見出し画像

地方都市あるある…視点を変えて

地方都市あるある…視点を変えて、SDGsはミニマムワールドから

自分が住まいしている地域の歴史を研究している会に、ずっーと、是非入ってくれと言われて…
会員の年齢は、70代、80代、90代。と


活動は最近はほとんどないらしい。
理由は、若い人がいなくて話が通じないから。笑
でも、皆の相続あるから仕事なるんじゃないかよー。
あ、その口説き文句は自分には弱いですね。笑


50代折り返しでも若い衆フィールドです。笑


仮に自分が入会しても、話が通じない会が成り立つのかは不安ですが…笑


答えは…


◯◯さんは、ボケてるし
◯◯さんは、話が通じないし
◯◯さんは、体調悪いし
◯◯さんは、この間亡くなったし…。と、言われて。


地域の為とは言え困りましたねー汗。


でも、選ばれし者は…話しが通じなくてもやってみますかー?相棒のよっちゃん50代若い衆誘って。笑


あ、動画史料に保存もありですね、お元気なうちに長老の語り部を記録しなきゃなー🎥
あ、でも山形弁で意味わからないと悪いから…字幕スーパー付きにしないと。笑


あれ、視点を変えたら、ひと仕事シリーズが生まれちゃいますね
全国の地方都市の歴史文化保存の共通点ビジネスも‼️


全国の動画クリエイターも沢山知ってるしね。
これこそ、大事な地域の歴史の生き字引きを、後世にも未来の子供達にも、繋いで行くイノベーションは今こそ大切ですね✨


よーし👍👍👍


今日は、昨日の秘密のケンミンショーで放映された山形の"ゲソ天"や、ラーメン店、そば屋さんは猛暑☀️で大ブレイクだろうなー😋✨笑


#ゲソ天文化
#SDGsはミニマムワールドから
#地域の歴史は大切です
#本当のイノベーションは目の前にあるモノを掛け合わせるコトから
#不動産ネゴシエーター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?