見出し画像

やめる勇気、変える勇気

それっぽい題名を打ち込みましたが、題名に合うほどの内容を書ける気がしておりません。。。

ということで、前回は、コロナ禍を利用して商品、システム全てを見直してみましたーということを書かせていただきました。なぜか?そんなに売れてないから。。。

ということで、ざっとまとめてると
・温泉たまごを日常的に買うことはない
・温泉たまごを買うなら生卵を買う
・日常的に買う商品としては高い
・ギフトとしては値段もパッケージも安い
・販売店舗が少なく、買うハードルが高い

スーパー、百貨店、産直に毎日通い、他社の温泉卵の賞味期限と在庫をチェック。

「温泉たまごってそもそも売れないんだー!」という安心感と同時に「このままでは事業として、費用対効果を考えるとやめるという選択肢も大いにあり得る。」という、のどものに刃物を突きつけられたような焦燥感がありました。

まぁ、やめることはないんですけどね。笑
そもそも、目的はたまごを売ってお金にすることではないから。(ここら辺はまた別回で)

んで、思いっきり変えてやろー!
あ!コロナ禍で、いろんな補助金出てるな!
事業再構築補助金、ものづくり補助金、小規模事業者持続化補助金。よし!一番補助金額の高い事業再構築補助金の採択目指して、事業計画書作成しよう!

この安易か考えが、とてつもない労力になるとも知らず。

まぁ簡単にいうと、無茶苦茶大変。事業計画書なんて作ったことないし、募集要項が長い!わからん!

どうにか作りましたが、土壇場で、身の丈にあった補助金に変更するということになりました。

この、事業計画書作成がめちゃくちゃよかった!認知、マーケティング、展望、全てを文字化、数値化することができ、進むべき道がはっきりしました!

おかちゃんの温泉たまごの価値は

◯人に送りたくなるギフト
◯手軽に食べられる商品

欲張りなもので、取れていなかったどちらの価値も取りに行きます!
まぁ、いきなりうまく行くとは思ってません。
進みながらやめる、変えるを繰り返して行くと思います。

次回は、リアルバックヤードをお見せします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?