見出し画像

青春18きっぷで巡る西日本① 〈新大阪〜出雲大社〜米子〉


大学生活も残りわずか。社会人と比べ時間はたっぷりあるが、お金がない大学生らしい旅「JRフリーパスの青春18きっぷ」の旅路を綴ります。

今回は一人旅と友人と一緒に巡るパターンを両方とも楽しめるハイブリッド5泊6日コースです。豪華ですね〜♩

大まかな日程表はこちら。じゃーん

1日目 新大阪➡︎米子泊①
2日目 米子➡︎出雲大社➡︎米子泊②
3日目 米子➡︎鳥取➡︎京都泊③
4日目 京都➡︎奈良泊④
5日目 奈良➡︎大阪泊⑤
6日目 大阪➡︎帰路⑤

※右の数字はタイトルの数字と連動しています。

では、出発しましょ〜う!



まず、1人で新大阪から姫路に向かいます。はい、早速事件発生です。線路内に人が立ち入り、なおかつその人がどこかへ行ってしまったので捜索するため遅延です。
結局人は見つからず、ゆっくりゆっくり電車は発進して50分程遅延で姫路着です。

本来1時間程の乗り換え時間があったので、真っ白な姫路城でも謁見するつもりがばっさりカット。まあ外は暑いので、まあ、いいでしょう笑

それから、相生を通り過ぎてお昼ごろ岡山に着きました。ここで30分間の乗り継ぎがあるので、なんとしてでもお昼を岡山のうどんが食べたく、足早に目をつけていたお店にむかいます。
岡山駅近くの地下ビルにある「いりこ」というお店。なんとそこは、セルフ式のうどんやさんなのです。席に座ってオーダーを待つのではなく、麺の種類を注文し欲しいおかずは自分で取るタイプ。ネギやお新香も自分で好きな量を取っていきます。

できました!オリジナルおうどん!

うどんに強めのコシがあって、いくらでも食べられちゃう〜〜、、
ただ、気づいた時には残り20分しかなかったので必死で口の中に駆け込み幸せを閉じ込めておきました。
ご馳走様です。また来ます!
(そしてやはり岡山は水が美味しかった)
電車に乗り遅れないように、気持ちは競歩のオリンピック選手になりきってぎりぎり乗車できました。結構ボックスの席が多く、乗客の数が少ないので勝手に貸切気分で揺られていきます。

続いて潮見を通過し宿泊地である米子へ。車窓からは常に一面緑に溢れていて、普段なかなかない景色なので一周回って見飽きませんでしたね。いや、移り変わる自然だからこそ飽きなかったのかもしれません。

緑が鮮やか〜


ようやく米子駅着です。ちょうど家から出てから12時間でした、おつかれ私。
そしてどうやら最近駅がリニューアルしたようで新しくなっていて、一緒にセブンイレブンもオープニングセールをしていました。おめでとう、米子駅。
駅のエスカレーターに乗っていると、子供たちに危ないから遊ばないよう注意する案内が流れているじゃないですか。米子駅はあれが通常バージョンと方言バージョンのもの両方が流れていました。やっぱ方言って羨ましいなぁ。。
「その土地の者」感。う〜んいい。


今日のお宿は「グッドプレイスガーデン」
カプセルホテルとかドミトリー系のベットだけど、ガーデンで仕切られているし机やハンガーも設置されてるので充分すぎますよ。

(普通にわかりにくいですね笑)

で、ですね。ここの宿には温泉がついているところが大の推しポイント!そしてシャンプーやコンディショナー、化粧水まできちんと設置されていてしかも少しいいやつ〜!こういうのとっても嬉しいです。
ただ電車に乗りながら、要所要所お昼寝していたのはずなのに疲れは溜まってるんですね。のびのびしたお風呂と上がって飲んだ冷水が体にしみました。

ゆったりした気持ちでこの日はぐっすりと就寝でした、おやすみなさい。

二日目へすすむ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?