見出し画像

50代の私が、人生に主導権を取り戻すまでのおはなし。③

引っ越し当日、案の定、義母は出かけて、お留守でしたので、
挨拶することなく、実家を後にしました。
(おそらく1997~98年の頃だったと思います)

市内の中心にある 夫の会社の社宅に入ることになり、
月1万円で、3LDKと広いお部屋に住めることになりました。

学校も近くて、治安も良く、子ども達のわらい声が、げんきに響きわたり、
家族ぐるみのお付き合いは、ささくれ立った 私の心を癒してくれました。
本当に、たのしく 有り難かったです。

すでに私たち夫婦には、数千万円の借金がありますので、一般的な家庭の
将来像は まったく持てませんでしたが、一刻も早く返済するという、
前向きな目標はできました。

=====================


そして、自営業がよいのではと思い込み、仕事を探しました。
時は、フランチャイズや起業が 花ざかりで、
私は二つの仕事に候補を絞りました。
ひとつは、ハウスクリーニング中心の清掃業で、
もう一つは、自宅でPCを使ってする仕事です。

迷った末、私は自宅でできる仕事をえらび、屋号を決め、
開業を果たしました。夢のある、ものづくりの仕事でした。

幸いなことに、夫が協力的でしたので、4歳と2歳の子どもの面倒をみながらでも、一通りの しごとの流れをつかめました。しかし本格的に
しごとが軌道にのるまでの間は、パートに出ることになりました。

=========================

ときにはベビーシッターさんにきてもらい、多い時で
3つの仕事をかけもちしましたが、ついに1年半ほどで、
自営業1本で、まわしていけるようになりました。

そして、5年を待たずして、借金を完済することができたのです。


=========================


その後、私たち夫婦は、中古の、マンションを購入しました。
子ども達は、大きな心配事はなく、無事 社会人になりました。
夫は、会社員を続けて、自営業の私の仕事は、2019年に休眠しました。


=========================


義父は、2015年に他界し、
90歳の義母は会わなくなって、3年ほどですが、元気だそうです。

今後、どうするか、迷っています。
喧嘩はしていないけど、べつに用もないという状況です。


=========================


そして、私の人生の主導権をうばうもので、最後の難関が夫なのでしたが、
カウンセラーの先生の所に行けたおかげで、克服することができました。
15年以上かかりました。

今は『和して同せず』を練習中です。

今後、一人でも生きていけるようにしておいて、損はないと思っています。


=========================



誰のなんの役にも立たない文章で、申し訳ありません。

総括ができたので、次に進めそうです。

最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございました。

皆さま方が、よいお盆休みを過ごせますように。


























 

 

よろしければ、サポートお願いいたします。いただいたサポートは、活動費として使わせていただきます。