見出し画像

【Auto chess】不死の騎士削除後のナイト6

はじめ

なんかナイトにナーフが来るっぽい笑

こんにちは、凡骨です。
最近、ナイトの戦績が良かったので記事を書こうかと思ったら調整が来るみたいですね、ガーン。
ナイト6は、第51回オトチェ杯で優勝したり、カスタムで3連1位を取れたこともあるので、すごい強い(あるいは強かった?)筈!
調整後次第ですが使ってみてはいかがでしょうか?

基本の形

ナイト6グレーシャー4

ナイト6はエースの星3を目指す構成です。
不死の騎士削除前は、レベル8で霊刃やアベンジの星3を目指すのが基本でしたが、削除後だとレベル8滞在で戦うには盤面のパワーが少し弱いので、レベル9に上げてこの形にしてから星3を作りに行きましょう。
同時期に追加された、バーサーカーとグレーシャー4によってかなり強い盤面が作れます。
レベル9で回す都合上、アベンジナイトより霊刃型の方をおすすめします。

最終形

ナイト6グレーシャー6

霊刃星3でこの形に入れば(理想アイテムが揃っている場合は)ほぼ負けないと思います。

ナイト6グレーシャー4ウォーロック2キラ2

レベル11に入れそうにない場合は、この形を目指しましょう。

ナイト6グレーシャー4ドワーフ2

霊刃の攻撃が、特定の駒に吸収されにくくなります。
基本的にキラ2を優先した方がいいですが、相手の構成次第ではこの形も強いです。
主に、太古相手に使うことになると思います。

アイテムの優先度

霊刃のアイテム
バーストライフル≧飢血スティック>フェイトローブ>メイス

今までの霊刃だと、バーストライフルさえ作れていれば火力が足りていましたが、今は飢血スティックがないとラウンド20から削り切れなくなるのでバスラ+スティックまでが確定です。
この構成は霊刃頼りなので、フェイトローブのあるなしも勝敗に大きく影響します。
グリムタッチ+αあたりをくらうと負けに直結しやすいのでフェイトローブもほぼ確定です。
序盤強いブレードブレイサーやサンダーハンマー、最終的に必要になるスタァビングローブも作りたくなりますが、中盤のパワースパイク帯で連勝ができる強さを作っておきたいので、霊刃の装備を最適にするのを優先した方がいいと思います。

レベル11でナイト6グレ6が見れる場合
エターニティー>ブラッティヘル>クリムゾンハート=スプリットアロー
レベル10の場合
キラの恨み>ブラッティヘル≧エターニティー>クリムゾンハート=スプリットアロー

上位アイテムは使ってみた感じで選んだので、もしかしたらもっといい選択肢があるかも。

あとは、豆知識だとリワインドオーブ煉獄星3が強いです。

ラウンドごとの流れ

序盤(ラウンド15まで)

勝ちから入る場合は、
1gウォリ星2+バスラ霊刃星1
1gウォリ星2+バーサーカー
バスラ霊刃星2
あたりが安心して入りやすいです。
バーサーカーから入る場合は、飢血スティックでも強く入れます。
どちらにしろアイテムが重要なので、上の方から入れるかどうかは、ラウンド3までのアイテムで考えましょう。
基本は対面になるように配置しますが、卓の配置がばらけている場合は中央配置でもいいでしょう。

上からでも下からでも霊刃は早めに重ねたいので利子が貯まり次第50利子キープで回します。
霊刃が重なったらラウンド16のナイト4グレーシャー4に備えましょう。

中盤(ラウンド16~)

ラウンド16に入ったら、一度利子を割ってもいいので、ある程度重なったナイト4グレーシャー4を作りにレベル7で回します。
運よくドラゴンナイトが引けた場合は、ナイト6グレーシャー2を作りに行きましょう。
このラウンド帯でナイト6を作れれば、だいたい負けないと思います。
ラウンド15の時点でナイトの引きが悪い場合は、ウォリアー3グレーシャー4の形でしのぐパターンもあります。
ウォリアー駒の重なりがよければ、ラウンド20までであれば十分強いです。
ラウンド21にナイト6グレーシャ4が理想なんですが、運よく進みそうにない場合はひとまずラウンド23に出すことを目指します。
ラウンド23は、経験値の書を奇数回使った場合、レベル9へピッタリ上げれるラウンドになります(ラウンド21には経験値の書奇数回でレベル8へピッタリ上げることが出来ます)
以前のレベル8で回すナイトと違い、レベル9で作りに行くので、前のめりにお金を使いすぎると霊刃星3につながらなくなるので注意しましょう。
少し弱いナイト4の時間が長くなりますが、グレーシャーの3g駒であるバーサーカーや氷河の占い師が重なっていればある程度のパワーは保証できます。
バーサーカーは売らないと思いますが、占い師のほうも中盤以降はリーチを大切にしましょう。


