見出し画像

Webライターは甘くない?「やめとけ」と言われる理由をママライター目線で解説!

「Webライターって、かんたんに稼げそう!」
「小一の壁に備えるなら、Webライターがおすすめってホント?」

りこ)Webライターは資格がなくても始められる仕事ですが、稼げるようになるまでの道のりは、そんなに甘くはありません…

経験者からは「Webライターはやめとけ」との声が上がることもしばしば。

そこで今回は、専業ライターデビュー4ヶ月目で25万円を達成した私が、Webライターが甘くないといわれる理由を解説します。

りこ)「Webライターはやめとけ!」といわれる業界ですが、私のように会社員ほどの収入を得ている人もたくさんいますよ。

私が実際に試している仕事の始め方も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


Webライターは甘くない?実態を暴露

「お小遣い稼ぎ程度」という考えからWebライターを始めると、途中で挫折する可能性もあるでしょう。

ライターが執筆する記事は、クライアントが運営するサイトやブログなどに掲載されるものがほとんどです。
クライアントの意向はさまざまですが、主に以下の理由からライターへ執筆の依頼をしているはず。

「サイトの閲覧数を上げて企業を知ってほしい」
「CV(成果)につなげたい」

スキルもない状態で案件をもらえたとしても、クライアントの要望を満たせない場合は、契約の継続は厳しいといえます。

実際に、私がWebライターとして初めて案件をもらえたときは、3件中1件だけがリピート契約でした。
文字単価も0.7円の3,000文字だったので、報酬は2,100円。

りこ)手数料や源泉徴収税が引かれたので、手元に入るお金はほんの少し…

デビューしたては、3,000文字の記事を1日かけてやっと書き終える状態だったので、時給にすると300円ほどです。
「パートで働いたほうがもっと稼げるよ…」と挫折しかけたこともあります。

初めからスキルを身につけた方は少ないので、多くの人にとっては「Webライターは甘くない」と感じる業界ともいえるでしょう。

「Webライターはやめとけ」と言われる5つの理由

経験者はWebライターの世界は甘くないと知っているので、これから始める方には「やめとけ」と言葉をかけることもあるはず。

「やめとけ」と言われる理由はいくつかあるので、ここでは5つ紹介しましょう。


  1. ライバルが多い

  2. 単価の低い案件しか取れない

  3. セルフブラックになりやすい

  4. 納期のプレッシャーがストレスになる

  5. 孤独を感じやすい


理由①ライバルが多い

Webライターの案件を獲得するために、以下のツールを使う方も多いのではないでしょうか?

・Lancers(ランサーズ)
・CrowdWorks(クラウドワークス)

りこ)「この案件、文字単価1.5円で条件がいいな」と思っても、すでに数十件もの提案文が送られていることも多いですよね。

なかには最高ランクを獲得している強者もいて「自分には受からないから」との理由で、応募をやめる方もいるはず。
ライバルの多さが原因で「Webライターはやめたほうがいい」と感じる方がいるかもしれません。

理由②単価の低い案件しか取れない

先ほど紹介した2つのツールには「タスク案件」があります。

タスク案件とは、かんたんなアンケート回答や感想を述べるといった案件のこと。

報酬額は1件あたり数円〜数百円と安価ですが、実績が増えるのでデビュー当初は依頼を受ける方も多く見られます。
お小遣い稼ぎ程度ではよいですが、Webライターとして稼ぎたい方には、タスク案件ばかり受注することはおすすめできません。

りこ)1つ10円の案件を100件こなしたとしても、報酬額は1,000円です…

また「Webライターとして自信がない」という理由で、1記事の文字単価が低すぎる案件の受注もやめましょう。
1文字0.1円の案件であれば、1日かけて5,000文字を書き上げても、報酬はたったの500円。

このように、デビュー当初から単価の低い案件ばかり受注していると「やめたほうがいい」という考えに至ります。

理由③セルブラックになりやすい

案件を獲得できるようになり、受注数が増えた方に多く見られるのが「セルフブラック状態」ではないでしょうか。
自分の力量やスケジュールに見合わない案件数を受注してしまい、睡眠時間を削ってでも執筆をする状態を指します。

実際に、私がディレクターに昇進したときは、ひと月に190時間以上も稼働していました。

りこ)専業ライターとはいえ、家事や育児をしながらだったので、夜中の作業も頻繁にありましたよ…

最近では、副業ライターとして活動される方も多く見られます。
本業がある場合、ライターとしての受注が増えれば、必然的にセルフブラック状態になるでしょう。
心身ともにキツくなり「Webライターをやめたい」という方も出てくるはずです。

理由④納期のプレッシャーがストレスになる

Webライターの仕事には、必ず納期があります。
ひと月のスケジュールに対して受注数が多ければ、納期に追われることに。

りこ)納期に追われないためにも、案件に応募する前に自分の力量を把握しましょう。

【力量の確かめ方】
・1時間に1,000文字書ける
・1日に3時間なら執筆ができる → 3,000文字
・1ヶ月のうち10日間なら稼働できる → 3万文字

上記の例であれば、ひと月に受注できる文字数は3万文字以内です。
急にスケジュールが入ったり、記事の進み具合がいつもより遅れたりすることを想定すると、2〜2万5,000文字以内がベスト。

力量に見合わない受注は納期のプレッシャーを強めるため、できるだけ余裕を持たせましょう。
毎月のストレスが重なると、Webライターをやめたい気持ちが強まります。

理由⑤孤独を感じやすい

Webライターの仕事は、PCとネット環境さえ整っていれば完結します。

りこ)1日のうちで「家族以外の誰とも会話をしなかった」という日も!

