見出し画像

現環境害悪レベルNo.1理不尽コントロール黒緑祝門 解説 (解説動画付き)

こんにちは こんばんわ NAOです。

今回は僕がレジェンドタッチと1600越え 11連勝をできた黒緑の祝門について解説をしていこうと思います。なんでこのタイミングに出すの?って思われると思うので先に言っておきます。 デュエプレ選手権のデッキ登録の締切が近いから!(もしかしたら僕のデッキを使ってくれる人ができるかもしれないので魅力を紹介します)
note作成時時点
※僕は落選しました
青単が難しくて使いたくない!祝門を使いたいけど環境にあってなくて勝てない!と思っている方はぜひ読んでください  時間の都合上いつもより短いのは申し訳無い
※全文無料 ←当たり前じゃ


1 デッキ構築 

こちらがデッキリストになります。4✖️10に近いデッキ構成にしています。
今回僕が注目したカードは『偽りの星夜 ブラックライオネル』です。いまいちパッとしない性能をしているカードですが使っていけばいくほどこのカードが強いと確信できました。

2つの理由に分けて説明しようと思います。

❶ウエディンゲートからの出せる大型カードの増加

祝門を使ったことがある方ならわかると思います。
『トリガーしたのに出せるの一枚だけかよ』『ダークネスでハンデスしたいのにコマンドが少ない』

これらの弱点を補強することができるという意味で採用をしました。
このカードが4投したことでデッキの強度が高まりより自分の動きをより通しやすくなったと感じました。実際に青単ジャバジャックに対する勝率も上がりその他の不利よりの対面に対しても祝門からのバリューが高まり以前より勝ちやすくなりました。

❷フィニッシュ力 フィニッシュ速度 UP

黒緑という色の都合上『ガガアルカディアス』を採用することができません。その穴を埋めてくれる存在としてもこのカードは優秀であると使っていくうちにわかりました。
盾の一枚焼却も複数体連打されるとそのダメージはバカにはなりません。
ついでのように出てきた『ライオネル』が対戦相手をじわじわと苦しめます。
ダークネスの打点も合わせて簡単にリーサルを組むことができ,リミット系のデッキに対して勝率が上がりました。
ランクマッチではドラゴン(ロマネスク大地)やゼニスに全戦全勝でした。
体感キルターンが1〜2早くなったといっても過言ではありません。

現時点での結論としては黒緑祝門に

4枚確定で入れていいと断言できます

『ライオネル』の採用により手打ち『祝門』による展開も積極的に狙うべきと考え,『ライフプランチャージャー』や『フェアリーライフ』のようなブースト札を入れる構築にたどりつきました。
これはのちに述べる『Nワールド』の採用率の増加もここに関わってきます。


2 なぜネクラやドロマーではなく黒緑なのか

ここが1番疑問に思う方が多いと思うので説明していきたいと思います。

2−1 Nワールドの採用率増加

MRCの復権によりNワールドの採用率は確実に上がってきています。主にシータ刄鬼やザビミラ系統のデッキに当たります。これらのデッキの母数自体が増え始めていることが最大のポイントです。

単刀直入に言います Nワールドきつすぎ

祝門はMRCの台頭によりとばっちりを受けることになります。手札を整えても全て流されて1からやり直し  

お話になりません

じゃあどうしたら勝てるのか  
さっさと盤面を作って殴ればいい

これらの要素を無理なく構築できるのが黒緑の祝門になっています。ネクラカラーではマナが伸びていても手打ち『祝門』のバリューが低く,ドロマーに至っては,マナが伸びていないので能動的にカウンターを狙いにくいです。
▶︎黒緑は祝門のバリューを上げながらマナも伸びているのでNが痛手になりにくい

以前のように盾からのカウンターを狙うことも現実的ではなく,環境に適したのは黒緑であると思います。隙が生まれるからカウンターができるのであり、今はそんな環境じゃない

2−2理不尽ムーブの再現性と色事故

前者については2−4 からの動きを通しやすくなり,後者について言えば多色がゼロなのでテンポロスを生みにくいです。

極端な話になりますが,先攻で上のような手札が揃えば大体勝ちます(メイ様の枠がライフ系でも4ターンハンデスが狙える)。ドロマー軸や青黒軸に欠けているのは先攻の押し付け能力の低さにあります。せっかく取った先攻なのに4ターン目にチャーマジュンを出すとか今まで何してたんだよと僕は思います。
序盤に相手に好き放題に動かれマナ加速を許し,『ウエディング』を出されたり,『ガチンコ ジョーカー』を打たれたりとデッキの序盤ドローソースを安定させテーなんて言ってる間に死にます。

ここで伝えたいのはデッキの構築段階で先攻に押し付けムーブが狙えるか否かでは全く別物です。

強い手札が揃っていても間に合わないなら意味をなしません。

『チャーマジュン引いたら勝てるけど引けなかったら終わりやん』
        ↓
引けたら勝てるし,引けなくても負けじゃない

2−4から綺麗に繋がりチャーマジュンやダークネスをサーチ
6マナ時における『祝門』のバリューも上がります。  4ターン目にハンデスが狙えなくともマナが伸びるため自然と自分の面を強くすることができます。
ある程度マナが溜まってしまえば無理にマナを貯める必要性もなくなり,結果的にリソースを伸ばせていることに変わりはありません。
チャーマジュン引けなくてきついのはドロマーとか青黒の方やろって内心思い始めた

