見出し画像

【note振り返り②】noteを始めて2ヶ月。

ビューとスキ、コメント、フォロワー

今月1か月のビュー、スキ、コメント
ビュー : 1369
スキ : 184
コメント: 13
フォロワー : 21(フォロワー数だけ合計人数です)

ちなみに先月はコチラ

皆様、いつもありがとうございます!!!!!

ビュー数もスキの数も、フォロワーさんも、1ヶ月目より遥かに増えました。ビューは自分の足跡もあるので参考にしかならないですが。
思っていたよりも、遥かに。

2ヶ月目に初めて起こったこと

①2ヶ月目は、初めて記事に対してコメントをいただきました!!!

当たり前だけど、あ、ちゃんと人が見てくれていたんだ、と思いました。
ビューやスキ、フォロワーはいても、生身の人間が1ヶ月目では感じられることはなかったのです。
スキ下さった方やフォロー下さったのページは見に行くのですが、中には、見に行ってもどんな人が中にいるんだかわからないことが多々ありまして。
botに囲まれているような気分だったのです。

これに触発されて、私は人間です!と伝えに、他の方の記事にコメントしに行くようになりました。

初めてコメントを下さった方、さぼてん主婦様。
勇気いただきました。ありがとうございますm(_ _)m

② 初めてスキが10超える記事ができました!

まさか今月2桁に乗せることが出来るとは思っていませんでした。
本当にありがとうございます!

③フォロワーさんも増えました!ありがとうございます!!!

去った方もおられましたが、トータルでは、アクティブフォロワーが増えたという印象があります。
リアクションを下さるフォロワーの方がチラホラ出てきてとっても嬉しいです!!

④マガジンに登録していただきました!

画像を引用した、というのが主な理由のようですが、私の載せたレシピを作ってみたいという方がおられたようです。
料理に関しては、お料理好きな方々が足跡を残して下さることが増えて嬉しいです。

2ヶ月目に私が新たに始めたこと

①自分で撮った写真を投稿し始めました!

これは、コメントでさぼてん主婦様がアドバイス下さったのがキッカケです。

自分でも薄々、写真を載せた方が効果が高いのでは、とは思っていました。
画像はわざと不鮮明にさせていただいてるのが見づらいようでしたら申し訳ありません。

写真を載せること自体は好評なのか不評なのかは正直実感としてはわからないですが、全体的な訪問者は増えたような気がしています。

さぼてん主婦さま、本当にありがとうございます。
人気にはなってませんが、本当に訪問者が増えました!!
良きときにコメント欄に伺います。

②他の方の記事にコメントをしに行きました!

コメントしに行くのはハードルが高かったのですが、自分が初めてコメントをもらって嬉しかったので、害を及ぼさない程度にコメントしに行くことにしました。
これもいいのか悪いのか確信が持てませんが、感動を伝えたい時はコメントしに行こうと思います。
これも、さぼてん主婦様のコメントが嬉しかったから。

③自己紹介記事を書きました!

本当は最初にすべきだったのかもしれません。
自分の記事に来てくださる方でも、相手の記事に訪問しに行って、どんな人なのかわからないよりは、どんな人がいいかわかった方が、絶対に共感なども増えると思うので。

ただ、このnote内でどういうスタンスで自己紹介すべきなのかわかりませんでした。
自己紹介記事は、とりあえず、どんな記事を書いている者か、を紹介するに留まっています。

④引用記事を書きました!

何書こう、今日は空っぽだ、と思っていたところに、興味がある、共感できる記事があって、引用させていただきました。

とりあえずふたつほど。


私はフォロワーも読者も少なく、影響力が低いので、引用された側のメリットが少ないのではないかと危惧したのですが、幸い、引用元の方から「本来の意図と違う」等文句を言われることはなく、ホッとしました。

お二方とも、個人的に好きな文章を書かれる方々です。

コメント欄にも訪れたのですが、コメントに書くのもなんか違うような感情があったりして、引用して記事を書くことにしました。

私は割と、他の方の記事を読んで、ふと記憶が結びつくことが多いので、とても書きやすかったです。

他にもいくつか、引用を控えた記事がありますので、突如引用させていただくかもしれません。
どうぞご承知おきください。

2ヶ月目の悩み

①毎日投稿どうする問題

最初はストックをある程度作ってから公開し始めたので、何も考えずリリースする感じでしたが、尽きてくると、日々書いて投稿せざるを得ないことも増えて、内容を精査できなくなってきています。

一応、読んでくださる方がまだ少ないと思うので、認知を多くするために毎日投稿するのがいいのかな、と思って、深く考えずにポンポン出してますが、じっくり書きたい気持ちになってます。

でも、これはこれで、自分の性格的に一回立ち止まることを選ぶと、もう出せなくなってしまいそうな気がしています。

推敲して出せば、推敲したのだから少しは伸びてほしいという欲も出てしまいそうで、全然読まれてなさそうだったら、また出せないループになってしまうような。

②何を投稿したいのかわからない

ストックだけでいうと、まだ色々あるのですが、本当に心の底にあることって、大事にしまいすぎて、全然出せなくなっています。

書いてみても、自分自身のことを書きすぎていたり、直接的すぎたり、プライベートなことや家族のことをぼやかすと、具体性に欠けて伝わらない気がして出せてないのが多いです。

デトックスを兼ねてるはずだけど、本当に言いたいことは言えないような気がするジレンマ。

だから結局、アップした記事を見て、なんかコレじゃない感がとても強いのです。

これからどうしよう。

名前をもっとわかりやすい名前に変えます

名前をまだ付けておりません。ご覧のとおり。
でも、読んでくださる方がいる実感が湧いてくると少しずつ、何か名前を付けようかなと思い始めております。

noteを書くに際して考えていることを書こうかと

そろそろ記事も溜まってきたので、こういうのを書いてもいいのかな、という感情が湧いてきました。割と避けてはきたのですが。

3ヶ月に勝手に企画をしてみようかな

せっかくなので、自分で楽しいと思えることを始めようかな、と。

まだもう少しは続けてみようかなと思っています。

この記事が参加している募集

振り返りnote

X日間やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?