見出し画像

電気代が気になる その4(今季は完結)

今日は電力会社を九州電力に戻した後の経過について書いてみます。
前回はこちら。

請求額はかなり下がった

2023/2/22から 元の電力会社である 九州電力 に切り替わりました。
もともとスマートメータが付いてるので、自動で変わります。

今日時点での請求情報はこちら。

Oneでんき よりもぜんぜん安いやないかい!
ざっくり半額ぐらいになってると思う

内訳はこちら。

燃料費等調整額がマイナスです。意味わからん。なんで?
1月のoneでんきの請求はここだけで2万円以上あったのにね。
もちろん、他の変動要素もあるので考慮しないといけません。
・寒さが和らいだので消費電力量が低下してる
・あれから2か月経ってるので単価の変動もある
・為替や先物が値下がり方向に傾いてるのは事実
だからといって、こんなに変わるわけない。

ぐぐってみると、価格コムの掲示板に辿り着いた。

えらいことになってますな。
One電気というよりも、電力を提供しているグランデータの請求がひどいみたいですね。

つまり、世の中の電気代が上がったというよりも、うちが契約した電力会社が特にひどすぎたということです。
もう切り替えたとはいえ2か月分の請求残があるので、合計で7万円以上を支払わないといけません。
この半分がぼったくりなので、3万5千円ぐらいが無駄に飛んでいくってことですね。
あぁ、腹立つ!3万5千あればマキタの電動工具が買えるやないかい!

グランデータは大儲けだろうな。
まぁでもインフラ事業でぼったくる会社は長続きするはずがない。
今頃、解約の嵐だと思います。
しかし、燃料調整費で儲けるのは詐欺じゃなかろうか?会計監査でOutなんじゃないか???
頭にきたので魚拓代わりにここで晒しておこう。

想像してたより会員数少ないね。
今後どんな変化があるのか確認してみます。
検索すると 解約に関するネガティブキーワードが出てきます。

解約できなくて困ってる人がいるみたいですが、
新しい電力会社側で切り替え手続きすればすんなりと切り替わりますよ。
うちの場合は申し込んだ翌日ぐらいに返事が届いて、1週間後ぐらいに切り替わりました。

消費電力量は下がってる

消費電力量についても触れておきたい。
昨年末ぐらいから節電対策してたんですよ。
下図は過去3年分の消費電力量と費用です。

この表を見てもわかりづらいと思いますが、昨年よりも消費電力は減ってるんです。
しかも2023年からは灯油をほとんど使わなくなりました。
エアコンをメインに使うようにしたんです。
それでも少し電力が減ってます。
断熱対策はこちら
・居間のエアコンは暖房の効きが悪かったので買い替えた
・6枚のサッシに断熱材をつけた
・おれの部屋の床の一部にスタイロフォームを敷いたりカーテンで仕切ったり
家族は以前より寒くなくなったって言ってたので断熱&暖房性能が上がったんだと思います。
古家なので絶対的な断熱効率は悪いですが、以前よりはよくなってるようです。

次に、1Kw単価を出してみた。

2022/12 ~ 2023/02 がOneでんきの請求です。まっかっかやん。
2022/3 は九州電力の請求です。低すぎーw。これは政府の補助も影響してるみたいですね。冒頭に掲載した明細を見ると政府の補助による値引きが含まれています。

総じて

今までの灯油代を記録を記録してなかったのでトータルの違いがわかりませんが、真冬は1か月1万円以上は使ってたんじゃないかと思います。
そう考えると、昨年よりも安くなってる気がする。

つまり、今まで節電意識がなかったってことですねぇ。
それと同時に家の断熱対策がいかに重要かということがよくわかりました。
つくづく無駄の多い家だな。

そのうちログハウスか3Dプリンターで家を建てたいと思ってるんですけど、しっかり断熱しないといけませんね。
ログハウスの場合は、木材に断熱効果があるうえに分厚いのでそのままでそれなりに断熱されます。中空層がないので断熱材を入れるところもないしね。
でも、床下と天井は薄いので断熱材を入れないといけないと思います。

皆さんも気を付けてくだせぇ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?