見出し画像

vsペインター【MTG レガシー】デルバー見習いの備忘録

こんばんは。デルバー見習いです。
レガシー神決定戦、痺れましたね。
URデルバーの4cミンスクに対するプレイングは非常に勉強になりました。

1.はじめに

今回はペインターとのマッチアップについて考察します。
トップメタの一角となっているイニシアチブストンピィと勝負になるアーキタイプとして最近人気を伸ばしていますね。
友人がペインターを使用しており、URデルバーとのマッチを練習をさせてもらいましたので、ペインターについてまとめていきます。


2.想定デッキ

ペインターは、≪絵描きの召使い≫と≪丸砥石≫のコンボを搭載したデッキの総称です。
≪絵描きの召使い≫が場に出ている状態で≪丸砥石≫を起動すると、ライブラリーのカードが全て共通の色を持つため、相手のライブラリーを全て削りきることができます。

2枚コンボで相手のライブラリーを空に!

最もオーソドックスな赤単のほか、≪ケイオス・ディファイラー≫を採用したタッチ黒の構築が主流です。(土地単にペインターコンボを組み込んだ構築の「緑単ペインター」もレガシー神挑戦者決定戦ベスト8まで残っていましたね!オリジナルの構築であそこまで勝ち上がるのはすごいです!)

2人対戦では、対象を取らずに好きなパーマネント(土地以外)を破壊できます。

今回は、私の友人が使用する赤単ペインターとのマッチアップについて考察します。

ペインターには、レガシーを席巻する青いデッキに対して強く使える≪紅蓮破≫と≪赤霊破≫がメインボードから多く採用されていることが特徴です。
青くないデッキ相手にも≪絵描きの召使い≫で青を指定することで、≪紅蓮破≫と≪赤霊破≫による除去&打消しができるようになるため、腐りにくくなっています。

メインボードから多く採用

≪絵描きの召使い≫と≪丸砥石≫のコンボ以外にも≪ワームとぐろエンジン≫や≪ウルザの物語≫の構築物トークンによるビート、≪罠の橋≫によるロック、≪大いなる創造者、カーン≫からの≪液鋼の塗膜≫、≪マイコシンスの格子≫によるマナ嵌めなど多彩な勝ち筋を持っていることもこのデッキの魅力の一つです。

ペインターの多彩な勝ち筋


対するURデルバーの構築はこちら
前回の記事から変更なしです。
巷では≪不毛の大地≫、≪濁浪の執政≫、≪稲妻≫の採用枚数を減らして≪ミシュラのガラクタ≫、≪邪悪な熱気≫、≪予報≫の採用枚数を増やすなど細かい調整がされていますね。


3.想定サイド

URデルバーの想定サイド

(サイドアウト理由)
≪濁浪の執政≫
 ≪紅蓮破≫と≪赤霊破≫で簡単に落とされてしまうため2枚アウト

≪ミシュラのガラクタ≫
 相手の除去によりこちらのクリーチャーが墓地に落ちやすく、昂揚達成が比較的容易なことに加え、≪大いなる創造者、カーン≫を出された後に引くと非常に弱いため2枚アウト
 また、稀ですが、ペインター側の≪ゴブリンの溶接工≫によりURデルバー側の場にある≪魂標ランタン≫と墓地の≪ミシュラのガラクタ≫を交換されることがあるため、相手の選択肢を削る意味でも全てサイドアウトしています。

≪紅蓮破≫
 ≪絵描きの召使い≫で青を指定されない限りは腐ってしまうためアウト

≪目くらまし≫
 ≪ウルザの物語≫の構築物トークンを出すために構えられる動きとの相性が悪いことと、≪古えの墳墓≫などにより無色マナを余分に捻出され、賞味期限切れになりやすいことから3枚アウト
 ピッチで≪目くらまし≫を打つよりも、土地を伸ばして≪表現の反復≫を強く使いたいです。

(サイドイン理由)
≪魂標ランタン≫、≪外科的摘出≫
 ≪ゴブリンの溶接工≫と≪ゴブリンの技師≫の起動型能力を止めるための墓地対策として全てイン
 アーティファクトについては、ゲームから追放しても≪大いなる創造者、カーン≫の-2能力で追放領域から手札に加えられることがあるので注意が必要です。

