見出し画像

データと直感の融合 ヴィクトリアM

・今週の気になる競馬ニュース

未だに福永、福永って言うマスメディアさぁ・・・ホントいい加減にしてほしいよね。2世だから記事にしやすいってのもあるかもしれませんが、騎手時代から続くそれはただの贔屓、忖度だからね?「長い物には巻かれろ」がまかり通る競馬村では当然の行為だろうけどさぁ・・・端から見たら日本メディアのダメなところが集まってるように見えませんかね。

さて、今回は何をしたのかというと「勝ちに行く競馬とは早めに動くことではないのだが、ファンはなかなか理解してくれない」というコメントに火が付いたようです。これを聞いた時、個人的には「コイツ頭大丈夫か?」と思ってしまいましたよ。

だってね、そもそも勝ちに行く競馬って状況によって様々でしょ?ディープのようなゴリゴリに強い馬の「勝ちに行く競馬」と、ワンパンチどころか一発狙うのもやっとという馬の「勝ちに行く競馬」は違うじゃないですか。それを「勝ちに行く競馬はコレじゃない」と断言している点に、もう頭を抱えてしまうのですよ。画一的な考えしかできないのか、と。


それに彼の騎乗が批判されてきた時は、前が壁とか、後方から大外ぶん回しとか、それらを含んで脚を余す競馬をした時とかじゃないですか。ワールドエースの皐月賞やジャスタウェイの有馬記念などは特にそう見えますが、私には大舞台になればなるほどその傾向が強かった印象があり、ネット上のファンもそう思っているからこそ、このコメントに批判的に反応するのではないでしょうか。つまり、そうした騎乗をしてきた福永が「勝ちに行く競馬=早めに動かない」と言っても信用性がないんですよねぇ。


では、「勝ちに行く競馬」とはなんぞやと言えば、一言で言えば「勝つために全力を出し切ること」だと思うのです。前述した強い馬なら自分の強みを生かした競馬、足りない馬なら一辺倒の競馬ではなく、相手の良さを消して勝てる可能性を広げる競馬、本来の競馬とは違っても早めに動きポジション確保して脚を余すことなく立ち回れるようにするのも「勝ちに行く競馬」と言うのではないでしょうか。そう考えると、勝つために方策も含めて全力を尽くしていないように見える騎乗は、勝ちに行く競馬ではないと思います。


また、そもそも論として競馬ファンは騎手としてレースを経験できる可能性はほぼ皆無です。他のスポーツと違って実体験できないスポーツなんですよ競馬は。だから競馬にずっと乗ってきた騎手と乗っていないファンで認識が違うのは当然ですし、そう考えるのであれば、まるでファンの理解力が足りないみたいな言い方にも聞こえるこの福永の発言は問題だと思いますし、ファンが理解してくれない=単に自分が説明力が足りないと考える謙虚さのかけらもない発言のように私には見えてしまいます。

仮に今までの自分の騎乗が勝ちに行く競馬ではないと批判された時、自分の中でしっかりと勝ちに行く競馬だったと言えるのであれば理路整然とその旨を説明するべきでしたが、それをどれだけしてきたのでしょうか。そうした説明が無ければ所詮は自分の感覚の中だけの話になってしまいますし、どんな言葉を吐こうが、周りはそれを言い訳と捉えるのではないでしょうか。


結局、私が福永を嫌いな点ってこういうところなんですよね。福永を慕う川田もそうですが、考えが自分よがりと言いますか、自分本位と言いますか、相手の立場に立ってモノを考えられていないように感じる点が多いのです。

先月の不幸な落馬事故の後に、川田が長々とコメントを出していました。
中略 (他の騎手に対して)強く厳しくうるさく言い続けてきました。

それを恫喝だなんだと、世間の人が面白おかしく言っていることもわかっています。ジョッキーカメラが導入されて以降、レース中の音声も世間のみなさんが知ることになって、なおそういった心ない言葉が増えたことも実感しています。SNSがこれだけ発達した今、匿名で好き放題書けますからね。

僕がレース中に引っ張ったシーンなども面白おかしく編集されて、動画として上がっていることも知っています。そういった人を嘲笑するような動画や言葉──。競馬を楽しんでくれているのであれば、ちょっと考えてみてください。

一歩間違うと、今回のようなことが起こるんです。命を落とすんです、僕らは。馬の命を守るため、自分と周りのジョッキーの命を守るために、引っ張らないといけない瞬間がある、声を出さなければいけない瞬間があるんです。

これはNetkeibaのコラムに載せられた内容を一部抜粋したものですが、これだけでファンを下に見ているというか、ネットの声を面白く思っていないことが分かりますし、川田の本質的な部分が見えるような気がします。

確かに、危険な行為をしないようにするのは当たり前の行為であり、常日頃からそうした声掛け、指導をしている川田にはある意味尊敬します。しかしですね、極論を言えば危険な行為をしない、させないというのであれば、騎手を辞めるのが一番適切な行為なんですよ。

例えば他のスポーツで言うと、サッカーにおいてスライディングをしたり、空中で競り合うと大きな事故に繋がってきたから、そうしたプレーを避けようというようなものです。ボールを奪い合うためには体の接触は当然にありますし、それが高いレベルになればなるほど危険なプレーに繋がりやすくなります。しかし、それを避けたらサッカーというスポーツの根幹を揺るがすことなり、サッカーという競技自体が成り立たないでしょう。

