見出し画像

20-10 「考えすぎない方がいいよ」で、考えすぎは解消されないんですよね。

「こばしさんは、考えすぎっすね。」
「考えすぎるのは暇だからなので、目の前のことひたすらやりましょう。」

「いや、それって、無理くね…?笑」


どうも、こばしです!

1日20投稿、午後の部スタートしていきますー!

(昼休憩でスイッチ切れたからか、5分くらいタイピングする指動かなくなってたのは内緒です。)

今回は「考えすぎって仕方なくない!?」って感じのテーマで話していきます。


というのもですね、以前いたビジネススクールでお世話になってた時に、この考えすぎっていう壁にぶち当たりまくったと言いますか、

なんか、動かなきゃいけないのはわかってるけど、全然動けない。

みたいな状態に陥ってる時がありました。


それに対して、僕がお世話になってた方から

「こばしさんは、考えすぎっすね。」
「考えすぎるのは暇だからなので、目の前のことひたすらやりましょう。」

なんて、言葉をよく頂いてました。


アドバイスしてくださるのはありがたいし、まあ、間違ってはないと思うんだけどさ、

そんなことで、考えすぎってなおらんよな。

と今思えば、思ったりします。


僕は性格的に、考える>動くの優先順位になりがちなのは間違い無いので、とりあえず動こう、やろうは、場合によっては合ってるんですが、

もうどうしても動けない時って、その考え過ぎの要因をどうにかして解消することだったり、

頭の中のモヤモヤをスッキリさせられるくらい、考え尽くすことの方が大事だったりするんですよね。


実際僕は会社を続けるべきか迷ってる時も、ひたすらに自分の頭で思ってることを紙に書いて整理して、

自分は本当はどうしたい??
客観的にはどうすべき??

みたいなのをめちゃくちゃに考え尽くして、選択を行ってきました。

(実際その時のモヤモヤもそうやって解消していったな。笑)

悩んでる事柄が大きければ大きいほど、使うエネルギーも多くなるのですが、

紙に自分の思考を書き出す。それをひたすらに整理する、深ぼっていくというのは、考えすぎの沼から抜け出すために、ものすごく効果的です。


考えすぎって、頭の中でもんもんと考えて、思考を進めるのではなく、ただ悩んでるだけっていうのも多いと思うので、

自分一人で会議を進めていくように、自分の思考を紙に書き出すというのはぜひやってみるといいかと思いますー!

ということで、今回はここまでです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?