見出し画像

不登校子供たちと向き合う

離婚調停中も中3と小6不登校の我が子達と
毎日向き合う。

昨日今日は小中学校のソーシャルワーカーや教師とのカウんセリング‪𝐃𝐚𝐲‬でした。

今日次男は門タッチ、
長男はふれあい教室へ記名しに行けた。
いつもならさっさと帰るのだが担任の先生と少しお話して帰った様子。

昨夜次男がネトフリで観たいアニメ毎週水曜日に
23時半からとの事で起きていていいかと
聞いてきた。私は拒否。
「子供の起きている時間では無い」と1度話す。
次男渋る。本当はこういうやり方は良くないと思うが
交換条件。
毎週月火木金は門タッチ、水曜日はふれあい登校
これは次男と一緒に決めた。
小学生の次男はまだ学習意欲はある。
中3長男はかなり遅れる学習に嫌気がさしている為
ふれあい教室も記名してすぐ帰ってきてしまう。
見守りが甘やかしになるのではと不安になることは多いが、
毎日子供たちの精神状態をみながら対応。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?