FaOI2024 Bツアーから色々考えた

 昨日からFaoi Bツアーが話題になってますね。↓↓

Bツアー初日は1日2公演。しかも静岡は抽選じゃなくて先着順。これは羽生くんのBツアー出演は無さげですね。もしかしたらFaoiは今回が最後かも…とゆー意見もあってAツアー激戦の予感。チケットは取れると余裕かましてたけど不安になってきた(^^;

 私は羽生くんとアマチュア選手が一緒に滑るのはウェルカムなんです。それはアマチュア選手に羽生くんのショーマンシップを学んでほしいから。羽生くんは若い頃からFaoiの座長格だったけど、プル様はじめ先輩方が脇を固め、そこからショーマンシップを学んだと思うんです。だから順番的に次の世代が座長を務めても良いと思ってます。だだ、座長を務めるには相当の気概が必要だと思うんです。羽生くん目当てに足を運んだ観客に座長として認めてもらわなきゃいけないから。それって技術的な事はもちろん、羽生くんから学ぶ姿勢もかなり必要だと思う。
 羽生くんは若い頃からリスペクトするスケーターに臆せず助言を求めるタイプだったじゃないですか。今のアマチュア選手で羽生くんにそーやって教えを乞う人はいるのかな?以前はリスペクトを口にしてた人も今は口にしなくなったし、何かあった?羽生くんリスペクトを口にするとスケートをやりにくくなる雰囲気でもある?
 なんかもの凄い事を言ってしまったけど、実際に集客できる人に教えを乞うのが王道でしょ。もう真壁社長とスケ連が若手育成のため揃って協力をお願いするくらいの姿勢は必要だと思ってる。でも、スケ連が羽生くんにお願いなんてしないだろーな。スケ連が懇意してるスポーツ利権に絡む人達がいい顔しないと思う。
 スポーツ利権に絡む人達は公金を引っ張ってくるため(いわゆる公金チューチュー) 、羽生くんを広告塔にしたかったはず。でも羽生くんはそーゆう組織や団体とは距離を置いてる。スポーツ利権に絡む人達は面白くないよね。儲けさせてくれないんだもん。
 言い過ぎかもだけど、これが私のスケート界隈の印象なんです。よく羽生くんvs他のスケーターで語られがちだけど、スケーター個人に大きな力があるわけじゃない。利権を操る人とスケーターの権力勾配はハッキリしていて、ハラスメントされても受け流さなきゃならない世界なんだよ。羽生くんみたいな振る舞いは普通に怖くてできないよ。だからvs他のスケーターのような形で語ってほしくないんです。悪いのは利権を操ってスポーツを食い物にしてる人達だと思うので。
 Faoi Bツアーから色々と考えが巡ってしまいましたが、あくまでも個人の意見、感想です。私の最推しは羽生くんでして、羽生くんのスケートが後世に語り継がれるためにもフィギュアスケートが衰退するよーな事は望んでません。スケ連にはアスリートファーストであってほしい。フィギュアスケートの発展を願ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?