≪水流破≫
 多くのカードを対処できる強カードであるため2枚イン
 ≪鏡割りの寓話≫や≪ゴブリンの技師≫を打ち消したいです。

≪相殺≫
 着地するとゲームが作りやすくなるためイン
 ペインター側の除去が≪紅蓮破≫、≪赤霊破≫、≪稲妻≫と1マナに寄っているため、トップを1マナに固定しておくとクリーチャーの攻撃を通しやすくなります。

≪兄弟仲の終焉≫
 ≪ウルザの物語≫の構築物トークンを一掃できるほか、着地した≪罠の橋≫など、ほぼ全てのアーティファクトに刺さるため2枚イン
 赤いカードであり、≪絵描きの召使い≫で青を指定されなければ≪紅蓮破≫と≪赤霊破≫で打ち消されることもないため、非常に強いです。≪神秘の聖域≫で使い回しましょう。


赤単ペインターの想定サイド

(サイドアウト理由)
≪水連の花びら≫
 ゲーム後半に引くと腐るため1枚アウト
 ペインター側は、クリーチャーを除去しながらロングゲームを目指した方が勝ちやすいように感じます。

≪オパールのモックス≫
 ゲーム後半に引くと腐ることに加え、≪兄弟仲の終焉≫でついでに流されてしまうためアウト

≪魂標ランタン≫
 墓地対策として中途半端であり、≪ウルザの物語≫からサーチすることもないためアウト

≪真髄の針≫
 止めたい起動型能力がないためアウト

≪絵描きの召使い≫
 ≪絵描きの召使い≫がいなくとも≪紅蓮破≫と≪赤霊破≫が有効牌となるマッチであり、コンボを急ぐこともないため1枚アウト

≪大いなる創造者、カーン≫
 デルバー側の飛行クリーチャーが止まりにくいことに加え、≪稲妻≫や≪邪悪な熱気≫で容易に落とされてしまうため1枚アウト

(サイドイン理由)
≪削剥≫
 ≪紅蓮破≫と≪赤霊破≫で触りにくい≪ドラゴンの怒りの媒介者≫に触れる追加の除去として2枚イン

≪罠の橋≫
 設置できると時間を稼げるためイン
 ≪大いなる創造者、カーン≫を経由したサイドボードからのサーチのためにサイドボードに残す考えもありますが、デッキに入れて素引きの確立を上げる方が有効なように感じます。
 サイド後は≪兄弟仲の終焉≫で流されてしまうため注意が必要です。

≪破滅≫
 土地を枯らして展開を遅らせるためにイン
 デルバー側の基本土地は島1枚のみです。≪兄弟仲の終焉≫を唱えられないように土地を攻めましょう。
 ≪ウルザの物語≫、≪古えの墳墓≫など自身の土地も巻き込むので注意です。

≪焦熱の合流点≫
 クリーチャーの複数除去や、押している状況での本体火力のためイン

≪反逆の扇動者、チャンドラ≫
 追加の勝ち筋としてイン
 +1能力でリソース差を付けましょう。


4.ゲームの焦点

(メインボード)

・メインボードは五分五分だと感じます。

・URデルバー側は、ペインター側の脅威を処理しながらクリーチャーを並べ、速やかにライフを削りきりましょう。

・ペインター側の≪ゴブリンの溶接工≫、≪ゴブリンの技師≫は放置すると非常に危険です。≪稲妻≫か≪邪悪な熱気≫で速やかに除去しましょう。

・特に≪ゴブリンの溶接工≫は、≪ワームとぐろエンジン≫を早期に着地させ、ゲームを決めてくることがあります。

ゴブリン兄弟を見たら焼け!