会社のように、誰かとコミュニケーションをとりながら仕事を進められないので、人によっては孤独を感じることも…
また、フィードバックがない案件を受注した場合「自分の記事はこれでよかったのかな?」と不安になることもあるでしょう。

このように孤独や不安を感じる理由から、Webライターをやめた方もいるはずです。

Webライターに向いているのはこんな人!

りこ)私の経験上、以下の特徴に当てはまる方は「Webライターに向いている」と感じています!

【Webライターに向いている人の特徴】
・文章を書くのが好き
・疑問に感じたことはすぐに調べる
・時間に余裕がある
・連絡をまめにする
・真面目である
・探究心がある

Webライターは、文章で読者の心を動かす仕事です。
文章を書くこと自体が好きな方は、ぜひともチャレンジしてみましょう。

また、執筆する以上ウソの情報は流せません。
しっかりとしたリサーチは、読者の疑問を解決するだけでなく、クライアントの信頼性も上がります。

ここまではマインドが含まれますが、時間に余裕があることも大切です。
Webライターの案件は、必ず納期があります。
納期を守れないライターは契約を切られるので、自分の力量に見合った執筆時間を十分にとりましょう。

りこ)特徴からわかるように、Webライターを始めることに資格は必要ありません!

実際に、私自身、ライター業に活かせそうなスキルはWordやExcelだけ。
特別な資格がなくても、上記の特徴に当てはまる方は、Webライターにチャレンジしてみる価値があるでしょう。

Webライター|仕事の始め方

Webライターの募集は、さまざまなところで見られるようになりました。

りこ)ここでは、私がWebライターの仕事を獲得した方法を3つに分けて紹介しますね!


  • クラウドソーシングサイト

  • SNS

  • オンラインサロン


【クラウドソーシングサイト】

Webライターの仕事を探す定番といえば、クラウドソーシングサイトではないでしょうか。
代表例は、以下のとおり。

Lancers(ランサーズ)
CrowdWorks(クラウドワークス)
ココナラ など

りこ)私が利用しているのは「ランサーズ」と「クラウドワークス」!

無料登録するだけで仕事を探せるため、これからライターデビューする方にはもってこいなツールです。
「初心者OK」の募集案件も多いため、ほかのクラウドソーシングサイトに比べて応募のハードルが低い傾向にあります。

ただし、仲介や銀行振込の手数料、源泉徴収税を引かれた分が手元に残る報酬額という点に注意しましょう。

ココナラは、自分の売りたいスキルがはっきりとしている方向けのツール。
文字や記事の単価を掲載した広告を出品することで、条件にマッチするクライアントから依頼がくる仕組みです。

りこ)ほかにも、企業や自治体のライティング案件が見つかる『複業クラウド』もおすすめ。

優良企業が多いといわれる『Wantedly』に応募するライターも増えているようです。

どのサイトも無料登録で始められるので、この機会にライターデビューをしてみましょう!

【SNS】

TwitterやInstagramといったSNSでも、ライター募集を見かけます。

りこ)まずは「Webライター 募集」で検索をして、募集がないか見てみましょう!

ライター同士でつながりを広げると、募集が出たときにいち早く情報を提供してもらえることも。

また、SNSは営業の場としても活用できます。
プロフィール欄にポートフォリオやブログのリンクを貼れば、自分の実績をかんたんに知ってもらえるメリットが。

「ポートフォリオをまだ作っていない…!」という方は、以下の記事を参考に作ってみてくださいね▼

クラウドソーシングサイトで応募しながらSNSも活用できると営業の場が広がるので、ぜひ活用してみましょう。

【オンラインサロン】

ライターが集まるオンラインサロンへ入会するのも、仕事につながるひとつの手
オンラインサロンで交流があるとお互いの人柄を知れるので、クライアントになる方も声をかけやすくなります。

りこ)実際に、わたしもオンラインサロンから直接仕事の依頼を受けたことがありますよ!

ただし、入会したからといって100%仕事の募集があるわけではありません。

募集がなくても、オンラインサロンは孤独を感じやすいライター同士の憩いの場となります。

新鮮な情報が飛び交うことも多いので、自分が入りたいと思ったサロンへ入会するのもよいでしょう。

【まとめ】Webライターは甘くないけど未経験でも稼げる仕事!

今回は、ママライター目線から「Webライターは甘くない」と感じる理由をあげました。
「かんたんに稼げる」という気持ちで始めると、さまざまな壁にぶつかるため、やめたい気持ちが出ることも…

ですが、Webライターの仕事は、子どもが風邪を引いても会社の顔色を伺うことなく休みを取れます。

りこ)収入も入りつつ、子どもの帰宅時には家で待てるメリットも♪

Webライターは、資格や実績がなくても始められる仕事です。
始めようか迷っている方は、この機会にクラウドソーシングサイトやSNSを活用して、ライターデビューをしてみましょう!