるので参考になればと思います。

その1 ビブラート機能

これ結構ボク使うんですけどジャズコの右端にある

このツマミあるじゃないすか。

このツマミの「SPEED」と「DEPTH」ってツマミを0にして

一番右のツマミを「vibrato」側にカチッとするとあら不思議

なんか音が広がって馴染みやすくなる!!!!!

変に音が浮く時なんか覚えておくと重宝しますよ。

これリーターン差しにも機能したような気がします(違ったらごめんね)

やってみてください。

その2 distortion

「なんやねん!!!歪まんやないか!!!!これ!!!!」

お怒りになった人も多いジャズコのdistortionツマミ。

ボクはこれを0からカチッとなったところで止めて「音を太くするツマミ」として活用してます。

音作りによっては細くなりやすいジャズコの対策としておすすめです。

その3 リンクトップ接続

「なんかジャズコってインプット4つあるやん」

「どれにさせばええん?」

「わからん」

みたいな会話あったと思います。

差すとこいっぱいあるんすよ。ジャズコ。

だからできるリンクトップ接続。

こんなやつです。

どう変わるかっていうとぶっちゃけこれはよくわからんす(ゴメスwwww)

今度やってみます。

最後に

アンプってジャズコに限らずエフェクター以上に個性の塊なんすよ。

向き合う時間がめちゃめちゃかかります。個体差もすごいしね。

でも金額で言うなら10万以上する高級な機材。悪い音が出るはずないんです。

たくさん向き合って、使い方を知ってあげたらみんなの音楽人生にとって、とてつもない味方になります。

それでも嫌ならマイアンプ買え!!!!!!!!!!!!!!!!!

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!

それではグッバイ!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?