見出し画像

【遊戯王】烙印ティアラウィッチクラフト【マスターデュエル】

こんにちは!ハルカです!

私が2023年9月のランクマッチで使用していた【烙印ティアラウィッチクラフト】デッキを紹介します。

実力不足でダイヤ2までしか行けませんでしたが、マスターに到達するポテンシャルを秘めたデッキだと思います。

未熟な部分が多々ありますが、良ければ見てやってください!

デッキレシピ

かつて環境を支配した烙印とティアラメンツを取り込んだ構築となっています。

ティアラメンツカードが少なくて墓地融合しにくそうと思ったあなた、正解です。

このデッキはランダム墓地肥やしからの融合はほとんどできません!

ティアラギミックの役割

1.妨害を踏む!


ティアラメンツ・レイノハートと融合派兵・ウィッチクラフトモンスターが手札にある場合、先にレイノハートを召喚し効果を使って、灰流うららなどを使わせる。

その後、融合派兵を発動し赫の聖女カルテシアをデッキから特殊召喚!

手札のウィッチクラフトモンスターと融合し、ウィッチクラフト・バイスマスターを特殊召喚!

てな感じでレイノハートを囮に使ってカルテシアからの展開を通していきます。

2.展開を伸ばす!

逆に赫の聖女カルテシア、融合派兵、ウィッチクラフト・シュミッタが手札にある場合、カルテシア召喚効果、シュミッタと融合バイスマスター特殊召喚。

その後、シュミッタのウィッチクラフト魔法を墓地に効果に相手の灰流うららを使わせてから、融合派兵を発動!

融合派兵にチェーンしてバイスマスターの効果発動!シュミッタを特殊召喚!

融合派兵によりレイノハートを特殊召喚!

レイノハート効果、ハゥフニスをデッキから墓地に送りハゥフニス効果発動!

レイノハートとハゥフニスを融合し、キトカロスを特殊召喚!
キトカロス効果でシェイレーンを手札に加える。

キトカロス効果で、シェイレーンを特殊召喚し、キトカロスを墓地へ。

キトカロス効果で5枚墓地肥やし。

ウィッチクラフト魔法・カルテシア・烙印の気炎が墓地に落ちた場合、エンドフェイズの手札回収効果にチェーンしてバイスマスター効果発動。

シェイレーンを破壊し、シェイレーン効果でキトカロスと融合してルルカロス特殊召喚!!

って感じで展開を伸ばしていきます。

大きな役割りはこの2つです。

あと限定的ですが、烙印の気炎とティアラメンツ・ハゥフニスもしくはティアラメンツ・シェイレーンが手札にある時は、ティアラメンツ・ルルカロスとティアラメンツ・カレイドハートもしくは捕食植物ドラゴスタペリアが並びます。

烙印の気炎とティアラメンツ展開

1.烙印の気炎を発動ハゥフニスを相手に見せてルルカロスを墓地へ送り、ハゥフニスを捨ててカルテシアサーチ。

2.ハゥフニス効果でルルカロスと融合し、キトカロスを特殊召喚、キトカロス効果でレイノハートサーチ。

3.カルテシア通常召喚、キトカロス効果発動チェーンしてカルテシア効果発動レイノハートとキトカロスでルルカロス融合召喚。キトカロス効果でレイノハート特殊召喚。

4.レイノハート効果シェイレーンを墓地へ送る、シェイレーン効果でキトカロスと融合してドラゴスタペリア特殊召喚。

盤面にレイノハートとカルテシアが残るのでレベル8シンクロかレベル4エクシーズに繋げるのもありかもしれません。

ちなみにレイノハートも巻き込んで融合すればカレイドハートが立ちます。

カード採用理由

ここから各カードの採用理由なんですが、長いので興味のない方は読み飛ばして下さい。

・モンスター

ウィッチクラフト・シュミッタ 3枚

カルテシアと融合してバイスマスターを出したあと確実にバイスマスターの効果を起動できるので確定3枚!

ウィッチクラフト・ジェニー 1枚

1ターン目に墓地効果が使いにくいけど、クリエイションをコピーしてアルルをサーチしたり、2ターン目にサボタージュをコピーしてバイスマスターを蘇生させたり重要なカード。
ウィッチクラフト・パトローナスで使い回せるので1枚。

ウィッチクラフト・エーデル 1枚

バイスマスターからリクルートできるモンスターで唯一手札コストを必要とせず、効果が起動出来る。
シュミッタで墓地に送ったパトローナスをバイスマスターで回収する時便利。
カルテシアを蘇生出来るのが偉い。
絶対に素引きしたくないから1枚

ウィッチクラフト・ハイネ 1枚

2体並べると魔法使い族を対象に取れなくなるけど、素引きしたくないから1枚。
バイスマスターを対象をとる効果から守れるのが偉い。

ウィッチクラフトマスター・ヴェール 1枚

バイスマスターの隣にとりあえず並べたい。
みかんこに強い。
かわいい。

ウィッチクラフトゴーレム・アルル 1枚

手数の少ないウィッチクラフトでは貴重な除去兼展開札。
素引きしてたら相手の計算を狂わせたり出来る。
クリエイションでサーチできるので1枚。

赫の聖女カルテシア 3枚

初手に絶対欲しい。
手札に素材が有ればカルテシアを盤面に残しつつバイスマスターを融合召喚したい。
カルテシア 3枚 融合派兵 3枚 烙印の気炎 2枚の計8枚体制。