・≪ゴブリンの技師≫がサーチしてくるのは≪呪われた鏡≫、≪罠の橋≫、≪ワームとぐろエンジン≫が多いと思います。

・≪ゴブリンの技師≫の能力が起動できる状態で≪呪われた鏡≫が墓地にある場合、釣り上げた≪呪われた鏡≫を≪ゴブリンの技師≫のコピーとして場に出すことで再度サーチが誘発し、コピーである≪ゴブリンの技師≫の能力をもう一度起動することで結果的にライブラリーから3マナ以下の好きなアーティファクトを場に出すことができますので覚えておきましょう。

・昂揚した≪ドラゴンの怒りの媒介者≫が攻撃した後にライブラリーから≪魂標ランタン≫が出てきて昂揚を解かれ、ブロッカーに打ち取られてしまうこともありますので注意が必要です。

・≪呪われた鏡≫はこちらのクリーチャーのコピーにもなれますので、≪ゴブリンの溶接工≫か≪ゴブリンの技師≫が能力を起動できるときは、≪秘密を掘り下げる者≫などのクリーチャーと相打ちを取られることがないか、よく確認してから攻撃クリーチャーを指定しましょう。

・≪ウルザの物語≫も放置すると危険です。≪不毛の大地≫で破壊しましょう。≪不毛の大地≫は、≪古えの墳墓≫と≪大焼炉≫には当てずに温存しましょう。

≪ウルザの物語≫を見たら割れ!

・今回のリストには≪影槍≫が入っていないため、3章誘発で直ちにゲームエンドにはなりませんが、構築物トークンのサイズは大体5/5を超えてくるので2ターンほどで負けてしまいます。

・≪ウルザの物語≫がサーチしてくるのは≪地獄料理書≫、≪丸砥石≫、≪オパールのモックス≫が多いと思います。≪地獄料理書≫はURデルバー側のライフ計算を狂わせてくることに加え、インスタントタイミングで構築物トークンのサイズを上げてきます。構築物トークンに≪稲妻≫や≪邪悪な熱気≫を当てるときには注意しましょう。

・赤単ペインターはドローソースが≪鏡割りの寓話≫の2章くらいしかないため、ここを打ち消しておくと後が楽になります。逆に放置すると1章にも3章にも対応を迫られ不利になります。≪意志の力≫を打ちましょう。

≪意志の力≫を切ってでも打ち消したいカード

・今回のペインター側のリストには≪稲妻≫、≪紅蓮破≫、≪赤霊破≫の3種9枚の除去が採用されいます。≪紅蓮破≫、≪赤霊破≫により≪濁浪の執政≫が除去されやすいため、他のマッチよりも優先度が下がります。

・逆に、≪ドラゴンの怒りの媒介者≫は≪稲妻≫でしか落とされませんので大切に扱いましょう。

・ペインター側は前述のとおりドローソースに乏しいことに加え、リソースを増やす手段にも乏しいため、有効牌が不足しがちです。ペインター側の有効牌が足りなくなってURデルバー側のクリーチャーが残る展開になると理想的です。特に、URデルバー側の≪表現の反復≫が通るとリソースに差が付き、URデルバー側のクリーチャーが残りやすくなります。

・ペインター側が飛行クリーチャーを止める手段はほとんどないので、クリーチャーが残れば攻撃が通り始めます。

・主な負け筋は≪罠の橋≫の定着です。メインボードにおいて≪罠の橋≫に触れるのは≪厚かましい借り手≫のみであり、≪厚かましい借り手≫には≪紅蓮破≫、≪赤霊破≫が当たるため、≪罠の橋≫の着地後に≪紅蓮破≫、≪赤霊破≫を構えられると勝ちません。

≪罠の橋≫の定着が負け筋

・≪罠の橋≫でロックされた場合は、≪地獄料理書≫の食物トークンからライフゲインされる前に≪稲妻≫で本体を狙い続けましょう。

・その他の負け筋は、≪ゴブリンの溶接工≫の処理が追い付かずに≪ワームとぐろエンジン≫を出されたり、≪ウルザの物語≫の処理が追い付かずに構築物トークンがこちらを上回るスピードでライフを削ってきたりすることが多いです。

・もちろん≪絵描きの召使い≫と≪丸砥石≫のコンボで負けることもありますが、≪ゴブリンの溶接工≫と≪ゴブリンの技師≫をしっかりと除去していればコンボを決められることは多くありません。