次に多色事故について,まず一つ言いたいことがあります

このデッキに多色を埋めるタイミングが少なすぎ

ドロマーでは4−5−6と繋げていきたいのに使いたいカードばかりが単色であり,埋めたい『サイレントスパーク』は多色となりいまいち噛み合っていないと感じました。初手に埋めたら強いがそれ以外の自分の動きをかえって阻害している要因にも感じました。

このデッキの強いところにはチャーマジュン連打からのダークネスハンデスであり,1マナずれるだけでも大きな弊害を与えます。
ドロマーはコアクマンのおつかいがあるなどまだ許せます

問題はネクラ型

見づらくてすまん

使いたいカードをマナに埋めてチャーマジュンを無理やりプレイするとかお前理想論高すぎるねん!!

ネクラにおける色配分は僕には納得できませんでした。使いたいカードをマナに置かないとチャーマジュンを出せない時点で無理があると思いました。

『ライオネル』が採用されている理由はこの色問題の解決にもなります。
メインルートに関与しないカードをマナに逃がしメインプランをしっかり通す
これ以上の勝ち筋はない

3採用カード解説

youtubeの方に声付きの解説をしているので読んでわからなかった方は是非見てください
チャンネル登録とか高評価はしなくていいです
あと自分の高評価リストを見るな と言っておきます プライバシーの侵害です


1初動 これを抜くなら緑の意味がない

先攻で出したら勝ってる
打点になるので手札キープの優先度は高い


2チャーマジュン

コッコルピア➕エナジーライト

このデッキの核になるカード 減らす理由が一つもない コスト軽減からドローとなんでもあり  リキピ対面には手札が悪いなら盾を削ってでも手札を増やそう

3ライフプランチャージャー

マナを伸ばしながらクリーチャーのサーチと万能 チャーマジュンより優先して狙うパターンも存在する 祝門の手打ちのバリューも上がり何かと便利や デッキを掘り進められるので山札の下に何があるか覚えよう

4 次元流の豪力

エイリアンなのも偉い

青単に対してのシュバル出しからの完封や四つ牙によるリソースのばし,ガガパックンによる遅延やブーストグレンオーによるビート耐性 プリンによる盤面コントロール ガガシリウスによる大型ブロッカーやインザラブメタ フォーエバーによるストッパー
ジオザマンによるマナ回収など一体でできる動きが多すぎる 
こいつを上手く使うことが1番重要まである

5 ウエディンゲート

説明する方が無駄  このデッキにおいては手打ちも視野に入れることが大事だから気軽にマナに置くな 以上

7 ダークネス

減らしてる人は人間じゃない こいつがいっっち番つえぇ なんでスレイヤーなん松浦さん 以上

8ライオネル

使えばわかる強さ 冒頭にて話したため省略

9インザラブ

最強のカウンターカードにして最強の攻めカード 祝門→インザラブ→ダークネスでベルリンを貫通できるので頭に入れておこう 純粋にトリプルブレイカーなので打点としていいカード

10 鬼龍院 刃?

お前船に乗れ

自由枠 MRCをピンポイントでメタれるカード ライフプランチャージャーもあるため意外と出せる 採用されてるか否かでは勝率に差が出てくるので採用 コマンドは持ってないのなんでか教えて

超次元 次元流の豪力で出せる優秀なカードを入れました。ジョンジョジョンは入りません 青単にはそういう戦いじゃないので

ガガパックンは相手のテンポをずらせるため採用  主に天門やデスゲートに刺さる
ブーストグレンオー 次のターンに祝門が打てる時の時間稼ぎ
シュバル  ビートデッキを完封できる最強カード 主にこれを使いたいがために入ってる
プリン   相手のブロッカーやウエディングなどに対して使う 
ガガシリウス ビートにはブロッカーとして働き ブロッカー貫通もえらい
フォーエバー サイキックビートメタ ヘラクレスなどに有効に働く
ジオザマン  序盤に埋めたライオネルを引っ張ってきたりと器用なカード メイ様と合わせてリソースが伸びる
四つ牙 マナを伸ばしてカウンターを狙いやすくしたり 打点になったりと優秀 5マナでトリプルブレイカーなんよ

4 まとめ

いかがでしたか。今の環境に合わせて採用カードを見直すことでしっかりと環境デッキに戦えるデッキになったと思います。雑に勝てる要素もありながら,ミランダやライオネルによる早期的な詰めプランなど様々なたくが取れる面白いデッキです。
ほとんどの環境デッキに対して自分は5分かそれ以上に戦えていたのでかなり良い形になったと思います。自分がデュエプレ選手権に出れないためこのデッキは使えませんが,これを機に使ってみたい人が増えれば幸いです。

最後まで閲覧ありがとうございました。質問があれば僕にDMしてください できる範囲で答えたいです。もしよければ告知ツイートのリツイートやいいねしてくれると嬉しいです。 では
@noyDM708👈DM答えるよ 誤字脱字があったら教えてね



GWサイコー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?