相手ターンにバイスマスターを無限泡影から守ったり効果を使い終わったバイスマスターと闇属性モンスターでドラゴスタペリアを出して妨害を追加したり仕事が多い。

ウィッチクラフトと融合してバイスマスター
ティアラメンツと融合してグランギニョル
アルバスの落胤と融合してアルビオン

強い。

ティアラメンツ・レイノハート 1枚

1枚で1妨害用意出来るのが偉い。
召喚権はカルテシアに使うので1枚。

ティアラメンツ・ハゥフニス 1枚

後攻0ターン目に効果を使うと相手が灰流うららを使ってくれるのが美味しい。
引きたくないので1枚
バイスマスターで破壊して融合効果を使える。

ティアラメンツ・シェイレーン 1枚

この子もうららチェックに使えるけど、手札を切るのが割とキツい。
無理やりヴェルテ・アナコンダを作る時助かる。
バイスマスターで破壊して融合効果を使える。

シャドール・ビースト 1枚

烙印融合でルベリオンを出す時に墓地に送って1ドロー。
カルテシアで融合素材にして1ドロー。
烙印の気炎で墓地に送って1ドロー。
手札消費を少しでも抑えるために採用。

アルバスの落胤 1枚

素引きしても割となんとかなる。
ドラゴンリンクをメタれるのも強い。

灰流うらら 3枚

増殖するGがキツイので3枚採用。
先行でも後攻でも仕事するのが偉い。


増殖するG 3枚

先行側が使うGは犯罪と言われるほど強い。
後攻でもGを通せば勝率がかなり上がる。
墓穴やうららで止められてもウィッチクラフトモンスターに使われるよりマシだとポジティブに考えましょう。

・魔法カード

ウィッチクラフト・クリエイション 3枚

シュミッタがなんとしても初手に欲しいので3積み。
シュミッタが手札にあったらアルルをサーチ!


ウィッチクラフト・サボタージュ 2枚

バイスマスターを蘇生させて盤面を再構築する。
ウィッチクラフト魔法で多分一番パワーがある。

以前は3積みだったけど、序盤引きすぎて死んだトラウマから2枚に変更。

ウィッチクラフト・コンフュージョン 1枚

これが手札にあるとカルテシアを囮に使える。
2枚採用もありかも。

ウィッチクラフト・バイストリート 1枚

モンスターを展開するほど強い。
このカードがあることによって相手が捲り切れない事が割とある。
シュミッタで墓地に送る優先度高め。

融合派兵 3枚

手数が少ないウィッチクラフトデッキの貴重な展開手段、手札にウィッチクラフトモンスターがいなくてもレイノハートからキトカロス・サリークを構えられる。

赫焉竜グランギニョルの効果で深淵竜アルバ・レナトゥスを墓地に送ればエンドフェイズにサーチできる。



烙印の気炎 2枚

水族のティアラメンツと合わせて引くと鬼強い。
カルテシアを手札に加えても融合出来ないって事態に陥るので3枚採用するか悩む。

墓穴の指名者 2枚

灰流うららと増殖するGを止められるだけでも偉いのに妨害にも使えてバイスマスターの効果も起動できる。
強い。

抹殺の指名者 1枚

このデッキは自分のターンも相手のターンも増殖するGがキツイので採用、無限泡影も止められるし、バイスマスターの効果を起動させられるのが偉い。

烙印融合 1枚

融合縛りの制約が気にならないし、融合派兵同様アルバ・レナトゥスの墓地効果でサーチできる。
手数を増やせる。

円融魔術 1枚

キトカロスで墓地を肥やして融合
アナコンダでコピー、アルバ・レナトゥスでサーチできるけど、私の使い方が悪いのかあまり使わなかった。
抜いてもいいかも。

・罠カード

ウィッチクラフト・パトローナス 1枚

このカードがあると墓穴の指名者からウィッチクラフトモンスターを守れる。
このカードのおかげでウィッチクラフトモンスターの採用を最小限に抑えられる。

このカードとバイストリートどちらを優先して落とすかは難しいところ。

無限泡影 1枚

抹殺の指名者用。
先行でも後攻でも強い。

ティアラメンツ・サリーク 1枚

増殖するGを使われた時キトカロスでサーチ、セットして最低限妨害を構える為に採用。
バイスマスターで破壊してティアラメンツモンスターをサーチできる。
たまに知らない人がいるけど、効果無効はずっと続く。

私は知らなかった。

・まとめ

初手に欲しいのはシュミッタ・カルテシア・増殖するG対策札・手札誘発・貫通札。

シュミッタはクリエイションを合わせて6枚、カルテシアはサーチ、リクルートカード合わせて8枚。

増殖するG対策札は墓穴の指名者2枚、抹殺の指名者1枚、灰流うらら3枚の計6枚。

手札誘発は増殖するG3枚、灰流うらら3枚、無限泡影1枚の計7枚。

貫通札は融合派兵3枚と烙印融合1枚の計4枚。

ウィッチクラフト魔法はパワーの高いものを7枚のみ採用。

ってバランスですね。

バイスマスターを召喚した後に使える魔法があったらいいのかなーと思ったり。

おわりに

カードの採用理由を書いてたら長くなってしまいました。

最後まで読んで頂きありがとうございます!

ティアラメンツや烙印融合を使うデッキは使ってなかったので、「もっと良い使い方があるよ」とかアドバイスがあればよろしくお願いします。

私のオススメデッキ「烙印ティアラウィッチクラフト」を使ってみて下さいね!

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?