演じることーーー『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』(映画評)


 小説は以前から読んでいたのだが、映画は今回始めてみた。

 元々好きな小説。

 話が極めて切なすぎるので、再読できていなかったし、映画も興味はあったが、同じストーリーを体感することはすぐには難しかった。

 確かに、今回映画は観た。
 けれども、一度止めて時間をおいてから、やっと、観た・・・。

 大まかなストーリーは、主人公の福士蒼汰(南山高寿)がヒロインの小松菜奈(福寿愛美)を電車(叡電)で見かけて、駅で一目惚れしたといって声を掛けるシーンから始まる。

 これは主人公にとってははじめのシーンであり、ヒロインにとっては終わりのシーンになる(詳しく書くとネタバレ。ネタバレはしません)。

 ここで言及したいのは、彼らは、宿命を背負って、台詞を喋り、ふたりで劇を演じていると言うこと。

 彼らは台本を持って細かいシナリオを、またあるときは互いに悟られないように、綿密に演じていく。

 限られたかけがえのない30日間の、演劇そのものが其所にあると言って良く、これは、演劇を行う役者の心の動きを捉えた物語に他ならない。

 屋台で食事をするだろう。

 その食事は既に知っている味だし、リアクションも決まっている。その後どういうシナリオかも分かっている。

 しかし、役者はあたかも、初めて体感したかのように振る舞わなければならない。

「大分涙もろい」

 これは役者の心の声であり、アドリブであるはずだった。しかし、それすらもシナリオには書かれている。

「今日の予定を発表します」

 これも、物語の劇としての要素を物語る台詞。 

 一度、この劇を演じることを高寿が提案する場面がある。

 だが、結局は劇の中に戻っていった。

 それは、ふたりがふたりで作る関係性だから。

 そこに自由はない。

 あるのは自由を縛る宿命だけで、その宿命が故に切なく悲しく、美しい。

 宿命とは美しさなのかもしれない。

 先日、福田恆存の『人間・この劇的なるもの』について少し、ツイートした(noteへは改めて書きます)。その思想がよく分かる物語。

 はじめに小説を読んだときは気付かなかったが、結局この宿命の小説(映画)のもつ美しさが、際立っている。

 直接的に僕には響くので、

 もう、少なくともしばらくは見返さないと思う。

 最後に、back numberは「ハッピーエンド」だといっているけど、切ない歌詞からも、面白い解釈だと思った。

 どうして家族になれないのか?

家族になると言うことの、かけがえのなさ、大切さを感じられた映画だった。良ければ、小説・映画を読んで貰えればと思う。

参考:
福田恆存『人間・この劇的なるもの』

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?