・≪絵描きの召使い≫に除去を当てていると、≪ゴブリンの溶接工≫と≪ゴブリンの技師≫に当てる除去が足りなくなるので、≪丸砥石≫を起動されるまでは放置して構わないと思います。

・URデルバー側がメインボードから≪紅蓮破≫を採用していることもあり、≪絵描きの召使い≫で青を指定されることは稀です。青が指定された場合は、どんなカードでも≪意志の力≫のコストとして追放できることは覚えておきましょう。



(サイドボード)

・サイド後は、URデルバー側が少し有利だと感じます。

・サイド後は、≪魂標ランタン≫1枚、≪外科的摘出≫2枚と計3枚の墓地対策が入り、≪ゴブリンの溶接工≫と≪ゴブリンの技師≫の起動を妨害することができますが、複数のゴブリンが並ぶと妨害が躱されてしまうため、メインボードと同様にしっかりとゴブリンを除去をしていきましょう。

・メインボードと同様に、≪ゴブリンの溶接工≫、≪ゴブリンの技師≫、≪ウルザの物語≫を処理しつつ≪表現の反復≫でリソース差を付け、クリーチャーを押し付けましょう。

・サイド後もペインター側の≪鏡割りの寓話≫は強いです。ここに≪水流破≫が当たればベストですが、なければ≪意志の力≫を切りましょう。

・≪濁浪の執政≫は≪紅蓮破≫≪赤霊破≫で簡単に落とされますが、≪古えの墳墓≫のライフペイの影響もあり、1回攻撃を通すだけで大きく勝ちに近づきます。サイド後は枚数を2枚に減らしていますので、墓地リソースを気にせずにマックスサイズで唱えてやりましょう。ペインター側のリソースが尽きるゲーム中盤以降が狙い目です。

・サイド後の≪兄弟仲の終焉≫は強力です。処理が遅れて展開されてしまった盤面を一掃できます。クリーチャーを指定する場合は自分のクリーチャーも巻き込まれるので注意が必要です。

・ペインター側は、≪破滅≫をサイドインしてきますので、2枚目か3枚目の土地は≪島≫をサーチしましょう。(≪兄弟仲の終焉≫を打つために赤のダブルシンボルの確保が必要なので、赤ダブルシンボルの見通しが立った後で大丈夫です。)

・≪相殺≫を着地させることができるとゲームが楽になります。ペインター側の除去が≪紅蓮破≫、≪赤霊破≫、≪稲妻≫と1マナに寄っているため、クリーチャーが除去られにくくなります。思案などで積み込めるときはトップを1マナに固定しておきましょう。

・≪反逆の扇動者、チャンドラ≫の+能力を連打されるとURデルバー側がリソース差を付けられて負けます。お互いにリソースが減ってきたところで唱えられると厳しいです。


5.その他の採用カード

最近は兄弟戦争からの新カードである≪ファイレクシアのドラゴン・エンジン≫が入った構築も見受けられますね。
墓地から場に出たときの誘発は、≪ゴブリンの溶接工≫や≪ゴブリンの技師≫の起動型能力によって墓地から場に出たときにも誘発します。
蘇生コストも5マナと現実的であり、リソースが尽きた終盤には強力です。
なお、蘇生は起動型能力であり、≪意志の力≫や≪目くらまし≫では打ち消せません。

新たなリソース獲得手段

冒頭紹介したとおりタッチ黒の構築になると≪ケイオス・ディファイラー≫が入ってきます。(メインボードから≪実物提示教育≫の回答を無理なく積めるのは素敵ですね。)
URデルバー側としては、≪ゴブリンの溶接工≫で回されたら負けですし、素出しでも非常に強いためマストカウンターです。
≪鉱滓造の橋≫が見えた場合は、まず≪ケイオス・ディファイラー≫が入っていると思って良いでしょう。

呪禁もプロテクションも関係なし!

最近は、主にイニシアチブストンピィ対策として≪激情≫も採用されていますね。
≪激情≫で2体以上のクリーチャーを除去られるとテンポが取り返せずに負けてしまいます。2体目以降のクリーチャーを展開する際は≪激情≫をケアしましょう。

イニシアチブクリーチャーをテンポよく破壊

今回はここまでです。
読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?