終盤(ラウンド25以降)

ラウンド25には、最終的にレベル11へ行くかレベル10で収めるかを決めます。
どちらにせよ、霊刃は星3にするので、星3を作りつつレベルを上げる余裕があるかどうかで決めます。霊刃星3が作れるのはだいたいはラウンド31になるかと思います。
レベル10で霊刃星3も作れない場合は、なりふり構わず4位以上狙いに切り替えましょう(今までは1人でナイト6を出来ていたので、霊刃星3は毎試合作れていましたが、競合やアンチピックが出てくるとそうはいかなくなるかも)
レベル10から11へ上げるのには、経験値の書が12冊必要です。
ラウンド31に経験値の書を1冊も使ってない(あるいは偶数回使った)状態でレベルを10へ上げると、2の端数が出ます。その場合は11冊で足ります。
ラウンド25とラウンド30でヒューマン6を出せば、経験値の書を8冊稼げるので、11冊必要なのか、12冊あるいは13冊にするかは計算しましょう。

あとは、ラウンド31で完成させて終わりです。

その他

星3にするのは煉獄と余裕があれば霜の騎士も

煉獄の騎士は、非常に頼れるタンク駒になるので星3にします。
霜の騎士も星3にしたいんですが、煉獄+霊刃+モブラウンドヒューマン6用の駒+まだ重なってないリーチ駒と、手配に余裕がないので売ってしまうことの方が多くなると思います。

アベンジナイトは慈悲のペンダント避けになるので抜かない

ナイト6グレ6まで行くとナイト駒の1つを抜かないといけなくなりますが、アベンジナイトは霊刃の慈悲ペン避けになるので抜かないほうがいいです。
火力は霊刃で足りているので竜の騎士、あるいは羊の騎士を抜きます。

グリントリング+霊刃の騎士

霊刃の騎士の配置は難しい点が多々あります。
左右に置けば、相手のグリントリング駒へ攻撃してしまい、枝分かれスキルが発動しない。
中央に置けば、相手の攻撃やスキルが集中してしまう。
終盤は、猿のスタンや如意棒持ち光羽に瞬間火力の高さの差で負け筋が生まれる。
グリントリング霊刃はこれらに刺せる要素なので、浮いたマナとコインの使い道の一つとして、すぐに合成はせずに覚えておきましょう。
太古支配者のスキル避けにも役に立つので、太古が上にいる卓であれば中盤から作るのもありです。

配置

だいたい対面配置が有利です。
序盤は、宝石マジシャンのスキルが強力なので、モロで食らわないように霜の騎士だけを逆サイドに孤立させて置くとダメージを抑えられます。
太古相手の時は、相手のキャリー駒が星3になる時間帯までは、対面配置+マナ有り占い師対角配置で支配者のスキルを乗り越えて勝てます。
あとは、霊刃がグリントリング駒を優先的に攻撃するパターンを減らすために、盤面の下段は開けとくといいかもしれません。

気を付ける相手

ウォリアー9
笑っちゃうぐらい相性が悪いです。
呪われのマスクを作れば終盤でワンチャンあるぐらい。
太古
対策なしだと普通に負けます。
勝つにはグリントリングと占い師がカギ。
アンデット6デモハン4+ロストガーティアン星2
相手の火力が高すぎて耐えれないから基本不利かも、占い師でワンチャン。

5gBAN

ウォリ9とアンデロスガには勝てないので、ロストガーディアンやセイクリッドランサー等の、5gウォリアーがいる時は難しい試合になります。
また、スペースウォーカーはビースト6を呼びますし、単体でも不利なのでBANされてた方がいいです。
他にも、カーン、災いの兆し、闇のスピリット、キャノングラニー等、なければ楽なBANは色々あります。

ただ、ナイト6は中盤から5g星2を作られるまで強く出れるので、単体で不利な5gがいても結果的には上位に残る可能性も生まれてきます。
5gに頼って間延びした卓では、逆に展開が有利に進めらるかもしれません。
なので、相手の完成形を考えるよりは、霊刃星3が完成するまでに、どの構成(あるいは5g星1駒)に当たりたくないかでBANを見たほうがいいと思います。

おわり

ヒューマンシナジーの詳しい話は別記事でも書いたことがあるのでナイト6を詰めたい人はこちらもどうぞ。

ナイト6が増えると、やりづらくなるからウォリ9の練習でもしとこうかな?笑

おしまい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?