見出し画像

noteを始めてみた、という日記

箱田🐧と名乗っている者です。
普段は皆尽村というSNSサービスで活動しています。
絵文字を作ったり、たまに絵を描いたり、解説文的な文章を書いたり、ゲームを遊んだりするのが好きです。

私にとってnoteは人が書いた面白い文章などを読む場所というイメージが強かったのですが、自分も人に読んでもらうためのまとまった長文を置いておく場が欲しいと前から思っており、意を決して登録をしてみました。
ホーム画面を見ているとたくさんの記事があり、キラキラしているなあ…と眩しく感じます。

ちょっとこれだけだと記事にするのは何なので、今日の日記も何点かメモ書きしていこうと思います。

メモ①
画像登録の推奨サイズ一覧

https://www.help-note.com/hc/ja/articles/360000231642-%E7%99%BB%E9%8C%B2%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%AE%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7#article_cover

記事のヘッダー画像を可能であれば自作したいため、こちら今度参考にしよう、と思ってます。
noteを使ってらっしゃる方は綺麗な写真などをたくさん使われてる印象でしたが、写真の共有サービスがあるという事を登録してから知り、納得しています。ありがたいなあ。

メモ②
しずかなインターネット
https://sizu.me/

こちらは本日話題になっていた"文章書き散らかしサービス"。
Twitter(現X)やnoteとは違う方向性を目指しているようです。
こちらも日記などの人に見せる前提ではない雑文を書く場には向いていそうかな? noteと使い分けができそうかな? と思い、試しに登録をしてみました。
noteとどちらも使ってみて使い勝手を知っていきたいところです。

メモ③
Tama Design High School開催

https://tub.tamabi.ac.jp/exhibitions/4155/

こちらも今日お見掛けした話題。
多摩美術大学が「初学者向けのデザインのお話」をテーマに講義をyoutubeで無料配信してくださるそうです。
11月27日(月)~12月23日(土)の期間に連日の講義が予定されており、めちゃくちゃ豪華です…。

私はデザインに興味はあっても専門的な教養などはない、何から学んでいいかもよくわからんという状態なため、こちらとっても気になっています!


以上です。
急に寒くなってまいりましたが、皆さまあたたかくしてご自愛してお過ごしください。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?