多様性

こんにちは。
今日は多様性についてぬる〜く述べようかなと思います。


最近加速してきたSDGs教。
持続可能な社会の目標?だっけな。
その中に多様性を認めることの一つとして、LGBTについて入っていますよね。


僕はそういう人に何人か会ったことあるので、本人が良ければいいんじゃね?って思います。ただ、結婚になると別だと思っています。結婚は家族になって子供を授かる関係が多くだから。今は子供を授からずに、夫婦2人で生きていく家庭も多いですが。そこで同性婚を認めろって強要するのは違うなって。


まぁいろんな問題があるので、勝手にしろって思うけどちゃんと手続きと方だけ守ってね。と思います。


最近思うのは、いろんな人がいて、いろんな考え方があって、いろんな人生がある。それがこの世界だと思っているのにマ○○をしない人は何か言われる、ワ○○○をしない人はアタオカに思われる。逆もあってマ○○をしている人をしていない人が見ると情弱と呼んでみたり、ワ○○○を打ってしまってる人はなんも知らないと言われる。多様性なんて保ててない。本当に気持ち悪い社会。


僕が人と違うような視点をもっているなと再認識したのはM1。あの時はまだ尖ってたから、院に進む人で実験を最低限やらずに、かつ学歴が欲しいだけのために来ている人が許せなかった。ただ、M2になってふと考え直した時に、人に自分の考えなすりつけてない?って思ってしまった。だから相手の考えはできるだけ尊重しようと思ってそこからは生活した。ただ、他人に悪影響を与えそうな後輩は、心を鬼にして公開処刑をしたこともあった。誰かに迷惑をかける、悪影響を与える多様性も良くないなって。


世間一般で反ワクと呼ばれる人と喋る機会が増えたので、話していると相手のことを聞かずに一方的に自分の考えを押し付けている気がして、最近は気持ち悪くなった。自分らがさも全部わかってる感を出す。まぁ勉強しているから知っていることはとても尊敬できます。ただ、相手の話をしっかり聞いて、相手の立場に寄り添って話をしないと虫唾が走るなって。


自分達は反ワクで反顔オムツで今まで散々差別されてきたんだ!っていう人もいると思いますが、逆に差別してない?って思ったり。途中で色々やばいからやーめたって人がいるところでも非接種者と言ってみたり、そこにいるのが安心するって。もうなんか気持ち悪い。


支配者がいるいないは別として、結局わかってる!って思っている人も二分化を進めてるし、なんも知らん人も二分化を進めてる。


僕は相手のことを理解しようと思っても、無神経に人を傷つける人だからなんも言えなくなってしまった。instaで記事とか流してたけど、押し付けてる?って思ってしまってやめた。


MMAファイターの堀口さんみたいに、多様性を認めて人のことを応援できるような人にならんといけんなって改めてここ数日で感じた。


相手のことを全て理解するのは無理だけど、相手のことを尊重しようとすればもっといい世の中になると思うんだけどな。多様性って難しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?