見出し画像

▪️#02『会津民俗館』

皆様お疲れ様で御座います😊✨
福島エンターテイメントチーム・こづゆの代表を務めさせて頂いておりますOYAKATAで御座います😊✨

急遽取材をさせて頂きました『会津民俗館』さんをご紹介させて頂きたいと思います😊✨
何回かに分けてブログを書かせて頂きますので、
是非最後迄お付き合いの程、宜しくお願い致します😊✨

▪️『県重要文化財 旧佐々木家住宅』

県重要文化財 旧佐々木家住宅

『サシコ』や『絵ろうそく』のコーナーを抜けると、真正面に見える大豪邸があります😊✨
『県重要文化財 旧佐々木家住宅』で御座います😊✨
地元の名主のお家だったらしく、後々には村役場として使われていた建物で御座います😊✨
今回はこちらの『県重要文化財 旧佐々木家住宅』は実際に見て頂きたいので、簡単な文だけの紹介にさせて頂きたいと思います🙇✨

実際に入ってみますと、私OYAKATAが『わーい』って駆け巡れる位に広い😳‼️
獅子がウサギを本気で追う位ガチの鬼ごっこをしても大丈夫な程広いのです😊✨

『県重要文化財 旧佐々木家住宅・囲炉裏』

今で言う『リビング』には『囲炉裏』が御座いましてね、私OYAKATA疑問に思った事があるんです🤔❓
囲炉裏でも『上座』や『下座』はあるのだろうか?
そんな事を考えてますと、ナレーションが流れてまして、ちゃんとあるみたいですね😊✨
是非、行って答えを知って頂きたいですね😊✨

一階には下駄の作る道具類や、食器類等が展示してあり、名主ともなるとやはり素晴らしい物ばかりでしたね😊✨

▪️『県重要文化財 旧佐々木家住宅・2F』

順路通りに参りますと2階に行ける階段があり、登ると左側に6畳位のお部屋がありまして、そこが『夫婦部屋』らしいんですね😊✨

『県重要文化財 旧佐々木家住宅・夫婦部屋』

↑ 夫婦部屋から見た外の景色なんですが、もしかしたら窓から田んぼの様子も見てたのかなぁなんて想像していました😊✨

そして、この夫婦部屋のお隣にも4畳程の部屋がありましてね、そこが『老夫婦部屋』らしい・・
いやいや待て待て、若い夫婦が夜の営みをするのに、この部屋の近さなら本気で愛し合えないじゃないか😳‼️
サイレントで営むなんて燃えないじゃないか😳‼️

私OYAKATAはそんな事を想像しては、モヤモヤしてましたらですね、普通は『隠居』と言って別宅を作るんですが、会津や猪苗代では豪雪地帯なので『隠居』じゃなく、『隠居部屋』を作るのが主流だそうですね🤔✨

また奥に進みますと、やたらと広い部屋があり、『隠居部屋』こっちに作れや😡‼️と思いましたが、ここは『養蚕』する場所で、『蚕様』を育てて繭を糸にするんですね😊✨
春から秋は農業、冬は養蚕や絵ロウソク等で1年中仕事が出来る様にしていたんですねぇ😊✨

はい、如何でしたでしょうか😊?
最後迄お付き合い頂き誠に有難う御座います😊✨
次回も『会津民俗館』のブログでお会い致しましょう😊✨

今日のブログのお相手はOYAKATAで御座いました😊✨

▪️『会津民俗館』


営業時間・4月1日~10月31日 9:00~16:30
     11月1日~3月31日 9:00~16:00

〒969-3284 福島県耶麻郡猪苗代町三ツ和

福島エンターテイメントチーム・こづゆ

▪️『Instagram』

『こづゆ』はInstagramでも活動を掲載しております😊✨
是非良かったらフォロー・イイね・コメント等して頂けたら、メンバー皆励みになりますのでよろしくお願い致します😊✨

福島エンターテイメントチーム・こづゆ

ブログ作成者・OYAKATA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?