競馬も同じで、危険な行為をしない、させないことは多数の競走馬が一斉に同じコースを走って1着を目指すという競馬の根幹を揺るがすことになりますよね。なぜなら馬間というか前方の馬との間隔に余裕を持たないと危険ですから密集した馬群はダメですし、後ろから行った馬は馬群に突っ込むと下がってき、一杯になってヨレた馬と接触するかもしれませんから大外を回すか、十分に間隔が空いた内、中の進路しか取れませんし、そもそも気性が荒く、よく掛かったり、言う事を聞かない馬はレースに出すことすら許されないでしょう。だって危険なんですから。

そんなレースで競馬が成り立ちますかねぇ。言わずもがなだと思いますが、日本競馬はスポーツであると同時にギャンブルという側面もあり、この2つが両輪となって日本競馬界を支えていますよね。そう考えると危険を理由に1着ないし、馬券圏内を目指さないというのは、八百長などの温床にもなりかねませんし、日本競馬の根幹を揺るがす問題と言えるでしょう。

ましてや、川田自身だって癖の強い馬の騎乗は避けているとネット上でも言われています。その癖の強い馬には他の騎手が乗っていて、レースでは必死に危険が無いように努めていますが、どう頑張ったって人の力は馬の力に敵いませんから、川田より他の騎手の方が危険な騎乗に繋がることが多くなります。それを乗りやすい馬にしか乗らない騎手が危ねぇだろうって怒鳴って指導するのはいかがなものかと思ってしまうのです私は。


つまり、そうした側面から見れば川田の言っていることは大間違いですし、危険な行為をするな=全馬に不利のある行為をするな=全馬が力通りの走りができるようにしろ=有力馬に有利な状況を作れ、と繋げることができ、ある意味有力馬ばかりに乗る川田が周りを恫喝しているようにも捉えることができるのですよ。猜疑心を持って見ればね。

これって私が昨年に書いた記事でスタートでは静かにしろ発言が八百長紛いだと述べたことと中身は同じなんですね。公正競馬だからこそ疑いすら持たれてはいけないし、社会人として組織を通じて筋を通すことは大切だ。川田がやってる事はそれと真逆で、目線が一方的なんですよ。

結局、福永や川田の言っていることって自分主体で、周りの事は二の次のように見えてしまうのですよ私には。福永のように自分はこう思うけど周りが理解してくれないのは周りがちょっとね・・・という態度だったり、川田の自分の言うことが正しいのだから周りは自分の言うことを聞けという態度などは、スポーツという側面でも、ギャンブルという側面でも、正しい行為だと思うからこそ、きちんと筋を通して周りを納得させようと行動した結果ではないため、多くの人の反感を買うのですよ。

そして、それに対してSNSを通じて声を上げるファンに対して「面白おかしく」とか「匿名で好き放題書ける」とか「面白おかしく編集されて」とか言うのは筋が違うでしょう。

気持ちは分かります。腹が立つこともあるでしょうし、ただの誹謗中傷でしかない声が届くことも多々あるでしょうが、それでもこうした発言をするなら、まず自分自身の行動を振り返るべきではないでしょうか。それが真っ当な人間ってもんでしょう。

川田自身が恫喝だとか、手綱を引っ張ったシーンとかについて、ファンに対してどれだけ丁寧に説明しましたか。「競馬になりませんでした」といった一言で終わっていませんか。記者会見やインタビューの場で、仏頂面で淡泊というか塩対応のような態度で受け答えしていますが、それでファンに自分の気持ちや考えが届くと思いますか。勝った時も負けた時も、自分の考えについて適切かつ妥当に、関係者やファンに納得してもらえるように言葉を尽くしたのでしょうか。

それをしないで、自らの騎乗について好き勝手に動画にされて面白くないというニュアンスでコメントし、そうしたファンの声を否定するようなことを言うのは自分勝手というのではないでしょうか。

前述した記事でも述べたように、私は社会人として、そして人としての筋を通すことが先だろ、と思うのですよ。福永同様、いつまで経ってもそうしたことをしないで、太鼓持ちの人間だけ周りに侍らせるような真似は慎んだ方がよろしいのではないかと具申したいくらいです。


もちろん、ここで述べたことは事実とは違うのかもしれません。しかし、人の数だけ真実はあります。少なくとも、昭和生まれの私が競馬を見続けて、様々なソースから感じた真実であることは間違いありません。仮に、川田がこの記事を見たら不愉快な思いをするかもしれませんが、それは自らの言動が報道を通じて相手に事実と異なる真実を与えたという形になるわけで、自らの行動が招いた結果とも言えます。

そのため、福永のようにファンが理解してくれないと言うのではなく、まずは理解してもらえるように言葉を尽くしてもらいたいと個人的には思いますね。サインを貰う子供の色紙に、ノートを被せてきた大人をしっかり指導したでしょ。子供がいるからって。手で払いのけただけじゃ伝わらないんだよ世の中さ。

これ長くなりましたが、別記事にした方が良かったな~とりあえず今日も頑張ります。


ヴィクトリアM

出現数上位(馬番) 対象2006~2023年 18R
1・16番(6回)、4・6番(5回)、2番(4回)、3・5番(3回)
1~6番(26回)、7~12番(14回)、13~18番(14回)
出現数上位(人気)
1人(10回)、4人(7回)、3・5人(6回)、7人(5回)
1~3番人気(19回)、4~6番人気(16回)、7~10番人気(10回)

ここから先は

525字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?