遊漁船立ち上げ記3

前回記事から続けて連投。

頭を整理する意味でも、自分がやった事を書きだしたい。

エンジンオイルのレベルゲージ。

機関故障のほとんどが、適切な点検をしていれば防げると講習でならった。

とにかく見様見真似で、「オイル」「冷却用の水」を見てみた。

見てみると、「いやオイル少ないじゃん!」

急いで、先輩漁師に電話すると、「オイル入れ替えよう」となり、機器購入。

けど、その後、エンジンを温めた後に、レベルゲージ見たからであることが分かり、本当は適切な量入っていた。

しかも、写真のゲージは、ミッションオイルであった。

オイルゲージが2か所(エンジン内部、ミッション)
水が2か所(ラジエター、外部海水)

あることが分かった。

ひとまず、沖でのトラブルに備えて、上記はすべて船内に常備するようにした。

先輩の有難さを再度、実感。

自営業の人と関わることは、勉強になる。

自分で商売するには、とにかく人が基本。(お客さんも含めて)

それを身をもって体感する日々が続いている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?