見出し画像

いちたすにたすサバイバルの歩き方〜予選と本戦〜

4年ぶりに開催される、いちたすにたすサバイバル。
久しぶりでよく覚えてない方も、初めましての方も、これを読めば基本ルールが理解できます。

いちたすにたすサバイバルって何?

アメリカンフットボールリーグの最高峰、NFLの勝利チームを予想し続けて生き残りを目指すゲームです。「survival pick」や「survivor」なんて言う名前で親しまれています。

いちたすにたすサバイバルは、survival pickに独自のアレンジを加えて、プレシーズンからSuper Bowlまでを戦い抜くゲームです。

大会はどう進むのか?

プレシーズン期間はクイズ形式の「予選」を開催。
レギュラーシーズンWeek14までが「本戦」。
Week 15は敗者の皆さんのための「史上最大の敗者復活戦」。
Week16、17でプレーオフ出場者を決定する「順位決定戦」。
プレーオフ期間では、サバイバルでも「プレーオフ」。
そして決勝はSuper Bowlの予想で決着をつける「Super Pick」です。

各フェーズの紹介

ここからは、いちたすにたすサバイバルの各フェーズの内容を紹介します。とりあえず、予選と本戦をご紹介。

予選

○✖️クイズ形式の予選。プレシーズン期間、毎週1問問題が出題されます。
正解すれば、レギュラーシーズンの本戦出場権獲得。
間違えると翌週の問題に再チャレンジ。全4問出題されますので、4問中1問正解すればOK です。
4問全て不正解となると失格が決定。本戦に進むことはできず、プレシーズンにしてシーズンエンドが決まります。

本戦

Week1からWeek14まで、毎週勝つと思うチームを1チーム選びます。選んだチームが勝てば生き残りで翌週進出。なお、一度選んだチームは本戦の間は2度と選ぶことはできません。
例えるなら、チーム名が書かれた32枚のカードを渡され、それを毎週1枚ずつ切っていくイメージです。一度切ったカードをもう一度使うことはできません。

では、選んだチームが負けるとどうなるか?
1回目の負けでは、失格にはなりません。「チャレンジフラッグ制度」と言って、本戦出場者に1枚ずつ渡されるフラッグを捨てることで翌週に進むことができます。
1回目の負けでフラッグを失う。これを覚えておいてください。

 2回目の負けの時にはフラッグは持っていません。この場合翌週は敗者復活戦に挑戦することになります。
 2回目の負けで敗者復活戦行き。こうなります。

敗者復活戦では、通常の1チームではなく、同時に3チーム選びます。3チーム全てが勝ったら敗者復活。翌週に進めます。1チームでも負けると復活失敗。失格となります。

敗者復活を果たした方は、以降1チームの指名となりますが、指名チームが負けた瞬間失格となります。

史上最大の敗者復活戦

本戦に出場したものの、Week16の順位決定戦に進むことなく敗れた敗者を対象に、史上最大の敗者復活戦を行います。1人だけ復活して、順位決定戦に進むことができます。詳細は後日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?